• ベストアンサー

宇宙科学入門 -計算問題-

ぺガスス座51番星は太陽とよく似た星で,その周りを4.2日で回っている小さな星(実は見えない)が発見 された。両星間の距離を算出して,この伴星の正体およびその表面状態を推定するにはいったいどうすればよいでしょうか? 大学のクラスメ-トの誰に聞いても、この問題に答える事が出来ず非常に困っています。そこでgooの皆様のお力をお貸し願いたいです。お手数ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

太陽とよく似た星ということなので、質量が太陽と等しいとすれば、ケプラーの第3法則から、公転半径が太陽-地球に比べてどのくらいの大きさかが求まります。 スペクトルがどのように変化しているかを調べれば、伴星表面温度などがわかると思います。

その他の回答 (1)

  • sqw-99
  • ベストアンサー率22% (23/102)
回答No.2

これじゃろ? もう少し自分で計算して質問すれば ちゃんと計算して教えてくれると思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=995520

関連するQ&A

  • 【宇宙科学】恒星内部の温度・熱エネルギー

    大学の課題が全く分からず、とても困っています。大変厚かましいお願いなのですが、どなたかヒントだけでも教えていただけないでしょうか。どうか、よろしくお願いします。 [問] (1) 太陽の内部密度が中心からの距離の1次関数で表されるとし,表面では 0 であるとする。このとき,太陽の中心温度をおおまかに推定せよ。 (2) 太陽質量の 2 倍と,6 倍の質量をもつ 2 つの恒星があり,それらの半径はそれぞれ,太陽半径の 1.7 倍,4 倍であるとする。これらの星の構成成分は水素だけであるとし,それが完全に電離しているとする。このとき,これらの星の中心温度をおおまかに推定せよ。

  • 宇宙は拡大しているのであれば、何故、

    太陽と地球の距離、或いは銀河系内の星の距離は広がらないのでしょう? Dr Brian GreeneやDr Michio Kakuのユーチューブにある”Fabric of the Cosmos”等を見ていると非常に興味深いのですが、宇宙が常に拡大している、更に拡大しているスピードが時間と共に早まっている、と言う見解が天文学会では常識の様ですが、それはGalaxy間の距離が広がっているだけで、Galaxy内の星の間の距離は広がらない様な映像で説明してます。 これは何故でしょう?Galaxy内の星の引力で、Galaxyの形を維持できている為でしょうか?でも、そうであれば、Galaxy同士の引力もあるはずで、そちらの引力の方が各星の引力より強いと想像されます。宇宙を拡大させている力は、このGalaxy間の引力よりも強い、と言う事であれば、星の間の引力なんて大した事ないはずでは? 興味本位で聞いているものです、暇なときにでもお付き合い頂ければ、有難いです。私は生粋の文系ですので、噛み砕いて教えて頂ければ有難いです。

  • 太陽は実はブラックホールではありませんかな?

    太陽の表面をだれがみたことがあるのでしょう? 実は燃えているだけなのかもしれません。 ほかの銀河ではブラックホールが中心にあり、惑星がそれを軸に回っているということです。 つまり太陽もブラックホールということなのでしょうか。 ブラックホールの中はどうなっているのかわかりませんが、太陽もその中はどうなっているのかわかりません。 中心にあるものは、なにも表面のあり引力のあるものに限るものとは言い切れません。 中心が穴ぼこになっていて、そこに吸い込まれるような形で引力をもっている場合も考えられます。 穴ぼこになっていれば、ブラックホールといい、表面があるものは星ということでしょうか。 しかし、太陽も表面があるとは言えず、たまたま燃えているだけなのかもしれません。 燃えているだけでレッドホールになっているのだけかもしれません。 ブラックホールは光を放ちません。 その点太陽とは違うのでしょう。 では、ブラックホールの中にはなにがあるのか? 新しい時空でしょうか? 普通に考えてなにもないはずです。 たとえば、いろんな星がそのブラックホールに吸い込まれたとして、その奥にさらになにかがあるはずがありません。 いろんな星がブラックホールに集合してぶつかるだけです。 たくさんの星がぶつかって大きな星になるだけです。 太陽はというと、こちらも引力があり、いろんな星を吸い込んでいるそうです。 結局色が違うだけで、太陽もブラックホールなのですね。 太陽が終着地点で、そこにまわりに回っている星がくっつくのです。 太陽自体が大きいのでくっついても、なにも変わらないほどでしょう。 つまり、太陽はレッドホール。 ブラックホールなのではないでしょうか?

