• ベストアンサー

バイク屋選び

まだ免許は持っていませんが、来月には習得出来そうです。 そこで、初めてバイクを購入するのですが、バイク屋はどのようなお店が良いですか? 家の近くには、そこそこ大きくて整備施設もちゃんとしてそうなお店と、気の良さそうなおじさんが一人でコジンマリとやってるお店があります。 お店の方の人柄よりも、お店の規模・施設等を重視しておいた方が良いですかね? 個人的には、気の良そうなおじさんの店に惹かれます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。 バイクの免許をもうすぐ取得ということで、おめでとうございます。 アドバイスではないのですが、気のよさそうなおじさんに惹かれたのであれば、その気持ちに素直に従われるのもよいと思います。 ただ、何処にもかかれてなかったのですが、買いたいバイクを、新車で買うおつもりなのか、中古であればその方がよいとお考えなのかによってお店選び事情は変わってくると思います。 新車で買われるのであれば、店は大きかろうと小さかろうと同じ物が取り寄せてもらえますが、中古車の場合は、同じ車種でも、状態はまさに千差万別。運良くいいバイクに巡り会う確率を上げるなら、大きなバイクショップに行かれた方が間違いないでしょう。 当然、購入した後は、お店さんにはメンテナンスや、部品の取り寄せなどでお世話になることと思います。 できれば、自分が付き合っていきたいお店を選ぶのはとても重要なことです。 何軒か回って、同じバイクで大体の見積り額を聞き、その対応でお店を選ぶといいでしょう。 また、中古車を買われるのであれば、必ずまたがってエンジンをかけさせてもらいましょう。断るような店なら、今後の応対も予想がつきそうです。 エンジン音がおかしければ、メンテが行き届いてない証拠ですし、排気が臭ければ、古い油を入れっぱなしていた可能性もあります。そんなお店で買ったバイクに安心して乗れるライダーさんはまずいないと思います。 ただ、余計な事ながら、免許取得後やっと一年の新米女性ライダーの立場からアドバイスさせていただけるなら、憧れのバイクが現行モデルで手に入るのであれば、最初の一代目くらいは新車で購入されるのをオススメします。なぜなら、バイクというものは、どうしても、乗り手の癖が出てしまう乗り物。前オーナーの性格や癖が自分に合わなかった場合、少々扱いづらいということもあります。最初は、予算さえ許すならば、ぜひ新車でそのバイクの性格を捉えるのがよいとは思います。(もちろん、今後、最初の一台は転んでうまくなるのだから、中古でいいよという意見が出るのは覚悟の上の意見ですが) 最後になりましたが、質問者様が免許取得後、安全に楽しいバイクライフを送れます様、心よりお祈りしております。

oinai
質問者

お礼

バイクは新車で買います。昔からカッコ良いと思っていて、そのバイクに乗りたい為に免許を取る事にしたんです。なので、新車で買って乗り潰すつもりでいます。 これから長い事乗り続けたいので、お店選びも慎重になってしまいますね。 とりあえず、人の良さそうなおじさんのお店に行って、色々話して来てみます。それと、アドバイス通り、他のお店もまわって見積を出してもらいますね。でも、見積金額よりもお店の対応重視で選んでみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#44394
noname#44394
回答No.6

ごめんなさい、回答とは違うんですが、参考になればいいかなと思います。 ココで漠然とどんなお店が?と聞いても実際にショップに通ったりしないとわからない事だらけだと思います。 ですので、oinaiさんの住んでる地域周辺で探せるように、『○○に住んでますが、この地域で○○なショップはありますか?』と質問すれば○○は気さくな店長がいて常連も楽しい奴らばかりですよ。とかピンポイントな返事がくると思いますよ。 問題は同じ地域の人が読んでくれるかなんですけどね(汗) ※タイトルに地域名を入れるといいかも 全国区のgooなので期待しましょう。頑張って楽しいバイクライフを送ってくださいね。

oinai
質問者

お礼

なるほどー そうゆう質問のしかたもありますね。 今週末に、家の近くのショップに自分で行ってみるつもりですが、ネットでの口コミ情報もあれば良いですね。 何せ初心者なので・・・ では、アドバイスして頂いたような質問で聞いてみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.5

バイク屋は、作業工賃とか、言い値的な所がありますので、大当たりのバイク屋と、大外れのバイク屋でしたら、天と地の差があります。 個人的感想は、 大外れの個人店(値段ふっかけられる可能性あり)<そこそこ大きな店(値段が事前に分かるので安心)<大当たりの個人店(エンジンオイル交換くらいなら、タダでしてくれるかも??) です。 私的には、カブでの北海道長期ツーリング中に、大型店にタイヤ交換に行って、チューブに穴開けられて、”中にゴミ入ってた”とか、バレバレの嘘をつかれたので、大型店は大嫌いです。 ただ、ハーレーとか、その他フラッグシップモデルとかでしたら、ある程度大型店の方がノウハウはあるので有利かとは思いますが。 いろいろ、お知り合いの方とかに、評判を聞いてみてはどうでしょうか?(よく分からんかったら、バイク屋の近くの喫茶店とかに入って、そこのマスターに聞くとか。喫茶店のマスターは、地元情報を相当持ってます。) なお、個人のバイク屋は、いい意味でも、悪い意味でも、言い値なので、ある程度の営業活動で、(ツーリング先の土産を買ってくるとか・・・)悪いバイク屋→いいバイク屋になる可能性があります。

oinai
質問者

お礼

まだバイクに関しては素人なので、作業工賃等の目安がわかりません。 これでは、ふっかけられてるのかわかないですよね。 その辺は友達に参考価格等を聞いてみて、ぼられてるようならお店を代えたりするしか無いですね。 とりあえず、数件まわってみて、偵察してきます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.4

