• 締切済み

大学にて合格率の低い科目について

pen5pen5の回答

  • pen5pen5
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.3

#1さんの言うとおり、大学は自ら勉強・研究する場なのです、と言いたいところですが、教養科目(語学などの必修科目)で特に興味の無い科目だったりすると、正直しんどいですよね。まあそういうことで質問2のほうは「問題にならない」でしょう。大学の先生は教育者というよりも研究者ですから。 ただ自分の経験では、「教育」に熱心な先生ほど単位に厳しく、学生の教育よりも自分の「研究」に熱心な先生は単位が甘い印象でした。 その授業をしっかり受けていても分からないというのであれば、やはり「受身」で勉強するだけでは大学に来た意味は無い、ということを知らしめようとしているのではないでしょうかね。 で、質問1については (1)その科目が専門(もしくはそれに近いもの、内容的には興味があるもの)であった場合は、授業でやったところを図書館で徹底的に調べ、それでも分からない場合は「こうやって調べたんですが、ここがどうしても分かりません」と次の週に質問してみます。冷たい態度をとられたら、自分が調べ足りないと思うようにしましょう。もっと調べて、次の週も質問します。その先生の研究分野や著書などを調べておくことも理解の助けになるかもしれません。 (2)その科目が専門外で興味の無い科目だった場合、基本的には(1)の通りやるのが望ましいのでしょうが。。。今年は単位を落として来年別な先生の授業を取るとか、その授業で単位をとった先輩を見つけ出していろいろ試験対策をするのがよいのでは? 自分の場合は興味ある科目では徹底的に調べましたが、興味の無い科目で厳しい授業(第二外国語)では単位を落として次の年に楽な授業で単位を取りました。 楽だった分、その科目で勉強したことは何一つ覚えてませんがね。

track
質問者

お礼

やはり、お金を払っている以上こちらの要望に応える義務があると言いたいんですね…。(この件について要望を出せば) でも、ものすごく丁寧に教えてくださる先生もいます。 専門科目や必須科目では大変助かります。 でも現状はその必須科目で分かりにくい状況なんです。 内容に独特感?があり、図書とマッチするのがなかなかありませんでした。 記号や書き方の違いに戸惑ったりしました。 まあ、徹底的に調べる他無いですね。

関連するQ&A

  • 学校の先生が怖いです

    私は高校1年生です。 数Iの先生がとても怖いです。 数Iは毎回小テストをします。前回の授業内容と発展的な問題が組み合わせてあります。 私はそのテストの解けなければいけない問題を間違えてしまいました。 そのテストの確認をすることになり、私だけが当てられ続けました。 理解できていなかったので当てられても全くわかりませんでした。 先生は「浪人するか?」「お前のせいで授業止まっとるぞ」など言われ、テンパって泣いてしまいその時間泣きやめませんでした。 その後も答えることができず、授業時間をかなりなくしてしまいました。 その先生が怖くてたまりません。また、私のせいで授業がなくなってしまいクラスのみんなに申し訳ないです。 数学の勉強をするしかないのですが、どうすれば少しでも先生に対しての恐怖心がなくるでしょうか?

  • この成績で一橋大学に合格出来るでしょうか。

    この成績で一橋大学に合格出来るでしょうか。 一橋大学経済学部志望の高校2年生の男子です。河合塾の高校グリーンコースの認定レベルはONE―WEX(東大・京大の選抜クラス)です。 河合塾高二模試(1回)偏差値 英語…72、国語…70、数学…68 一橋・経済…B判定 河合塾高二模試(2回)偏差値 英語…73、国語…68、数学…71 一橋・経済…B判定 河合塾高二模試(3回)の偏差値 英語…75、国語…71、数学…73 一橋・経済…A判定 今年のセンター試験 英語(筆記)…187点、国語(現国漢)…174点、数学I・A…95点、数学II・B…89点、生物I…82点、世界史B…94点、政治経済…92点、6教科7科目合計…813点 日頃の学習習慣について 部活のサッカーで忙しい為、平日は3時間、土日は4時間くらいしか勉強していない。授業の予習・復習が大半を占める。(進学校なので、授業は難関大の二次試験対策が多い⇒予備校に行かなくても大丈夫) この成績で一橋大学経済学部に合格出来るでしょうか。

