• ベストアンサー

凹凸のある壁紙にスピーカーを粘着テープで固定したいのですが・

凹凸のある壁紙にスピーカーを粘着テープで固定したいのですが、何か強力な粘着テープはございませんか? 今までは、製品に付属していた粘着テープで固定していたのですが、自然に床に落ちるようになったのでこのような質問をさせていただきました。 ちなみにスピーカーはNX-502という物で、テレビ用に使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

外壁の凸凹面でも付くような、超強力タイプが売られています。 もともと両面テープで取り付く程度のスピーカーなら、これで大丈夫でしょう。 ただ、壁紙からは離れなくなるとしても、今度は壁紙が下地材から剥がれてしまうことが考えられます。壁紙の水性の糊で貼られているだけですし、もともと貼り替えができるよう考慮されたものですから、そんなに強く貼られているわけではありません。 両面テープに頼るのでなく、穴を開けてボード用アンカーを埋め、ねじ止めするのがよいかと思います。 もちろん、スピーカーを外したとき穴は残りますが、両面テープとて跡を残さず剥がせるわけではありません。 どちらも傷が残ることに変わりなければ、より安全な方法によるのが最善ではないかと。

参考URL:
http://www.nitoms.com/products/17.html
QQRain
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今日ホームセンターに行って粘着テープを探しに行ってまいります。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両面テープの粘着剤について

    両面テープの粘着剤について 100均一であとで剥がせる!両面テープを買いました所、うちの壁紙が剥がれました。 粘着剤を見ると、「アクリル系粘着剤」とあります。 この粘着剤では我が家の壁紙は剥がれます。 ちなみに我が家の壁紙は、凹凸があり、若干弾力があります。 もう少し弱い両面テープは、何という粘着剤なんでしょうか? ps:マスキングテープと比べたら、マスキングテープの方が粘着が弱かったです。

  • 粘着テープの剥がれについて

    特定ロットの粘着テープが製品から剥がれる問題が発生しております。(粘着面側板金は問題無し。) 粘着テープメーカーに問い合わせするも原因不明で困っております。 社内でOK/NGロットの粘着テープを比較観察した結果、NG品については粘着テープが溶けているように見受けられます。(添付写真ご参照) 熱影響を考え、OK品の粘着テープをヘアドライヤー(約100℃)で加熱するも変化が無くNG品の様相にはなりませんでした。 添付の通り粘着テープが変形(溶け出し)する要因についてご教示頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • 突っ張り棒-強力粘着で固定された部分のはがし方

    以前にクローゼットの中に、突っ張り棒を取り付けた際に、粘着テープをじかに壁に貼ってしまいました。 今になって剥がしたいのですが、力まかせで剥がすと壁紙ごとむけてしまいそうで、困っています。 市販の"強力粘着剤はがし"というものも調べてみたのですが、用途が「テープを剥がした跡の粘着剤のベタつきを落とし」となっていて、そもそも固定部分が剥がせない状態なので、使えそうもありません。 もし良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借させていただきたいです。宜しくお願いします。 ちなみに固定部分は下記ULRの写真のようになっています。(実際、私の使用しているものと商品も固定の仕方も違うのですが(↓ではバネ+ジャッキ)、壁との接地面が以下のようになっています。) http://shope.goo.ne.jp/se/goods_detail/15996/61306613_GP-175.html

  • 強力粘着テープのキレイな剥がし方

    以前、こちらで下記の質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8730091.html === スマホやタブレット端末で、その機種独特の充電器が付属する物ってありますよね? そういう機種にケースを付けると、充電時、ケースの取り外しが面倒です。 私は今まで、取り外しの面倒さに耐え、ハードタイプのケースを装着していましたが、 いい加減、裸族(画面の保護フィルムのみ)でもいいかもしれないと思い始めました。 しかし裸族だと万一落下させた時の衝撃は大きいと思います。 ジャックを使って充電する事も可能ですが、できる事なら充電器ですませたいです。 みなさまはどうなさっていますか? === 回答者様のアドバイスをもとに、下記の商品を選び、早速取り付けました。 (強力粘着テープで張り付けるタイプの物で、デジカメ用の品かと思います)。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EJ5XX0Q/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1 粘着力が弱いのではないか?と少し不安だったのですが、さすが強力粘着タイプだけあり、 7インチタブレットから外れる心配は無用なくらい、ガッチリ張り付きました。 ■前置きが長くなりましたが、質問は「剥がす時、どうすればいいか?」です。 別のタイプのストラップを付けたくなったり、不要になって白ロムで売却する可能性もあります。 そういう時のために、キレイに剥がす方法も知りたくなりました。 お教えを乞うばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マスキングテープを剥がした後の残った粘着性の取り除き方

