• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅メーカーの選び方~)

住宅メーカーの選び方〜耐震性や耐火性などに注目〜

tosoの回答

  • ベストアンサー
  • toso
  • ベストアンサー率57% (64/111)
回答No.6

私はリフォーム業をしている者です。最近このホームズ君のページを知り、「こんな便利なページがあるんだ」と感心しています。質問をすればすぐにまじめに答えてくれる人がいる。悩んでいる人にとっては神様みたいなページです 。私も経験を生かし、出来るだけ今まで知り得た情報を質問者にお答えできればと考えています。  話がそれてしまいすいません。今まで約300軒ほどの家をリフォームしてきました。それぞれの家のお客様から色々な話を聞かせていただきました。ハウスメーカーの家の施工が8割を占めますので、ハウスメーカーの家も良いところ悪いところも聞かせてもらいました。私達は新築後10年経ったくらいで家を見ますので、その家の本当の姿がよく分かります。  施主様の満足度が一番高いのは○ーベルハウスです。悪い話は聞いた事がありません。震度4の地震が、住んでいる地域であったのに施主さんが気づかなかったと言う人もいました。それくらい耐震性はいいのでしょう。2階を歩く音もほとんど聞こえません。ただ施主さんも他社より高い値段(坪単価80万以上)を払って購入した意識が強いですから、悪いことを言わないのかもしれませんが。○ーベルさんは5%くらいしか値引きしないというのは複数の施主から聞きました。  ○友林業も顧客満足度はかなり高かったです。ただし○友林業の情報は少ないです。  ○キスイハウスも同じレベルです。○キスイハウスはアフターサービス専門の部署○スタマーサービスがあります。住宅メーカーでアフターサービスが一番充実しているのは○キスイハウスです。定期的に訪問する回数は他社では考えられない位です。それだけサービスカー、サービスマンがいるのでしょうね。ただ訴訟件数もNO1らしいです。  アフターサービスと言う点では、○キスイハイムの○ァミエスも充実しています。ただ、家に来るサービスマンの技量については少し疑問です。若いサービスマンが多く、顧客の要望にすぐに答えられているかどうか。  ○和ハウスについては私が担当した物件がわるかったのか良いことよりも不具合の方が多かったです。陸屋根のALCの家でベランダの防水シートから雨漏りしていたケース(これを見てからALCは怖いと思いました。針の穴くらいの小さい穴から漏れていました。ALCは水に弱い)次に、自社で施工している外壁ボードが上からの圧力で横にひび割れをおこしてケースはかなり見ました。外壁塗装もクレームで無料で直しているケースがかなりありました  ○和ハウスは合い見積もりになった時、かなり値引きしてくれるそうです。特に○キスイハウスの名前を出すとすごいそうです。  軽量鉄骨、重量鉄骨の家は増改築がとてもやりにくいです。希望の増改築はまずできません。2×4もまず無理です。将来のライフスタイルが変わる可能性があれば軸組在来工法がベストです。簡単に増改築できます。  以上です。  

noname#38062
質問者

お礼

多数の情報ありがとうございます。10年後のお住まいをたくさん見てきたというのは、すごく確かなご意見だと思っております。旭化成の家は耐震性に優れていて満足度も高いのですね。予算的に厳しいですが…。 当初は木造(軸組在来工法)で考えていたのですが、耐震性を重視して鉄骨も、と思っていました。toso様のご意見を参考に10年後の増改築などの点も考慮して、木造か鉄骨かを再検討しようかと思っています。2×4は考えておりません。 ただ、木造になるとメーカーが限られてくるのが悩みです。(住林、積水シャーウッド、大和は地域的に木造はしていないかと) 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築、ハウスメーカーについて

    現在の賃貸マンションにうんざりして、家作りを考えいます。 モデルハウスへ行き、一条工務店、積水ハウス、大和ハウスのお話を聞かせてもらいました。 耐震性ですが、九州のあまり地震がない地域なので、それほど重要視してません。 気密性、断熱性、換気システムはダントツで一条工務店が素晴らしいと思いました。コストの面でも自社生産でいいものを安くというところにかなり惹かれました。でも…完成した家を何件か見せていただきましたが、どれも同じに見えました。ダサい感じもあるなぁというのが正直なところです。 積水ハウスは、最大手というところで信頼できるし、使っているものもいいですし、国産の商品を選べるという点で高評価です。その分高いですが。 大和ハウスは、土地でいいところがあればすぐに建てたいという私の意見が頭に残ったのか、初日から土地の話ばかりで性能の話を全くしてくれませんでした。その後も土地情報を送ってきます。肝心の性能を詳しく数字的なもので教えて欲しいのですが、パンフレットを送ってくるだけです。自分で調べた感じでは、外張り断熱が積水ハウスの断熱よりは少し良いらしいと見ました。でも窓にアルゴンガスは使ってないようです。 他のハウスメーカーさんはまだ行けておりません。 また地域の工務店は考えておりません。今のマンションが建て付けやペンキなど至る所に雑さが目立ちます。やはりハウスメーカーの監督のもとに行われる施工がいいと考えるからです。 一条工務店の気密性、断熱性、換気システムに近いハウスメーカーはどこなのか知りたいです。やはり軽量鉄骨造の方が木造よりも寒いですよね?一条工務店は本当に素晴らしいのですが、どうしても内装などで住みたいと思えません。 お知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 2階建て住宅の重量

     新築の検討にあたり、ハウスメーカーを巡っています。ちょっとした疑問なのですが、積水ハウスの軽量鉄骨、住友林業の木造、セキスイハイムのラーメン構造鉄骨について、それぞれの重量の違いについて、ご教示いただければと思います。  素人目には、木造2階であれば、同じようなイメージがありますが、ハウスメーカーの展示場を見て歩くと、実は同じではなさそうな印象を受けています。

  • ハウスメーカー4社の選定

     現在、35坪程度の鉄骨2階建住宅を新築予定で、次のハウスメーカー4社に見積もりを取っています。あなたなら、どれにされますか、理由も教えてください。  1ダイワハウス、2セキスイハイム、3パナホーム、4ヘーベルハウスの4社です。  私は、耐震・耐火性能重視でこの4社に絞りました。今後、見積もり金額が提示されますが、この値段とは別に何か選定基準がほしいのです。早期建築予定ですので、できるだけ早く良いアドバイスをご教授願います。 (家族一同) 

  • ハウスメーカーの鉄骨住宅は寒い?

