イーアクセス創始者 千本倖生さんの仕事と経歴

このQ&Aのポイント
  • イーアクセス創始者の千本倖生さんは、フロリダ大学で修士課程・博士課程を修了し、工学博士の学位を取得しました。千本さんは、日本電信電話公社(現NTT)に入社し、第二電電(DDI)を創業しました。その後、慶應義塾大学で教授を務めながら、イー・アクセスを創業しました。
  • 千本倖生さんの専門はベンチャー企業論とIT経営論であり、イー・アクセスの創業や経営にも関わっています。彼はIP通信企業であるイー・アクセスの代表取締役社長兼CEOとして活躍しています。
  • 千本倖生さんは、京都大学工学部電子学科を卒業し、電電公社(現NTT)でデジタル通信の研究に携わっていました。具体的な論文の要旨は不明ですが、博士号を持っていることから、高度な研究に取り組んでいたと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

イーアクセス創始者の千本倖生さん(電電公社出身)について教えてください。

イーアクセス創始者の千本倖生さんは、元電電公社出身だそうですが、当時、どのような仕事(研究?)をされていたのでしょうか? デジタル通信だそうですが、具体的に論文など(要旨だけでも)もみてみたいです。 その他、どんな技術者だったのか、ご存知の方、教えてください。 (参考プロフィール) 千本倖生(せんもと・さちお) 1966年京都大学工学部電子学科卒業。 フルブライト交換留学生としてフロリダ大学修士課程・博士課程修了。工学博士。日本電信電話公社(現NTT)に入社。84年第二電電(DDI)を共同創業し、専務取締役を経て94年副社長に。96年慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。専門はベンチャー企業論、IT経営論。99年IP通信企業、イー・アクセスを創業、代表取締役社長兼CEOに就任。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

以下の資料などご参考になるのではないでしょうか? http://bizcareer.nikkei.co.jp/contents/skillup/0403bpn_senmoto/ http://www.bcm.co.jp/site/bclibrary/bclibrary1977.htm (1月号) http://www.bcm.co.jp/site/bclibrary/bclibrary1976.htm (12月号) その他、恐らくは電子情報通信学会誌などにも過去書かれていたのではないかと推測します。もしくは電電公社の技術誌など(現在の「NTT技術ジャーナル」のようなものです)。 70年代の資料がもし可能であれば、確認されてみてはいかがでしょう? (東京都内ですと、中央図書館など行くと確認可能かと思います)

lemon567
質問者

お礼

PCM伝送に携わる方だったんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専門職大学院だと・・・?

    工学部を卒業して現在勤めている者です。 専門職大学院に通いたいと考えています。今ハヤリの法科大学院でなく、技術経営(MOT)という分野です。普通の大学院も考えたのですが、工学研究科だと研究する領域がいっそう細かくなってしまう懸念があったことと、社会人としての実務にプラスアルファになるような学問を学びたいからです。 予定は未定ですが、将来可能であれば博士課程への進学も視野に入れています。しかし、専門職大学院には博士課程がないため、修了後に他の大学院を受けても、本来の修士とは異なるために、なかなか受け入れてもらえないとのウワサを聞きました。実際のところはどうなんでしょうか?博士課程を考えているなら、最初から博士課程がある大学院を目指すべきなのでしょうか?

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 学位取得について

    博士課程を卒業後、助手になり10年。未だに博士(工学)の学位が取れない人がいます。でも、論博ってなくなるのですよね?それでか、彼も動き始めたようです。 これって、研究者の能力としては、時間かかりすぎなのでしょうか、それとも普通にあることなのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3343342.html 私が、あの時下した決断は、正しかったのでしょうか。。。 分野、ちょっと違うかもしれませんが、どうぞよろしくお願いしいます。

  • 大学院博士課程1年だけど博士号とれるかどうか?

    私は、博士課程の1年で工学系で学んでいますでも工学系といっても経済的要素が強く<経営工学系>どちらで博士号を取得することを考えたらいいのか分かりません。毎日は楽しく今はSCMに関する研究、その他プロジェクト等に参加していろいろやりこなしています。なんか不安なんですよね。今は査読を書いている状態査読以降は研究アプローチを変えていく方向<D2へ向けての研究です>です。今不安です?ドクターは3年間でとりたいけど・・・

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 学位は学術と工学どっちが良い?

