• ベストアンサー

バックアップ

vlimoctorの回答

  • ベストアンサー
  • vlimoctor
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

ハードディスク革命等のソフトは通常データでなくシステム丸ごとのバックアップを取って復元時の時間と手間を省くために存在します。アプリの再インストール+認証、OS・アンチウイルス・アプリのアップデート、設定をやり直すのは非常に面倒。使用しているメールソフトによっては通常の方法でのバックアップが困難(メールの振り分けルールが保存できないなど)なこともあります。 私の環境の場合手動で全てをやり直すと大体4時間ぐらいかかります。 ソフトを使うと54分(この間全自動)+5分(メール・データの復元)です。ハードディスク革命は今となってはそれほどバックアップ・復旧とも早い部類ではないです。

関連するQ&A

  • イメージバックアップとコピーバックアップ

    ハードディスクのイメージバックアップとハードディスクのコピーバックアップとはどのように違うのですか。イメージバックアップのメリット、デメリット、コピーバックアップのメリット、デメリットを教えてください。 ちなみにAcronis True Image 9.0は、両方のバックアップに対応しているのですか。初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • かなりパソコン初心者です(データーバックアップの方法)

    ノートPC使ってるんですが使い始めて3年、データーのバックアップを とったことがありません。 面倒くさかったというのと遊び程度でしか使っていなかったっていうのもあるんですが、取説を読んでみるとDドライブに バックアップを取るという方法が書いてありました。 Cドライブだけで50Gくらい使ってるので10GしかないDドライブには当然入りきらないので 色々調べてみた結果 外付けハードディスクに入れるという方法を見つけました。 外付けハードディスクを購入してCドライブにあるものを ドラッグ&ドロップで単純にすべて放り込む。 これでバックアップできてることになるんでしょうか? バックアップは大切だということは頭にはあったんですが なかなか足を踏み出せないでいました。

  • 外付けHDD USB接続のバックアップについて

    現在、外付けHDDのUSBを通して、「バッファローの簡単バックアップ」でデータのバックアップをしています。 そこで質問なのですが、このバッファローの簡単バックアップ機能を使わなくても、 追加・変更したデータをドラッグ&ドロップで直接、 外付けHDDにコピーしても問題ないでしょうか? (例えば、ドラッグ&ドロップだとコピーした際に抜けが出てしまう可能性がある等) よろしくお願いします。

  • バックアップの復元の方法を教えてください。

    WindowsXPのCドライブを丸ごと、外付けハードディスクにバックアップしましたが、その復元の方法が分かりません。 通常のファイルのコピーアンドペーストの要領で、Cドライブを開いてその中に、貼り付ければよいのでしょうか? 又、pagefile.sys(380,136KB)は使用中のプログラムと言う事でバックアップ出来ませんでした。 このプログラムは、リカバリーCD-ROMの中に含まれているのでしょうか? どなたかお分かりの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows7のバックアップの取り方

    Windows7のバックアップの取り方 最近パソコンが故障し、危うくデータがすべて消えるところだったので、バックアップについて見直すことにしました。 みなさんはどのようにバックアップを取っていますか。 質問1 たとえば今のパソコン(ハードウェア)が深海に水没して取れなくなったとしても、新しいパソコン(ハードウェア)を買えば、OSの細かい設定、インストールしたアプリケーションなどのソフトウェアはすべて復元できるようにしたいです。 少し専門的なやり方として、(1)ハードディスクのミラーリング、(2)ハードディスクのクローン作製、(3)Acronisというソフトを使うという方法が思いつきます。しかし、(1)(2)はメーカーが違うパソコンだとドライバーなども違うので、うまく動かない可能性があると思います。 やはり自動でやるのは難しいのでしょうか。 http://www.acronis.co.jp/homecomputing/ 質問2 かりに、深海に水没してしても、復元できる方法として私は以下のように手動で、Cドライブと、Dドライブに分けて、バックアップを取っています。 まず、自分で作成したり、ダウンロードして、保存しておきたい、動画、音楽、写真、書類、電子書籍、プログラムコードなどのファイルはすべてDドライブに保存しています。また、パソコンにインストールしたソフトは有料無料問わず、すべてインストーラーをDドライブに保存しています。さらに、「拡張子を表示する」「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」といったWindowsの細かい設定も、メモ帳にメモして、Dドライブに保存しています。 ですから、Dドライブの内容を全部、外付けHDDに、20時間ぐらいかけて、ドラックアンドドロップでコピーすれば、バックアップは9割がた終了します。 ただし、ソフトをすべてインすオールし直さなくてはいけませんし、Windowsの設定も数十個、手で設定しなおさなくてはいけません。とても面倒です。 また、9割というのは、iTunes、FirefoxなどのアプリケーションはCドライブのAppDataも外付けHDDにコピーしておかないといけないので、残りの1割はそれです。 質問2の内容で完全に復元できますが、もう少し楽にやる方法はないかなと思っています。 長文になってしまいましたが、どなたかよろしくお願い致します。

  • 外付けのハードディスクかDVD-Rメディアか?

    コピーもしくはバックアップするのに外付けのハードディスクを購入して行うのと安いDVD-Rメディアを購入して何枚も焼くのとではどちらがお勧めですか。また双方のメリットとデメリットを教えてください。耐久性は各々どれくらいでしょうか?

  • ハードディスクのバックアップとDVD等のバックアップ

     エクセルや画像のデータのバックアップをとる場合、外付けのハードディスクにバックアップをとることと、DVD-RやCD-Rなどにバックアップをとることで、それぞれ、どのようなメリット、デメリットがありますか?

  • firefoxのバックアップでどこまで復元できるか

    firefoxがセーフモードでも開かなくなったため profireのバックアップをとろうと思っているのですが 「ブックマーク」のバックアップはいいとして 「ブックマークツールバー」は復元できるのでしょうか? ブックマークに入れていたわけではなく、サイトをただ単に ツールバーにドラックアンドドロップしていただけです。 宜しくお願いします。

  • コンピュータ破損時に備えての丸ごとバックアップ

    「丸ごとバックアップ」というソフトがあるそうですが、こういう専用ソフトを使うと、どういうメリットがあるのでしょうか? マイコンピュータを開いて出てくる画面の中の、WindowsXP(C)をドラッグアンドドロップまたはコピーでHDDに落とすとどうなりますか? Directory D:には重要なものはないと仮定します。

  • バックアップと復元センターからファイルを復元しましたが・・・

    バックアップと復元センターですべてのバックアップを外付けHDDに定期的にとっていました。 その後 HDDが壊れたので交換し、復元してみると、itunesのファイルは復元できましたが、アプリケーションやWINDOWSの設定は復元できませんでした。。) フリーソフトは再インストールするにしても、ゲームのセーブデータが復元できない(爆 「バックアップの状態と構成」の画面で、「コンピューターやハードディスクを交換する必要がある場合に、すべてのファイルを復元できます」とあったのでHD革命のようなバックアップツールと勘違いしました・・・。 一応バックアップファイルに各アプリケーションソフトのデーターは残っているのですが、これを復元することはできないでしょうか? 今後バックアップを取るときはHD革命を購入するか(一万も出したくはないが)、必要なプログラムファイルはコピーしてDVDに焼いておくべきでしょうか?