  • 地球の最後を予想しましょう。

    地球の最後を予想しましょう。 星…今見ている星は、実はもうないかもしれない。数々の星が寿命を迎えています。 地球も、いずれは太陽に飲み込まれるか、太陽が消滅する際に巻き込まれてなくなるか…など諸説あります。 そこで質問です。 太陽を関係なしにして、地球が、地球だけの力で滅ぶことはあるのでしょうか? 人類でも自然でもなく、地球という星そのものが、です。 例えば爆発…。 なにか考えられることはあるでしょうか。 なんとなく気になりました。 お願い致します。

  • 宇宙の年齢の不思議

    宇宙の年齢は約150億年といわれ、地球の年齢は約46億年といわれていますが、どうも腑に落ちません。 宇宙の年齢と地球の年齢があまりに近すぎると思うのです。人間でいえば150歳と46歳、地球からみて宇宙は曾祖父ていどです。地球が誕生した時点(太陽系が誕生した時点でもありますが)で、宇宙が100億年程度しか経っていないというのが信じられません。せめて1000億年くらいは経っていてもよいと思います。 例えば、太陽は現在46億才、さらに今後、白色矮星になるまでに50億年以上かかるといわれています。つまり、太陽ほどの質量の星であれば、星の寿命は約100億年と予想されています。この仮説に基づけば、宇宙はまだ2世代目の半ばということになります。 宇宙には、数千億の銀河があり、一つ一つの銀河にはこれまた数千億の星が存在するといわれています。まだ2世代目に過ぎない宇宙にこれほど膨大な数の星が輝いていることが不思議でしかたありません。 宇宙はビックバンによって始まったようですが、最初は水素とヘリウムしか存在しなかったといわれています。超新星爆発などによって莫大なエネルギーが生み出され、その中で核融合が進んでヘリウムより重い元素が生み出されました。特に、金などの重い元素は、中性子星どうしの衝突によって生み出されるとの仮説があります。 地球一つを見ても金をはじめ、実に多様な元素からなっています。我々生命も炭素を中心に形成されています。このような多様な元素にあふれた惑星を誕生させるためには、それこそ膨大な回数の超新星爆発や中性子星どうしの衝突が必要であると思います。そのためには、星の誕生と死が少なくとも数十世代にわたって行われている必要があるのではないでしょうか。 もちろん赤色巨星の寿命は10億年程度と予想されていますので、赤色巨星に限って言えば、太陽が生まれる前に10世代近い星の誕生と死が繰り返されたと言うことはできますが・・、そもそも赤色巨星は星の中ではごく少数派であり、超新星爆発後に再び赤色巨星が誕生することは稀であると思います。従って、現在輝く星の多くは2~3世代目の星であると推定されます。 宇宙の年齢は、宇宙の膨張速度や宇宙背景放射などから計算されていると思いますが、この150億年という「答え」はかなりグレーな仮説なのではないでしょうか。 私は素人なのでよくわかりませんが、太陽系の誕生が46億年前なら、直感的にいって、宇宙の誕生は少なくとも1000億年前くらいにはなる気がしてなりません。 不思議なことに、このごく素朴な疑問(地球の年齢と宇宙の年齢が近すぎる?)について、明確に指摘している書物は皆無です。 私と同じような疑問を感じている方、あるいはこの疑問に明確に答えられる方、ご返答いただければ幸いです。

  • なんで「水金地火木土天海」??

    火星大接近のニュースでふと疑問に思ったのですが 星の名づけ方ってなんでバラバラなんでしょう? どうして太陽に近い順から、月星、火星、水星・・・と ならなかったのでしょうか? それとももしかして、曜日のほうが付いたのが遅かったとか。 もしくは発見順とか。 そして星の日本名を付けた人というのは、どんな方なのでしょうか。また名前の由来は? 知りたい事が多くてお手数おかけしますが よろしくお願いします。

