• ベストアンサー

母と伯母からのプレッシャー

rarirunの回答

  • ベストアンサー
  • rarirun
  • ベストアンサー率34% (54/158)
回答No.3

伯母さんの言うことは、ただの一般論ですから無視しましょう。 でもご両親が言われることは無視するというのはムリかと思いますよ。 実際それが出来ないのだから悶々とココに書かれているのでしょうし。 今までご自身でとても大切に育てていただいた自覚はありませんか? お体が弱いのでしたらなおのこと、ご両親は自分たちの命に替えても守ってらしたでしょうし何かにつけて娘大事というオーラを感じてらしたかと思います。 その娘を嫁に出す喪失感は大きいでしょうね。 どの親も、好きこのんで娘を嫁にはやりません。良い相手だと思うから、娘が幸せになるからと思うから寂しさを耐えて嫁がせるんですよね。 その寂しさを紛らわすために、次の希望として、孫を連れて帰ってくることを期待してもムリはないかと思います。 でも、今までの娘の発言や、テレビ情報や、ご友人たちからの経験談で、孫まで相当先が長いような印象を与えてはいないでしょうか。いつか・・・って両親からすると、あまりに漠然としていてすごく先に感じるかと思うんです。 若いうちに産んでおけというのは、理解しやすい一般論です。 娘に孫を早く産んで欲しい親にしてみれば、娘の体力を後押しに、ちょっと説得力のある一般論を言っているに過ぎないように思います。 だからこの言葉に対しては何を持ってしても何も効果はないで すぐに作れない理由を説明しても意味がないのです。 娘として親に理解して欲しいから一生懸命説明し説得しようとしますが、そういうことでは無いんですよね。 何度も経済的なことをそれとなく&それなりに&ありのままに言っても理解頂けなかったのではないでしょうか。 経済的に時間が欲しいことを理解してもらうには、相当大げさに言わないと伝わらないと思います。ただ相当大げさに言ってしまうと、そんなにヒドイ状態なら結婚どころでは!娘にみすみす貧乏生活をさせるなんて、という誰も望まない方向に話が行きかねません。 親は孫が出来ることを楽しみにしているだけです。悠長にしていると何かの原因で孫に会えないかもしれないくらいの気持ちかと思います。 まずはご両親を安心させてあげるための言葉を言えばいいのではないでしょうか。 私も赤ちゃんが早く欲しいと思っているよ、楽しみに待っててね・・・って。でも赤ちゃんは授かり物だからいつかは約束できないけど、出来たらすぐ知らせるからあまりせかさないでね、すごく辛くなるから。でもせいぜいそれまでお金を貯めておくわ。くらいで。 まず相手の意見を受け入れる表現をすると次の反論に耳を傾けてもらえますよ。

noname#15331
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 両親には本当に今まで育ててもらったことに、感謝しています。 伯母も、多少おせっかいなところはあるのですが 今回の私の結婚に対して心から喜んでくれていて 色々とお世話になっています。 なので、無視したほうがよいのでしょうか?と書きましたが それができず、悩み、どうしていいのかわかりませんでした。 おっしゃるとおり、経済的なこともありますのでそれも話しましたが駄目でした。 それを大げさに話してしまうと、回答者様のおっしゃる方向になるでしょう。 それに、彼も辛い立場になってしまいます。 どれも無下にすることができずに、相談できず悶々としていました。 私は母親の気持ちを理解できていなかったようです。 情けないです。まだまだ未熟だと反省しました。 回答者様の親が子供を思う気持ちを読んで、涙がでました。 今度、母親に言われても今までとは違った気持ちで答えることができると思います。