  • 大学の履修科目について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 先ほど、気になっている授業のシラバス授業の受講をしてきました。 その授業は楽単ではないという説明がありました。 楽単ではない理由として、授業後に課題提出をしなければならないこと、授業を聞きながらきちんとノートを取らなければ課題に正解できないこと、成績は相対評価で採点することが挙げられると書いてありました。 成績率も単位認定が61%、不認定が39%ということで、とても不安でこのまま履修するか悩んでいます。 成績評価の方法はアンケートへの回答(25%)、各授業後の課題(75%)で提出期限は次の授業までです。 アンケートは4回実施で回答すれば内容に関わらず点数を与えられるそうです。 各授業後の課題は小テストや小レポートを予定していて、問題の50%以上は、授業中に話すが配付資料には記されていないものとなるみたいです。 履修する場合はもちろんきちんと話を聞いて、ノートも取るつもりです。 高校のときも真面目に授業を受けてきました。 ですが、今日のシラバス授業の説明を聞いてとても不安になってしまい…。 気になっている、取りたい授業ではありましたがどうするか悩んでいます。 アドバイス、ご回答よろしくお願い致します。

  • 大学で、試験があります。ある科目のテストなんですが、「単位が欲しければ

    大学で、試験があります。ある科目のテストなんですが、「単位が欲しければ、単位欲しいと書いてください」と先生が言ってました。例えゼロ点でも書けば単位が貰えるかと。本当にそう書いていいんですか?

  • 通信制大学での成績について【学芸員】

    通信制大学で、学芸員の資格を取得中です。 8科目中1科目が不可となりました。 テキスト実習なので、対面授業などはありません。 2回のレポート提出と1度の試験があります。 シラバスには、 評価の対象は以下のとおりとする。 いずれも合格点に達する必要がある。 •第一回課題 •第ニ回課題 •科目取得テスト 私は課題を2回とも合格点をいただいており、 科目テスト【通信制なので、自身の回答あり】も、間違いなく9割以上の正答率となっています。 配布プリントや教科書とも照らし合わせ、仲間の学芸員数名に答えを確認しましたが、ほとんど間違っていないことが分かっています。 また、同時期に受講していた友人よりもテストの正答率が高いのに、私が不可で、友人が単位取得となっております。 これはアカデミックハラスメントに該当するのでしょうか?? また、学生支援センターに問い合わせをしましたが、担任講師に連絡するように指示を受け、担任講師に問い合わせをしましたが、返信をいただけておりません。 あまりに理不尽ですので、 どこかに相談したいのですが、、、 良い相談先を教えていただければ幸いです。 ちなみに、 シラバス、レポート2回分、テスト解答などの証拠資料は揃っています。 働きながらの通信制大学ですので、ここで1つの単位を落としてしまうことは、資格取得が1年遅れます。 その分だけ、授業料や学生維持の費用が掛かります。 家族や職場にも申し訳なくて、、 本当に一生懸命取り組み、点数も悪いはずがないのに、、、 不可は悔しすぎます。 お知恵をいただければ、幸甚です。

  • 短答合格、科目合格者の監査法人の扱いについて

    質問お願いします。今年度大学4年で論文式試験を受けたものです。 今、現在各監査法人を回っており、とりあえず大手4つは全て説明会に出席しました。そこで感じたのですが、どの法人も基本的に全科目合格者を採用するというのが基本スタンスで科目合格者や短答合格者の扱いは特に説明されていませんでした。リクルーターや採用担当者にも伺ったのですが、どうも発表後に全科目合格ではないと採用が取り消しになる法人というのが多いようでした。(一部違った法人もありますが) これ自体には去年と違っているといううわさは耳にしていたので当然だと受け止めています。ただ、去年はかなりの売り手市場で科目合格や短答合格だけでほとんど仕事をしないで給料や手当てだけをもらってあとは勉強しているという扱いだったと聞きました。この話は本当なのでしょうか?私が聞いた話では週に1回程度法人の研修を受けるだけで新卒並みの給料がもらえたなどという話を聞いたのでちょっと誇張して聞こえています。なのでこの話の真偽がまず知りたいです。 また、このような傾向は中小法人ならばまだ今年も続くと言えるのでしょうか。採用要項に短答合格者とも明記されているので短答合格者がも採用対象なのはわかるのですが、このような待遇、また受からなかった科目の予備校費用なども負担してもらえたりするのでしょうか?正直今年の合格に自身がないので法人の規模よりもこういった待遇で就職先を決めようと思っています。他にも中小や大法人を選ぶメリット、デメリットなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「大学院で卒業必修科目の定期テストの際に、生徒がカンニングをしていたの