  • 天体、エネルギー計算について

    学術本を見ていたんですが、理解できなかったところがあったので もしよろしければアドバイスおねがいできないでしょうか。どうかお詳しい方、宜しくお願いします! いくつかあるのですが、 ・中性微子(ニュートリノ)振動はどのようにして太陽ニュートリノ問題を説明できますか? ・これはシュテファン、ボルツマンの法則を使うと思うんですが 黒点の温度は4200ケルビン(K)で、太陽が5800Kだとすると、黒点と太陽の表面温度を比べ、何倍明るいですか?念のためにリンクを・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%AE%9A%E6%95%B0 ・太陽が1kg量をエネルギーに変える時、どれぐらいのエネルギーを発生させますか? ・1メガトンの核兵器はおよそ4×10(15乗)のエネルギーを発生させますが、 5メガトンの核兵器が爆発した時、どれほどのエネルギーが消滅しますか? ・最後の質問ですが、ある星が0.050の視差の弧がある場合、距離は pc, ly, AU であらわすとどれぐらいになるでしょうか。 外国の学術書なので日本語でどう略したらいいのかうまくできませんでしたが、ご協力お願いします!

  • 宇宙人の彼女

    デンパな質問ですみません。 以前付き合っていた彼女(当時高校生)には不思議な力がありました。 人の思考を読んでしまう能力です(いわゆるテレパシー?)。 最初は二人で数字当てをやっていました。 1~10までの数字をこちらが頭に思い浮かべるのですが、完璧にそれを当ててしまいます。 しかも「1」を思い浮かべてやっぱり「3」にしようと思うと、その通りに「1!あ、今3に変えたでしょ!」などと間髪いれずに追撃してきます。 こちらが自由自在に数をころころ変えても全く意に介さず思考を追いかけられました。 そこで次に、もしかして形も判るのかと思い、星型、ハート型、○、△、□などの形をした小物を使って、本人は枕に顔をうずめた状態でそれをこちらが頭の上にかざすという方法で当てさせてみました。 すると開始直後から同じように完璧に間違いなく答え始めたのです。 そこで、あまりに次々と当たり前に答えてしまうので面白くなくなり、途中でこっそり別の物を混ぜてみました。 その辺にあった別の小物をそっと取って「はい次、これは?」と聞いてみたのです。 すると彼女は「あー!ちょっと何これ?○○じゃない?!なんでそんなの混ぜてくるのよ」と言うのです。 さすがにこれには驚きました。 そんな感じで色々やって遊んでいたのですが、本当は彼女は思考が読めることをあまり知られたくないらしく(ちょっとだけ知って欲しかったらしいのです)それ以上深くはやりませんでした。 しかし私は彼女は完全に他人の思考が読めているとか思えませんでした。 そんなある日、彼女が深刻な顔をして言い始めたのです。 実は私はある星のプリンセスである・・・。 しかし地球人の年齢で16歳の誕生日が来たら自分の星に帰らなければならない・・・。 そして自分の星に帰ったら結婚する相手が決まっていてその相手と一緒にされてしまう・・・。 その運命からは逃れられず、常に見張り役のリーダー格らしい女性と数人の男性部下に見張られていて逃げることは絶対に出来ない・・・。 たとえ逃げても地球人の目には見えない特別な指輪がはめられてありそれによって追跡されてしまう・・・。 宇宙人と言っても身体はこの地球人を使っていて中身だけが帰るため周囲からは不自然とは思われない・・・。 しかし自分が抜けて帰ってしまった後のこの身体はそれまでの自分ではない・・・。 私との記憶も次第に薄れていきもとの地球人に戻る・・・。 そして16歳の誕生日が過ぎました。 その日を境に少しずつですが何故か彼女と距離ができ始め、結局2~3ヶ月後には別れてしまいました。 数年後、彼女にたまたま会う機会があったので当時のこと(テレパシー遊びその他)を聞いてみると、付き合っていたことは覚えているのですが肝心のそういう話は全く覚えていなかったのです。 そんな体験をしました。 普通に考えれば、その彼女が人を面白がらせるために作った話だと思います。 しかしテレパシー能力があったことは事実で、それ以外にも彼女の話を信じる気になったことが色々とあったのです。 例えば、夜中に一緒にいた時には部屋の外に何かがいる気配がずっとしていましたし(何も見えないのですがでも何かがそこにいるというかあるみたいな感じです)、彼女は日本人なのに妙に瞳の周囲が青っぽいのです。 白目の中の黒い瞳の部分の周囲が、です。 とにかく独特の目をしていました。 そして全身からも独特のオーラを発していました(私はオーラなど見えませんが、いわゆるオーラがあるというやつです)。 彼女はいったい何だったんだろうといまだに謎です。 彼女は本当に宇宙人だったのでしょうか。 また同じような体験をした人はいないでしょうか。 彼女あるいは彼氏が宇宙人だったという人が他にもいれば話を聞いてみたいです。 長文になってすみません。 似たようなこんな話を聞いたことがある、程度でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • ブラックホールができるときに反発力は働きますか。