関連するQ&A

  • 母からの結婚のプレッシャー

    こんばんわ。私は30代半ばの女性です。 若い頃からいろいろ言われていましたが、この年齢になり、母親からの結婚のプレッシャーが加速してきて、本当にしんどくて参りそうです。 私には付き合っている男性がいて、来年結婚しようと約束していますが、具体的な日取りは決まっておらず(相手の仕事の事情などで)母親としてはそれがいつ破談になるのか恐怖みたいです。 食事のときや顔をあわせるたびに、以下のようなことを言われます。 「あんたが結婚するには、でき婚しかない」 「結婚できないと、このまま親子二人で死んでいく」(父は既に亡くなっているので・・・) 「来年まで相手の気がかわるかもしれない。いますぐ結婚してくれる相手を探して」 などなど。言い方は変わりますが、内容はいつもこんな感じです。 実は私はここ数年婚活をしていて、ずっと実をむすんでいないので、母親も不安になっているのだと思います。 また、年齢的に子供ができないのではないか。と思っています。なので、結婚よりも早く孫を!と切望しているのも、分かります。 また、私が独身のままだと、可哀想で一人残して死ねないとと親戚にもらしていたのも知っているので、心配してくれているのも分かっています。 私としては、こんな年齢まで独身で心配かけているので、なんとか期待に応えてあげたいと思いますが、結婚は相手がいることなので、私だけの努力や思いだけでできるものではなく、するべきときにするのだろう・・・と思っています。 もし、いま付き合っている男性と別れて、生涯独身だとしても、それは縁がないだけで仕方ない。 出産も、できるときに、できるだろう・・・。もしできなかったら、それはそれで、仕方ないことだと思っています。 私のそういう焦りのなさ・・・というか、マイペースなところが母親は非常に歯がゆき、イライラするみたいです。 私は若いときから恋愛が苦手で、奥手で引っ込み思案でした。 母親はそんな私とは対照的に、若い頃はミスコンに出ていたような人間なので、私のようなタイプが理解できないみたいです。 最近はプレッシャーをかけられるたびにケンカになってしまいます。 実家を出て一人暮らしを始めようかと思いますが、高齢の母親が一人になるのが可哀想なのと、私自身経済的に苦しくなるので二の足をふんでいます。 こういう母と娘の関係はよくある話だと思いますが、どうしたらいいでしょうか。 経験のおありのかた、アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子供、まだ?のプレッシャーを乗り切るためには?

    はじめまして。 義両親のプレッシャーになやむ結婚一年の女性です。 最近、主人の弟の夫婦に子供がうまれました。 それはおめでたいことなのですが・・・ 私たちは共働きで、(私はまだ仕事を始めたばかり) 共働きのことは義両親も認め、むしろ経済的な理由から 応援されていたのに、いざ私たちが結婚し、 義弟のところに赤ちゃんができた瞬間に コロっとかわって会うたび、 「子供はまだ?子供は早くつくったほうがいいぞ」と いわれる始末。 その場では、笑ってすごしますが 内心、つらいです。 私はどちらかというと、長男の嫁ということもあり 義両親からお食事やイベントなどに誘われると よっぽどのことがない限りは ちゃんと出席します。 義弟嫁は、悪い人ではないと思いますがそういったおつきあいも まったくせず、愛想もありません。 でも子供ができたことで なんだか立場が救われている。。。ような気がします。 (こんな考え方すると、自分自身が損すると思うんですが) ・・・すこし、悲劇の主人公みたいになってる自分も 自覚してるのですが、一回考え出すと そういう悪い方向に考えてしまいます。 私たちは、仕事もおちついて2年くらいしてから 子供をつくるという当初の計画があり それを義両親も理解していてくれたはずなのに・・・ 確かに、悪気がないのはわかります。 メールも、たっぷりの絵文字をつかって その赤ちゃんの写メールとともに、 「あかちゃんまだですか?」といわれます。 はっきりいって、かなりプレッシャー。 別に、作りたくなくて作ってないわけではないのに。 いろいろと自分でも妊娠しやすい環境作りに 励んでるつもりなのに。 義母のほうは、義父が赤ちゃん♪赤ちゃん♪ とつっぱしりすぎたときに、 「まあ、本人のペースでいいじゃない」と 一応はフォローしてくれてるんですが なんだか、それもぎこちなく感じてしまいます。。 本当は義弟の赤ちゃんも素直に喜んであげればいいのに なんだかこういうことが続き、 素直に喜べない自分にも腹がたちます。 義両親については結婚前はあれだけ、 「妊娠なんて結婚前に絶対するなよ。おなかが大きくなって  結婚式するのは格好悪いから」といっておきながら 結婚して直後、コロっと態度がかわったのも すこし抵抗があります。 私自身、繊細になりすぎてる部分もあるのでしょうが。。 そんなこんなで、こういったことは誰にも話せることではなく ちっぽけな悩みだということだとは承知の上で、 書き込みさせていただきました。 同じような悩みを経験され、乗り切られた方が いらっしゃいましたら、どうぞアドバイスを よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • プレッシャー