    ハウスメーカーの鉄骨住宅は木造に比べ寒いといわれますがほんまでしょうか?FPやスーパーウオーは暖房機1台で暖かいと聞きます。ほんとでしょうか?ハウスメーカーの鉄骨住宅はなぜ寒いのでしょう?断熱および気密をよくすれば上記のFPのように暖かくなるものでしょうか?

  • 積水ハウスと大和ハウスでの一戸建て住宅について

    一戸建て住宅について皆さんのご意見アドバイスをください。 一戸建て住宅を考えています。 積水ハウスか大和ハウスで悩んでいるのですが、 どちらがお勧めとかありますでしょうか? 建てられているかたなどなにかあれば教えてください。 同じような規模の大きさですが、 価格は、やや大和が安いのかな 品質は積水のほうがいい? といった感じです。 大和の営業のかたに聞くと、断熱の仕方が鉄骨の外なのか中なのかの違いで そう品質はかわらないという言い方をします。 また、積水の営業の方は、他のハウスメーカーと根本的に違うので、夢工場に見学に 行ったらそれが顕著にわかるという言い方をします。 実際、どんなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハウスメーカー(工法)で迷っております。

    現在、埼玉県で新築のためにメーカー選定しております。2階建で40坪前後の規模です。予算は本体価格のみで2,000万~2,500万円です。家作りで大事にしたいのは冬暖かく、夏涼しく快適にすごせることと耐震・耐火・耐風性です。もちろん、納得の行く間取りが実現できることも大切にしたいと思っております。しかし、ハウスメーカー選定で迷いが生じてきました。鉄骨系は冬寒く、夏暑いとか、木造は災害に弱いとかそれぞれメーカーがセールストークで潰し合いをしている感じです。確かに今のアパートが鉄骨なので夏暑く冬寒いです。でも鉄骨の一戸建てと鉄骨のアパートは品質が違うのでしょうか?まとめますと、建築条件があるため下記のメーカーの中から選ばなくてはなりません。各メーカー(工法)で迷っております。快適に生活ができて丈夫な家が建てられるメーカーはどこなのか、どうかご助言をお願いいたします。 軽量鉄骨(積水ハウス、ダイワハウス、パナホーム、トヨタホーム、三洋ホーム)/ツーバイフォー(東急ホーム)/木質パネル(エスバイエル)/木造軸組みと合板パネル組合せ(積水ハウス)/ツーバイシックス(セキスイハイム、オプション対応で東急ホーム)

  • ヘーベルのパワーボードと普通のALCの違い

    家を建てたいと思っています。 まずはどの工法で建てようかを悩んでいます。 そこで、質問なのですが、ヘーベル版とALCで違いはありますか?(遮音性、耐火性、気密性) また鉄骨だと錆が問題点として挙げられると思うのですが、鉄骨系メーカー(パナ、ダイワ、トヨタ、積水、ヘーベル、シーケーなど)になれば、 基本的には錆びにくい細工をしてあると言えます。 それでも鉄骨は錆に弱いと言えるのでしょうか?

  • 弧の度・家を新築する事になりまして、ハウジングセンターを見て回りしてお

    弧の度・家を新築する事になりまして、ハウジングセンターを見て回りしております、かなり回りまして・住友林業・積水ハウス・の2社を候補に決めました、住友は在来工法オンリーで積水は軽量鉄骨工法と在来工法・が在ります「在来はシャーウッド」です、延べ建坪は50坪を予定しています・此処から質問ですが・住友林業の良い処・悪い所・同じく積水ハウスの良い・悪い処・「特にシャーウッド」を経験された方宜しくお願いします。

  • 注文住宅 

    新築一戸建て 東海地方にて家を建てたいです。 今後のことも考えて、やはり平屋かな〜とは思っていますが、値段は高いです。 なお、ローンにて3500万程度借りますので、土地代を差し引き、2500万円くらいは建物に使えます。 そこで、いろいろモデルハウスを見に行っておりますが、ハウスメーカーもたくさんありどこが良いか迷っています。 候補は アキュラホーム 積水ハウス アイ工務店 アイデザインホーム タマホーム クレバリーホーム  ダイワハウス ヤマダホーム 重要視するポイントは、 平屋作りに定評があり、かつ庭もしっかりあり そして値段も比較的お値打ち。 自宅内の構造としては、細かいスペースを上手く 有効に使うことに適している業者 気密性、断熱等の構造住宅を得意とする業者 耐震性に優れている業者です。 そうなった時に、それぞれ候補の業者の中で オススメはありますか? またここはあまりオススメしないや、 これ以外にもここがオススメとの意見ありましたら お願い致します。

  • 現在、3階建てに建て替えを検討中です。個人的にはS林業の木造が好きなの

    現在、3階建てに建て替えを検討中です。個人的にはS林業の木造が好きなのですが神奈川に住んでいるので地震も気にしなくてはと、思い鉄骨も(Sハウス,Sハイムなど)も検討しています。耐震面を考えると鉄骨ですかね?