    「大学院で卒業必修科目の定期テストの際に、生徒がカンニングをしていたのを監督教員が故意に見逃した場合、何かしら法に触れるのか?」 について教えていただきたく思います。 こんにちは、経済大学院に通うnickと申します。 私の通う大学院で1学期に、卒業必修科目の定期テストがありました。教室は150人収容の大講義室で、履修者は約120人ほど。定期テストは筆記試験で回答時間が1時間、部屋の席は机に等間隔で座って満杯。試験監督は担当教員1人、答案提出は皆、たとえ早く回答が終わっても試験時間終了まで各自席に着き提出せず、先生が試験時間終了後に、各自に教卓へ持参させるというものでした。そこで、早く教卓へ答案をもっていく人と、遅くもって行く人の間に約10分ほど時間が空いてしまい、そこで4~5人の女子学生グループが、こっそり答え合わせをしたり、カバンからテキストを見て回答を修正したりするカンニング行為を行いました。 この行為を見ていた学生が先生のところへ駆け寄り、カンニングをしていた女子学生グループを指差し、カンニングしているのを教えに行ったのですが、先生は大きい声で「見えない。現行犯じゃないと何も出来ない。」といって、カンニング行為を教壇の高い位置から確認できていたのにも関わらず、見てみぬフリをし、しつこくカンニングを指差して教えていた学生を無視して、何事もなかったようにテストの時間をを終えてしまいました。 私の大学院では、この科目が卒業必修科目であり、不合格になると卒業できなく なってしまいます。合格者のボーダーラインはテスト素点が6割以上、あるいは、「不合格者が全受験者の3割を越えないようにする」基準であり、仮にカンニングをした生徒5名が全員合格ならば、その分数人の学生が不合格になってしまう可能性があります。また、成績は奨学金(給付)の採用基準にも用いられるものであり、本来もらえる学生がもらえず、カンニングをした生徒がもらうようなことがある可能性もあります。テストの難易度はかなり高く、先生がテスト前に「授業のレジュメをよく復習してくるように」という指導をしたのにもかかわらず、まったく見当違いな、他の科目の分野ともいってもいいような問題を出題したり、計算問題が多いのにも関わらず余白が少なく、計算用紙もなかったりと、60分の短い試験時間とあわせ、あせってきちんと授業を聞いて勉強していた人間でも点数がとれないようなテストでした。 大学の規定では、「カンニング行為、またはそれと疑われる行為をした者に関しては当該学期の単位を没収し、その後退学処分等の厳罰に処す」とあり、カンニングは極めて悪質な行為であるとし、他の科目の先生は必ず助手の大学院生に監督を手伝わせ、カンニングのないようにしっかり見張っています。 私が今回のケースで法的に問題があるのではないかと思っているところは、卒業に関わる必修科目において、定期テストが難易度が高かったことから、カンニングをした人間を見逃すことにより、本来出来の良い生徒は相対的な順位(偏差値、相対評価)が下がり奨学金採用の推薦順位が引き下げられ、また出来が良くないが努力してきた、本来なら合格ぎりぎりの生徒は不合格になる可能性があるということです。 私は法律の知識がないのですが、(優秀な学生が)本来ならもらえた奨学金、本来ならぎりぎり合格だった生徒の留年した場合の学費、生活費、就業の場合の賃金等、今回の先生のテストのやり方により、いろいろな財産が損なわれているように思えます。また、点数が公平に付かないことからも、学業の成果を正当に評価していないということ、つまりアカハラ(アカデミック・ハラスメント)にあたるのではないかと思います。 このケースについて法的な解釈をし、教えてくださる方がいらっしゃれば、是非とも宜しくお願いいたします。履修生には東南アジアから来た、経済的に豊かではなくバイトでギリギリの生活をしている学生もいます。先生については、大学の人から聞いた話によると、性格が相当頑固らしく、相当の理由がないと誰の意見も聞き入れないようです。もし先生の行為に法的に問題があれば、それを根拠に成績のつけ方について大学院に抗議したいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 「大学院で卒業必修科目の定期テストの際に、生徒がカンニングをしていたの