    不妊治療中の者です。 昨年11月末に初期流産しました。 妊娠が分かって、飛び上がり旦那と喜んで赤ちゃんのエコー写真を毎日持っていたのですが義両親に見つかり早い報告をしてしましました。 報告して数日で流産してしまい悲しませてしましました。 しかし、それからずーーーっと義実家へ行く度に子供の話をされます。 「一度出来たんだから、すぐできる。若いんだから大丈夫よ」と・・・。 私も医師が子作りOKの指示が出てるのでタイミングを見たり薬を飲んだり頑張ってますが、うまくいかず。。。 そして、「今年中には必ず赤ちゃん作るんでしょ?欲しいっていってたもんね!孫が楽しみ」とウキウキしながら言われます。 確かに、結婚してから子供は可愛いから欲しいと言ってました。出来たら出来たで嬉しいからすぐでもいいとも言ってました。 ですが、私も欲しいですがコレばっかりは私だけではどうもうまくいかず・・・。 旦那も「排卵日いつ?」とか聞いてきて積極的に子作りに協力はしてくれるものの、私のプレッシャーには気付かず・・・。 以前、泣いて「プレッシャーに押しつぶされそうだ」と伝えてからは旦那自身は子供の事を言わなくなりました。 私が医師から伝えられたタイミング日を伝えると「仲良ししようか!」と笑顔で答えてくれるだけです。 しかし、旦那もさすがに両親にプレッシャーを与えるな!というのが言いづらいようで・・・。 一応「授かる時は授かるし、無理な時は無理なんだから、黙れよ!」と義両親に言ってくれたんですが、逆に私達の夫婦仲が悪いと勘違いされました。 どうも、うまく義両親に伝わらず困ってます。 義母は旦那と義弟を産んでます。全く苦労をしなかったらしく、すぐに出来たので出来ない人の気持ちが分からないようです(-_-;) 中々子供ができないと、私達の夫婦仲を疑ってきてうまくいってない!と思われます。 (すでにちょっと思われてる) このプレッシャーどうしたらいいんでしょうか・・・。

  • うちの母親と叔母について、おかしいのか知りたいです

    中学三年生、母親についてです。ちなみに父親はいません クラスメイトにLINEで悪口を言われたのですが、母親に言うとわたしが悪いみたいな言い方をされてました。自分はそのクラスメイトに悪いことは特にしたわけじゃないです。もう話しかけてこないでとかあんたのこと嫌いとかって言われて、イラッとして少し口調が強めになって言い返してしまったのですが(自分でも悪いと思ってます)その際にあんたも悪いみたいな感じで言われます。言われて辛いねとか相手も悪い言われなくて、あんたも悪いよって感じなんです。今日もクラスメイトからLINEがきて返信するのに優しい文面で送りなよとかちゃんと考えて怒られました。 この前模試があり、自分では結構よかったと思ってたんですが母親に見せると志望校合格圏内の下じゃんって言われて何も褒められませんでした。前まできにしてなかったんですが否定から入るような気もしています。他のテストでも意外と低いじゃんとしか言われなくて悲しかったです、 叔母(母の姉)から容姿についてよく悪く言われていたのですが(ブスとかかわいくないとか)母親はそれに気づいてて、わたしも嫌だって言ってたけどなにもいってくれませんでした 叔母も容姿とかバカにしてきてピアノのテストでわたしが落ちてしまって、落ちると思ってた笑とか言われました ほかの親も同じような感じだと思ってたのですが、ちょっとおかしいですかね??うちの母親と叔母。たまに母親に話しかけても無視されま

  • プレッシャーです・・・。

    現在妊娠5ヶ月です。 先日、主人の義姉から宅急便が届き、中を見ると 私へ妊婦服のプレゼントでした。 手紙が同封されていて、『妊娠おめでとう』と・・・ 驚きました。 主人と私の考えは、妊娠中はいくら安定期と言っても、 何があるかわからないので、身内でも友人でもプレゼントは 無事産まれたと報告を頂いてからと決めています。 お礼の電話を主人としたときは、産まれてくる子供の 話ばかり・・・悪気はないのでしょうが、言葉の端々に すごくプレッシャーに感じてしまいました。 今私自身、精神的に不安定で、ちょっとしたことでも 気になり、涙がこぼれてくるときもあります。 主人も、私の気持ちはわかってくれています。 妊娠の報告も、そういった周りからのプレッシャーを 懸念して、5ヶ月に入ってからにしたのです。 義姉の気持ちはとてもうれしいのですが、 言葉は悪いですが、今はありがた迷惑というか・・・ せっかくお祝いして頂けるなら、せめて無事に赤ちゃんが 産まれてからにしてほしいと思ってしまいました。 今後も義姉の気分次第でこういうことがありそうです。 (結婚したときも突然のプレゼントがありました) 角が立たないように、事前に断るにはどのようにしたら いいでしょうか?