こん**は    個人的には個人店の方が好きですね  気のよさそうな方なら良いのではないでしょうか?  担当者の転勤もないですからずーっとつき合っていけます。  作業工賃は丼勘定ですのでたまには安くたまには高くなる事もあります。  でも、無理を聞いてくれたりするときもあります。

oinai
質問者

お礼

初めてのバイクを購入するので、出来るだけ長く付き合って行けるバイク屋さんがやっぱり良いですよね。 一度、気の良さそうなおじさんの店に行って、色々話して来てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20582
noname#20582
回答No.2

こちらのHPを参考にしたらいかがでしょうか

参考URL:
http://www.aftc.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.1

買うならやはり大型店がいいのでは? 品数がなければ選べませんし、どちらでも欲しいバイクが手に入るなら見積もり合わせもいいかもしれません。 気のよさそうなおじさんはもちろん整備してもらうにはいいかもしれませんが、技術が伴っていないとちょっとなぁと思います。 どちらもまず気軽に好きなバイクの話でもしてみた方がわかりやすいですよ。

oinai
質問者

お礼

確かにいくら人が良くても、技術が伴って無ければいけませんよね。 新車で購入予定なので、何件かまわってみて見積を出してもらい、その時の対応等も考慮して決めてみます。 とりあえずお店に行かないとダメですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古バイクの納車整備

    もうすぐ普通二輪の免許がとれそうなのでバイクを買おうと思っている者です。 中古車雑誌を見ていると少し遠くのお店に欲しいバイクが売ってたりします。そういう時に、そこまで軽トラで行き、気に入ったら購入して持って帰り、納車整備等を家の近くのバイク屋さんにやってもらうということはできるのでしょうか? やはり納車整備は買ったお店じゃないとできないんですか?

  • バイク屋選びで悩んでます。

    普通二輪免許を所得間近の男です。 始めてのバイク、悩みに悩んで セロー250 に決めました! バイクは決まったのですが、どこで買ったらいいのかで悩んでます。 バイクの知識がまったく無いので、安心を求めて新車にしようと思っているのですが、お店を探していると値段はバラバラだし、「あそこの系列はひどい!」などの書き込みを良く目にします。 「新車だったらどこでも一緒だよ。」とも知人に言われたのですが、買ったお店でずっとお世話になりたいので慎重に決めたいと思っています。 悩んでる点をあげてみました。  ・色々サービスや保証があるけど、実際乗り始めたら特に何が役に立つのか分からない。  ・お店に行っても整備が信用出来るのか判断出来ない。   何か偉そうですね。。 でも、大げさかもしれませんが命に関わるんじゃないかと思って。。  ・オフロード教室みたいなのがあるといいなぁ。   ちなみに、神奈川県相模原市と東京都町田市の境目に住んでます。 皆さんアドバイスやオススメありましたらお願いします!!

  • カタナ400について。

    現在免許習得後400のバイクを探している者ですが先日カタナというバイクがある事を知りました。スタイルに完全に一目ぼれしてしまったのですが、調べてみると、重い、遅い、故障が多い、取り回しが悪いと悪いことばかりが目立ちます。でもバイクって完璧なのに乗っても楽しくないじゃんって思います。しかしながらバイクメンテナンスについては素人です。近くの店にあるのですがもちろん整備と購入後のアフターサービスもおじさんはやってくれると言っています。しかしツーリング先などで故障したときは・・・・何度か故障して自分でやっているうちに慣れてくるものなのでしょうか?あと悪いことばかりでなく刀にしかない魅力などあれば教えてください。本気でカタナに乗りたいと思っています。

  • バイク選び

    はじめまして。 この夏、念願の大型二輪の免許を習得する予定なのですが、ビックネイキッドとミドルネイキッドの2つのタイプのバイクで迷っています。 ビックネイキッドならば、CB1300SFかGSX1400のどちらかにしようと思っているのですが、リッタークラスのバイクになってくると、パワーがありすぎて公道ではほとんどアクセルを開けれない状態になるので、乗っていてもあまり面白くないとよく聞きます。一方、ミドルクラスならば、デザインがかなり気に入っているFZ6Nを考えているのですが、小排気(600ccだけど)量高回転エンジンということもあって、エンジンの負担も大きく、リッタークラスと比べれば、エンジンの寿命もあまり長くないのでは?ということが気になっております。(長く乗れるバイクがよいです) こういった感じで長きにわたって悩んでおります。 どなたかご意見、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 中古バイク購入の際のバイクの錆びについて