    こんばんわ、質問があるんですが、 マスキングテープやガムテープなど、テープを長い間ついつい貼ったままにしていて、いざ剥がそうとしたとき、テープの粘着性だけがそこに残ってしまいなかなか取れないんですが、そういった粘着を効率よく取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 雑巾でこすったり、いろいろしたんですが、なかなかきれいにできなくて困っています。 ちなみに、貼り付けてしまった場所が、ゴム製の半透明のクラフトボードです。 いい方法を知っている方がいらっしゃりましたら、ぜひ教えてください よろしくお願いします。

  • 床面へのモール固定用両面テープについて

    床面にモールを固定するのに今までは日之出水道機器のスタックテープを使用していましたが、販売終了になってしまいました。 発泡体と織布の利点を両方生かした良い商品だったのですが残念です。 そこでこれに代わる別の商品を探しているのですがなかなか見つかりません。 発泡体などで厚みがあって凹凸部に貼り付けができ、アクリル系粘着剤でゴム系粘着剤のようにベタベタしない。貼り付けに失敗したりして剥がす事になっても、きれいに剥がせる再剥離性に優れたもの。 そんな商品は無いでしょうか?

  • 養生テープに関して

    フローリングの床に養生テープを貼りたいのですが、 後々剥がすときに、後が残らなくて、フローリングが剥がれないようなテープはありませんか?矛盾しますが、粘着力がすぐれた物を探しております。

  • 強力な両面テープ

    車の携帯用ナビに着いている固定用アダプターを付属の両面テープでダッシュボード上に貼り付けたのですが、これと同程度の薄い両面テープは何処で手に入るのでしょうか。 ドイトなどの店で探して買ってはみたのですが、粘着力も、熱にも弱いのばかりです。 一般市場には出ていないのでしょうか。

  • フレキ基板の固定テープ

    表面実装関連の仕事をしています。 テスト的にフレキシブル基板(以下フレキ)への部品実装を行おうと 思っているのですが、フレキを搬送用の金属板に固定する良い方法はないものかと質問させていただきました。 現在はフレキ上面から耐熱テープで貼り付けているのですが これですと浮き上がる場所ができ、平面が出ません。 そこで、両面テープのようなもので裏面全体を金属板上に貼り付けようと思っています。 片側の粘着力が弱く、薄くて(100μm以下)透明、 さらに耐熱性があって(270℃程度まで)、繰り返し使用できるような 粘着テープまたはシートのようなものはないでしょうか。

  • 粘着テープの耐熱温度の内容について

    問題になっているというより単に気になったことなので恐縮ですが、 社内で例えばポリイミド+シリコン粘着剤のような耐熱テープを使用することがよくあります。加熱炉近くの壁面など、金属板表面に貼ることが多いです。 製品説明で耐熱温度○○℃と表示されている物もあります。しかし実際の使用で、その温度以下でも浮いてきたり、剥がすと粘着剤がかなり残るときがあります。使用品はメーカー不明(業者のPB品?)が多く、メーカーがわかったものについては問合せましたが、「よく圧着して」など貼り方や、「条件によって云々」など明言は避けるような回答で、社内も「まぁそんなこともあるんじゃない」くらいの反応です。 確かに使用条件にもよると思いますし、このようなことが全く無いと保証することは難しいとは思いますが、一般にテープの耐熱○○℃というのはどのように決められているのでしょうか。あるテープメーカーは、HPに「粘着性を維持できること」と明言してるので、浮いてきたところにはそのメーカーのものを使ってみようかと思ってますが。 一般的なことで結構ですので、ご存知の事ご教示いただけると幸いです。

専門家に質問してみよう