  • 彼氏の母は私の事が大嫌いです。

    一度もお会いした事がないのに彼の母親は私の事が大嫌いです。たぶん嫉妬からくるものだと思うんですが・・・ 彼はひとりぐらしだったのですが私と付き合いだして母親が彼の家に住み着くようになったそうです。そのため彼の家に行った事がありません。彼の帰りが遅いと1分に一度のペースで電話がかかってきます。そのため彼は私の家にも泊まった事がありません。 しかし彼と2年付き合って結婚の話も出てます。 そこで何度か彼の母親とお会いしようと思ったのですが、私が会いたがってるとわかると機嫌が悪くなり彼に八つ当たりをするみたいです。 最近は彼の方もめんどくさくなってきてるみたいで、最近はなにがなんでも私と自分の母親を会わせないようにしています。(彼の父親は彼に好きにしろと言ってくれてるみたいなのですが・・・) 彼は自分の母親の意見は無視して私と結婚すると言っているのですが・・・本当にそれでいいのでしょうか?

  • 母との溝

    私は、母親との間に溝があります。 小学校低学年のときに母親と父親が離婚しました。 それから女手1つで私と弟と妹を育ててきました。 私は、いつも仕事でいない母親が嫌いでした。あの頃家の手伝いを仕事で忙しいんだからしなさいという母の言葉も離婚したから悪いと思い反発していました。 旅行や外食にはよく連れていってくれました。 ですがぐちゃぐちゃの家を片付けたり一緒に買い物なんか行ってくれませんでした。 金があれば育つと思ったのでしょう。 父親も当時女ができたり借金したりとあったみたいですが母親が言うほど変な人間ではありません。ごく普通の父親です。おそらく母親の方が立場が強すぎたんだと思います。 中学では出会い系で下着を売ったりして小遣いを稼いでいるのがばれ怒られたり、高校生では毎週夜に飲みに行ったりして不良に近い感じだったと思います。 高校卒業の時に当時付き合っていた彼氏と子供ができてしまい、小さい頃から子供ができてしまったら産みなさいと母親が言っていたので母親と彼氏に話をしましたが両方に反対され、高校生時代にバイトで貯金したお金で入った専門学校もやめる覚悟で産む決心をしました… 彼氏も半分逃げてしまっていたので母親に一人で産むと告げました。 母親は自分がこうだと思ったら何一つ聞き入れない性格です。 私が何を話しても都合が悪くなると無視されました。 そしたら私の知らないところで母親は彼氏を脅し、産ませるなら責任を取らせるし、会社にも連絡すると言ったそうです。それを知らなかった私は、彼氏が、経済的にも十分ではないのでおろし、二人でやり直そうと真剣に考えてくれてると思いおろすことを決意しおろしました。 次の日から連絡がとれなくなり、私は、どんどん落ちて行きました。 不眠、過呼吸、過食、アルコール、リストカット、OD、自殺未遂。私は、生きることを本当にやめようとしていました。自殺未遂をし、目を覚ますと母親がいました。もうろうとした意識の中で母が言った言葉を今でも覚えてます。 死にたければ死ね 私は、生きていたことを心から夢であることを祈りました。 母が私の知らない裏で彼氏を脅したこと、あの言葉。 今でも忘れられません。 なぜ私と話をしなかったのでしょうか? 確かに経済的に十分でなかったことをあの時の私もわかってました。 子供を母親に取られてしまったと今でも思ってしまいます。 あれから何度も親と話をしましたが母との溝が埋まりません。 普通の話を電話でしていても嫌味を言われて最終的にゎ電話をしたことを後悔します。 そして今でも母の顔を見て話をしたり電話をした後具合が悪くなります。吐いてしまうことも… もう溝は埋まらないのでしょうか? 今結婚を考えている、付き合って1年の彼がいます。結婚おめでとう。今まで本当にありがとうございましたって言い合えるのでしょうか?

  • 「子供はまだ?」という人たち

    結婚7ヶ月の31歳の♀です。 私の母親、姉を含めて友人知人から 「子供はまだ?」「早く作りなよ~」 と会うたびに言われます。 私の母は「○○さんの孫がね・・・」とか 「来年の年賀状は孫の写真で出せるのかな~」とか いろんなプレッシャーを与えてきます。 私からすれば、姉に対してそのプレッシャーを 与えて欲しいと思うのですが、結婚する気のない 姉には母は何にも言いません。 私の気持ちは子供はすぐにでも欲しいけど 授かり物だからなぁ…って感じです。 主人は、子供がもし出来なくても不妊治療などはせず 2人で生きていこうと言ってます。 結婚するまでは「まだ結婚しないの?」 「早く結婚しなよ~」など言われ続けて イヤな思いをしてきました。 結婚したらしたで「子供はまだ?」と言われて はっきりいって切ないです。 この攻撃をかわす良い知恵をください。 よろしくお願いします。