    バイクに関して完全な素人です。 そして今免許を取っている最中です。 SR400に乗りたくて、探していたところ 2005年式 走行9800km  車検、整備、諸経費 込みの乗り出し価格25万というものがあり、実際店に見に行きました。 年式はわりと新しいほうだと思いますが、 足回りや溶接部分などに錆びが結構あり、シートも上の部分は結構色あせており、ディスクブレーキも少し変色していました(ヒビなどはなかったです)。 こけたような傷や、フロントフォークが曲がっている、などはなかったです。 このくらいの年式でこのような状態になるものなのでしょうか。 あと、錆などは自分で落とすことは可能なのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。 ちなみにバイク屋は、おじさんがひとりでやっている感じの小さいバイク屋で人柄はよかったのですが、なにぶんはじめてのバイク購入で色々と不安なもので・・・。

  • エストレアのバイクについて

    エストレアのバイクについて 今月、普通二輪の免許を取りました。 迷っていたところ、知人の上司がバイクをほしい人を探しているということで 急遽、知人を通した形で自分がバイクを無料でいただくことになりました。 知人はまったくバイクに対しては詳しくありません。 知人の上司なので、このバイクについての詳しい状態などは わからないので聞くことができない状態です。 エストレアのバイクをいただいたのですが その上司の方はかなりの走り屋の方で マフラーがありえないほどの超爆音でどうやらこれでは公道では整備不良になるそうです。 住宅街なのでこれも気になります。 そこで、マフラーを純正、もしくは、静かな感じに変えたいのですが 何を買っていいかわかりません。 できればヤフオクで購入して 近くで持ち込みOKのお店があるので お店で工賃を払ってやっていただこうと思っています。 ヤフオクでエストレア マフラーで検索しましたが これらは合いますか? もしくは何かオススメのものがあれば教えてください。 どんなものを買ったらいいでしょうか? 教えてください。

  • 初めてのバイク選びで悩んでおります

    今年43歳になるおじさんですが、先日大型自動二輪免許を取得しました。 普通二輪大型二輪とたて続けに取得したため、路上での経験はありません。正に初バイクです。 候補として、ZRX1200ダエグ、Z800、GSR750に絞りました。 デザイン的にはダエグが落ち着いたデザインで気にいっておりますが、ネックが装備重量です 実際さわってみて、不安なくらいすごく重く感じます。この重さは慣れるものでしょうか? 400クラスとあまり変わらない重量のGSR750のほうが、気軽に乗れていいのかなとも思います。 デザイン的にも悪くはないとおもいます。 この重さによる、取り回しなど、どんなもんでしょうか?

  • バイク選び

    レブル250を購入しようと思っています。10年も前に製造終了したバイクなので、当然購入するなら中古車になりますが、わたしの住んでいる地域は田舎でいい物件がなかなか入ってきません。そこで、レッド○ロンで気に入ったものを見積もってもらい買う買わないは別として、商談というかたちで取り寄せてもらうことになったのですが、走行が2万キロをオーバーしています。今思ったらはやまったかなという気がしてきました。きっと取り寄せてもらったら買わざるを得ない状況になってしまうでしょうし… でも、もしここで買わなければ場合によっては県外で探したり通販で購入することになると思います。インターネットで検索してみると同じレブルでも、走行が少なくて値段も安いものがあり、そっちのほうがいいのかも…と思ったりもしますが、実物を見に行けずに購入するのは危険な賭けのようにも思います。ネットで購入するのはどうなのでしょう? 私はバイク初心者ですがわりと走行距離を重視してしまいます。先に述べたように、走行が多くても近くできちんとアフターサービスを受けられるところで買うか、値段や走行距離など自分の好みのバイクを通販で買うかだとどっちがいいでしょうか? 長文になりましたが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さいm(__)m

  • 彼にバイクに乗ることを止めてほしいです。

    25歳の女性です。 付き合っている人がいるのですが(34歳)、 車の免許を持ってはいますがバイク乗りです。 私の叔父はバイク事故で亡くなっているので子供のころから母に「たとえ付き合っている人でも後ろに乗ってはいけない」と教えられてきました。 叔父のことがあるので私もなるべく避けたいと思っていました。 彼は私がバイクに乗るのが嫌なのを知っていますし、 後ろに乗せようとはしません。 一度しっかり断ったので・・。 乗ってあげないのにも可哀相な気がしています。 彼がバイクで出かけると着く頃の時間まで心配してしまいます。気になって仕方ありません。 彼自身にもバイクに乗ることを止めてほしいと思ってしまいます。 やっぱりそんなの勝手ですよね? バイクに乗ることを知っていて付き合い始めたわけだし・・。別れようとは思わないし、そんなこと出来ません。

  • バイクの整備士について

    バイクの整備士の就職先には大手の会社と個人の店があるのですができれば両方のメリットを教えてもらえないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nでプリンターのスキャンボタンを押してもPCが認識せず、スキャンができません。
  • PCからは印刷はできますが、スキャンの方法が分かりません。
  • ブラザー製品に関するスキャンのトラブルです。
回答を見る