    「大学院で卒業必修科目の定期テストの際に、生徒がカンニングをしていたのを監督教員が故意に見逃した場合、何かしら法に触れるのか?」 について教えていただきたく思います。 こんにちは、経済大学院に通うnickと申します。 私の通う大学院で1学期に、卒業必修科目の定期テストがありました。教室は150人収容の大講義室で、履修者は約120人ほど。定期テストは筆記試験で回答時間が1時間、部屋の席は机に等間隔で座って満杯。試験監督は担当教員1人、答案提出は皆、たとえ早く回答が終わっても試験時間終了まで各自席に着き提出せず、先生が試験時間終了後に、各自に教卓へ持参させるというものでした。そこで、早く教卓へ答案をもっていく人と、遅くもって行く人の間に約10分ほど時間が空いてしまい、そこで4~5人の女子学生グループ2~3組が、こっそり答え合わせをしたり、カバンからテキストを見て回答を修正したりするカンニング行為を行いました。 この行為を見ていた学生が先生のところへ駆け寄り、カンニングをしていた女子学生グループを指差し、カンニングしているのを教えに行ったのですが、先生は大きい声で「見えない。現行犯じゃないと何も出来ない。」といって、カンニング行為を教壇の高い位置から確認できていたのにも関わらず、見てみぬフリをし、しつこくカンニングを指差して教えていた学生を無視して、何事もなかったようにテストの時間をを終えてしまいました。 私の大学院では、この科目が卒業必修科目であり、不合格になると卒業できなく なってしまいます。合格者のボーダーラインはテスト素点が6割以上、あるいは、「不合格者が全受験者の3割を越えないようにする」基準であり、仮にカンニングをした生徒5名が全員合格ならば、その分数人の学生が不合格になってしまう可能性があります。また、成績は奨学金(給付)の採用基準にも用いられるものであり、本来もらえる学生がもらえず、カンニングをした生徒がもらうようなことがある可能性もあります。テストの難易度はかなり高く、先生がテスト前に「授業のレジュメをよく復習してくるように」という指導をしたのにもかかわらず、まったく見当違いな、他の科目の分野ともいってもいいような問題を出題したり、計算問題が多いのにも関わらず余白が少なく、計算用紙もなかったりと、60分の短い試験時間とあわせ、あせってきちんと授業を聞いて勉強していた人間でも点数がとれないようなテストでした。 大学の規定では、「カンニング行為、またはそれと疑われる行為をした者に関しては当該学期の単位を没収し、その後退学処分等の厳罰に処す」とあり、カンニングは極めて悪質な行為であるとし、他の科目の先生は必ず助手の大学院生に監督を手伝わせ、カンニングのないようにしっかり見張っています。 私が今回のケースで法的に問題があるのではないかと思っているところは、卒業に関わる必修科目において、定期テストが難易度が高かったことから、カンニングをした人間を見逃すことにより、本来出来の良い生徒は相対的な順位(偏差値、相対評価)が下がり奨学金採用の推薦順位が引き下げられ、また出来が良くないが努力してきた、本来なら合格ぎりぎりの生徒は不合格になる可能性があるということです。 私は法律の知識がないのですが、(優秀な学生が)本来ならもらえた奨学金、本来ならぎりぎり合格だった生徒の留年した場合の学費、生活費、就業の場合の賃金等、今回の先生のテストのやり方により、いろいろな財産が損なわれているように思えます。また、点数が公平に付かないことからも、学業の成果を正当に評価していないということ、つまりアカハラ(アカデミック・ハラスメント)にあたるのではないかと思います。 このケースについて法的な解釈をし、教えてくださる方がいらっしゃれば、是非とも宜しくお願いいたします。履修生には東南アジアから来た、経済的に豊かではなくバイトでギリギリの生活をしている学生もいます。先生については、大学の人から聞いた話によると、性格が相当頑固らしく、相当の理由がないと誰の意見も聞き入れないようです。もし先生の行為に法的に問題があれば、それを根拠に成績のつけ方について大学院に抗議したいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 原付免許試験の合格率

    原付免許試験の合格率は実際どれくらいなのでしょうか? あるところで落ちる奴は相当やばいみたいな書き込みを結構見て少しプレッシャーに感じてきました。 今のところ、たくさん模擬問題をやって毎回合格出来るようなレベルまで来ました。(常に満点までは行ってません。言葉の引っ掛けにたまに引っ掛かります)

  • 大学の授業で怒られました・・・

    大学の授業中に、昨晩夜遅くまでレポートをしていたせいでとても眠くてうつらうつらしていたら、寝るなら出ていけ!と怒鳴られました・・・。 正直ちょっと眠そうに下を向いていただけでここまで怒られるとは思っておらずショックです。 私はとても心配性でこれで先生に嫌われて単位をもらえなかったらどうしようと不安で仕方ないです。 もともと苦手な授業で、宿題やレポートは出してますしまじめに出席もしていますけどテストの点は悪いです。 1回寝て怒られただけで単位がでなくなるとかないですよね・・?