    ブラックホールに質点が自由落下するときの運動とブラックホールになろうとして中性子星が収縮しているときのその天体の表面の一点の運動は同じですか。違いますか。 ブラックホールに自由落下するときの物体には、ブラックホールからの重力だけが働いています。 ところで、地球や太陽などの表面は、重心からの重力に引かれる力と、天体の内部の反発力が釣り合って、収縮せずに安定しています。 で、ブラックホールができようとするときは、内部の反発力よりも重力の方が勝って、際限なく収縮していきます。 この反発力の正体は「強い力」「弱い力」「電磁気力」だと思います。それらによる反発力よりも重力が勝る場合にブラックホールになるのだと思います。 で、それらの力よりも重力が勝った段階でも、まだ、それらの力は「収縮させまいとする力」として働いているのでしょうか。それとも、重力が勝った段階で、それらの力は働かないに等しい状態になるのでしょうか。 後者だとすると、自由落下と同じになると思います。前者だとすると自由落下よりも動きが緩慢になると思います。

  • 例えば、金の様に重い元素はいったいどれ程の重さの有る星だったら自然に生

    例えば、金の様に重い元素はいったいどれ程の重さの有る星だったら自然に生み出す事が可能なのか? 計り知れないエネルギーを必要とするのか? その辺りがいまいち理解出来ていません。 また想像の話ですが、星の中で元素同士の反応により出来る元素(金)と、地球上で採掘される’金’と何処が違うのか? 元は同じでも形や大きさが異なるのか。。。? (大変、初歩的な内容で申し訳有りませんが。) 星の重さと、その星が生み出す元素の関係性に付いて。 素人程度で理解しにくい文章だと思うのですが下記の様に簡単にまとめてみました。   詳しい方、是非回答をよろしくお願い致します。  又、科学について詳しい方が居ましたらよろしくお願い致します。 (余談ですが、ヨーロッパでその昔に金を人工的に作り出し、富を作り出したと’偽り’貴族になった錬金術師が居ましたよね。) 【星の重さと、元素の関係について】 【太陽・太陽系惑星 水素 約70%・ヘリウム 約25%】 星の重さが、作り出される元素を左右する。 太陽のコアでは、水素が核融合されヘリウムが出来る。   星が年老いて中心の水素が全てヘリウムへと変わった時(水素が分解、吸収される?)そして「赤色巨星」へと変わる。 この時、太陽の中心部の温度は約2億度まで上がる。 すると、ヘリウムが核融合を起こし炭素が出来る。 こんどは、ヘリウムと炭素が核融合を起こし酸素が出来る。 太陽は、最終的に膨らみ始め(太陽表面の活動が活発になるため膨張を起こす)地球をのみ込む程まで成長し続ける。 したがって、星の重さが生み出す事の出来る元素を左右し、重さの足りない太陽は酸素より重い元素を作り出す事は出来ない。 やがて、太陽の膨張が静まると、崩壊してしまう。 そして、崩壊をもって星としての一生を終える。 しかし、最後に起こす爆発により60種もの元素を生み出す。この事から、宇宙空間には様々な元素が存在する。  星の重さと、生み出される元素の関係性については、重い星程より力が有り元素は高い確率で生み出される。 しかし、最後の爆発により60種もの元素が生み出される様に「エネルギー」が鍵となる。 [太陽の温度と元素の関係性] 基本的に星の中心は水素とヘリウムからなりたつ。 コアの中の元素が全てヘリウムに変わった時[赤色巨星]にと変わる。 2億度を超えた時に、ヘリウムが炭素を作り出す。 ヘリウムが炭素と融合し酸素が出来る。 7億度を超えると、ネオン・マグネシウム。 30億度を超えて、シリコン・硫酸・アルゴン・カルシウム。 50億度を超えると、鉄が出来る。