    現在、修士2年の大学院生です。 明日、論文に関する書類を提出しますが、そこに ●●修士を決めなくてはいけなくなりました。 学部は工学なので、私としては工学修士を希望している のですが、周りは学術修士を薦めます。 お互いに深い意味はなく 私:自分は工学部を出ているし、工学だと思うから。 周り:研究室歴代の先輩がみんな学術だから。 ちなみに来年、私は博士課程へ進みます。 (研究室で初の博士課程です。) どちらが良いのでしょうか?

  • 履歴書の書き方について

    聞きたいことは2点あります. 1.学歴で大学院に属している場合はどのように書けば いいのでしょうか? 下記に僕の場合を例に書きます,間違っていたら正してください. ○大学大学院○工学研究科○専攻博士前期課程 入学 ○大学大学院○工学研究科○専攻博士前期課程 卒業見込み この書き方は間違っているでしょうか? あと電話番号で市外局番()・・・とあるのですが 携帯しかない場合ははどのように書けばいいのでしょうか? ご教授下さい.よろしくお願いいたします.

  • 社会人博士(課程)について教えて下さい.

    社会人博士(課程)について教えて下さい. 私は博士(工学)(課程博士)は持っているのですが,数学の研究に興味があり,博士課程で数学者の先生の指導の下で研究を進めて,博士(理学)を取得したいと思っています. ただ,私は社会人なので,大学に通うのは夕方以降になります.夕方以降にしか通学できない社会人を受け入れていただける大学は,割合的には少ないでしょうか?旧帝大で探しています. ご助言の程どうぞよろしくお願い致します.

  • 医科学修士と工学修士はどちらを取るべきか・・・

    私は現在旧帝大の工学部4年生で、来年度から同じ大学の大学院修士課程に進学予定です。しかし、工学系研究科と医学系研究科の修士課程の両方に合格し、まだどちらに進学するか決めておりません。もうすぐ確定しなければならないのですが、調べれば調べるほど様々な意見が出てきて大変迷っています。 状況を説明させていただきます。 大学院選択の際、やりたい研究がすでに決まっていたため、所属したい研究室をまず決め、そのあとで研究科を選びました。そのため工学系に進んでも医学系に進んでも配属される研究室は同じです。 しかし、修士課程後に博士課程に進学するか就職するかについてはまだ決めかねていて、実際に研究を始めてから決めたいと考えております。 具体的内容は書きませんが、私は兼ねてから医学に興味がありました。医学系志望であったため大学院入試では医学系の勉強しかしていなかったくらいです。 というのも、修士課程で一度医学系に所属することで、他学部の人や医学者と身近に触れ合い、また、病院実習などのカリキュラムを通して、医療の現場に触れることで、今後の研究や進路選択に幅を持たせることができると考えているためです。一通り医学の講義を受けることができるのも魅力の一つです。 当然将来は研究者を志望し、医者を目指しているわけではないです。医師でもないのに医学博士を取得しても意味がないという意見も多いため、博士に進む場合、博士課程は工学系に戻ることも考えています(研究室は変わりません)。 就職を考えると工学修士の方が医科学修士よりいいとよく言われます。ただし、医学系の医師ばかりの研究室で問題となっているコネがないという問題に関しては、教授が工学系出身であるためあまり問題がありません。 このような事情がありますが、所属することになる研究室の教授(工学系出身)には工学系をお勧めしていただいています。そのことがあり、工学系にしようと考え始めました。しかし、様々なことを理由に工学系にしようと思っても医学系に行きたいという気持ちが頭から離れません。半年も考えて両者を行ったり来たりで未だに結論が出ず大変困っております。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 大学院博士課程進学について

    私は今,工学部の修士1年なんですが, 博士課程への進学を考えています. ただ,今所属している研究室はもうすぐ先生が定年退職のため, よその大学に行く必要があります. よその大学の大学院って,何校くらい受験するのが普通なんでしょうか? あまり身近に博士課程から他の大学に行った人がいないので 困っています. アドバイスお願いします.