  • 母についてです

    母についてです。 自分は5人兄弟で、兄、兄、姉、自分、妹、という感じです。 父親はアル中で自分が小さい頃から暴言暴力は当たり前でした。 働きもせずずっと家で酒飲んで暴れてました。 夜になるともっと激しくなるのでそれを嫌がった母は夜勤の仕事をして会わないようにしてました。 母がいないため暴れる父と兄貴達が喧嘩なんて日常茶飯事でした。 兄貴達があまりにも殴られる為、父親に土下座して許しを乞うた事もあります。 妹に「お前は俺と母ちゃんが○○○したからできたんだぞ!」と言ったり、卑猥なビデオを大音量で流しながら見たり、飲酒運転して事故したり、スコップで殴られて気絶した事もありました。 妹はストレスからか小学生の頃吐血して胃に穴があきました。 ご飯は部屋に配膳です。リビングだと父親が暴れるので。 母親に暴言吐いて暴力ふるったら自分が出ていってとめるんですが毎回殴り合いの喧嘩でした。 クリスマスプレゼントなんてありません。家族旅行なんてもってのほか。 ずっと貧乏です。今も貧乏で母親は姉貴にお金借りてます。母親はパートで父親が働かないので。 その他にもまだまだ色々あるのですが… その一方で母は自分達を自由にしてくれました。ご飯も毎日作ってくれました。怒られた事もあまりありません。優しい母です。 子供が好きでたくさん欲しかったみたいです。保育園に行かせず幼稚園でした。自分で見たかったようです。 そんな母親を自分はずっと苦労人で優しい母親だと思ってました。 けれど妹や姉からは逆の意見が… あんなのと一緒にいて子供たくさんつくった母親にも原因があると言ってます。 妹は婚約者の顔合わせの時、父親がお酒飲んできて具合悪くなったのか途中退席しました。妹が結婚式に父親は呼びたくないと母親に言うとそれなら私も参加しない。お父さん無しで参加できない。と言って妹と口論になってました。 妹はあいつのせいで私の人生はめちゃくちゃだと叫んでました。 妹や姉は「自分がいないと何もできないと思ってるそんなお母さんが嫌」と母親に言ってるようです。 母親は「私が子供の頃は親が離婚するとなると泣いて止めるのが普通だったけどね…お兄ちゃん達は何も言わないのに女兄弟だけ色々と言ってくるわ…」と言ってました。 自分と兄貴2人は結婚して子供がいます。姉貴は未婚で妹はバツイチ子無しです。 自分としては姉貴と妹は子供がいないから母親の気持ちがわからないんじゃないかと思います。 自分の嫁が色々しんどくて家事手抜きしたりすると母親はあんな環境だったのに毎日ご飯作るのを欠かさなかった本当凄いと再認識します。 ちなみに自分の所は子供5人います。4人が年子です。俺も子供たくさん欲しかったので。 なので母親の気持ちがわかります。 自分の母親はそんなにおかしいですか? 姉貴と妹が言ってる事が正しいのでしょうか?

  • 自律神経失調症なのですがすごいプレッシャーに困っています

    現在、私は病院から自律神経失調症と言われていて 以前は症状が出ると家から一歩も出られないくらい体調を崩してしまいました。 このようになったのは私は今の学校を8月に 卒業したら就職をすると決めているのですが 家族がそれ以前から連日のように「絶対に就職するんだね」とか 「お前に食べさせてもらえるんだな」とか 過度のプレッシャーをかけるのが原因だと言われています。 それでそのようなことを言ってくる父親に母親が 「そういうプレッシャーをかけると 症状が出ちゃう性質なのだから言うんじゃない。 8月に卒業したら就職すると約束しているのだから静かに待つべき」 と厳しく言って言うのを辞めて改善の傾向が見られていました。 しかし最近になって既に就職しているクラスメイトの方が 全く同じようなことを言ってきます。 (クラスメイトと言っても年齢は倍以上離れています) 授業で週に2回ほど会うのですが会う度に 「8月まで待っていないで早く就職するべき」と言ってきます。 会う度に言われているので精神的にかなり参っています。 と言って親が言ってくるように注意するわけにも行きませんし 今更、学内のパートナーを変更するわけにも行きません。 私のために言ってくれているのかもしれませんが 私は8月に就職をすると決めているしただのプレッシャーにしか感じ取れません。 何か良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう