• ベストアンサー

Gramatical Testって?

英文法の時間に、wordがphraseにもなるということを説明する時に、GRAMMATICAL TESTの、expansion testを使ってwordに新しくwordを加えてみたり、subtraction testで、mainのものと、その接尾辞にわけたり、substitution testと言ってphraseをwordに置き換えたりということを習ったのですが、何のためにそういったtestを使うのかがまったくわかりません。教えてください!

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.3

なんだか,英語学か言語学の授業みたいになってしまいましたが。 movement test の最大の目的は「構成素(constituent)」であるかどうかを見ることです。 構成素とは一つのグループ・句と考えていただいて結構です。 たとえば, (1) The girl will put the picture of Bill on your desk before tomorrow. 「少女は明日にはビルの絵をあなたの机の上に置くだろう。」 では,次のようにいろいろなものを動かすことができます。 名詞句移動 (2) The picture of Bill, the girl will put on your desk before tomorrow. 前置詞句移動 (3) On your desk, the girl will put a picture of Bill before tomorrow. VP前置 (4) Put a picture of Bill on your desk, the girl will before tomorrow. (5) Put a picture of Bill on your desk before tomorrow, the girl will. (4) と (5) から,VP には大きな VP と小さな VP とがあることが分かります。 [[put a picture of Bill on your desk] before tomorrow] また,5文型では SVO というように,S と V と O が対等ですが,実際には [S [V O]] という構造であることが分かります。 なお,VP 前置はあまり使われることのない構文ですが,スターウォーズのヨーダが頻繁に使うことでも有名です。 Begun the cloan war has.「クローン戦争の始まりじゃ」 みたいに。 movement test には他にもいろいろと使い道があるのですが,とても書き切れません。 この辺で失礼致します。

その他の回答 (2)

noname#19923
noname#19923
回答No.2

何の役に立ちますか? というのが一番答えにくいんですよね。でもがんばります。 >なぜわざわざmain wordを複数形のsと切り離したり過去形のedと切り離したりするのでしょうか? このことによって何がわかるのでしょう? たとえば,その言語の特徴が分かります。 日本語ですと,動詞にペタペタといろいろな要素を付け加えて活用します。 「割る」のような五段活用ですと, war-a-nai, war-i-masu, war-u, war-e-ba, war-o-o のように,語幹 war- に母音アイウエオが付き,さらに別の要素が加わります。 このような言語を「膠着語」といいます。 イタリア語では活用は母音が変化します。 amare「愛する」という動詞は amo, ami, ama, amiamo, amate, amano 'I love, you love, he loves, we love, you love, they love' となります。こういう言語を「屈折語」といいます。 英語は基本的に日本語と同じように,過去形なら -ed, 複数なら -s をつけるという風に膠着語的ですが,'foot-feet', 'mouse-mice', 'be-am-is-are' のように,屈折語的なところもあります。ですから,英語はイタリア語と日本語の中間だが,かなり日本語より,ということができます。 もう一つ例を挙げれば,単語を作るときの順序づけが分かります。 たとえば,「歯」は tooth ですね。乳歯は milk tooth です。それからサーベルタイガーという歯に特徴のあるトラは saber toothed tiger ですが,別名 saber tooth といいます。それぞれの複数形は何でしょう。teeth, milk teeth, saber tooths です。 milk teeth はいったん tooth から teeth を作ってから複合語を作るのに,saber tooths はまず,saber tooth という複合語を作ってから,複数形語尾の -s をつけます。saber tooth は「歯」ではなくて「トラ」だというのがミソですが,これをきちんと説明するのはここでは無理です。 ほかにも,non- も in- も否定を表すのは同じなのに,dependent から non-independent は作れても,in-non-dependent とは言えないのはなぜか,とかいう説明をする時には,語幹と語尾を分けておかなければなりません。 長くなったので,続きはまた。

noname#19923
noname#19923
回答No.1

いきなり本質を突かれてうろたえる私は未熟者ですが,できる範囲でお答えします。私の聞きたいこととはちょっと違うな,と思われたら,追加質問してください。 こういうテストをする理由は言葉の性質(の一部)を分かってもらうためです。ここでは「組み合わせ」がテーマです。 形態素(接尾辞とか接頭辞とか語根とか)を組み合わせると語ができます。語と語を組み合わせると句ができます。句と句を組み合わせるとやっぱり句ができたり,文ができます。文と文を組み合わせると談話ができます。 組み合わせには一定のルールがあり,これを文法といいます。また組み合わせの際に,どちらか一方の性質が引き継がれます。 たとえば形容詞 happy に接頭辞 un- をつけて unhappy にしても形容詞です。でも,nature, natural, naturalize, naturalization と組み合わせていくと,品詞が変わります。それぞれ形容詞 -al, 動詞 -ize, 名詞 -ation の性質が引き継がれたと考えることもできます。 boy を次々に拡張して boys, handsome boys, the handsome boys, the handsome boys who can speak English としても,名詞としての性質が引き継がれています。 さて,話は変わりますが,倒置という文法規則がありますね。 (1) He is a teacher. → Is he a teacher? これは,動詞をその前にある単語の前に移動させたのではなく,動詞を主語の前に動かしたものですね。 その証拠に,he が名詞句に交替 (substitution) すると, (2) The tall man is a teacher. → Is the tall man a teacher? ですから。つまり (1) の he は単語(名詞)ではあるけれども,それを拡張した句(名詞句)でもある訳です。 したがって,倒置とは動詞を主語名詞句の前に移動させること,と定義できます。単語(名詞)だけではこのような文法規則が説明できないので,句という概念が必要になってくるのです。 ここでは拡張・足し算の話だけでしたけど,引き算 (substraction) は逆にするだけですね。 ま,実際には足し算引き算だけでは言語の記述なんかできないのですが,それはまた別のお話。

finalfight
質問者

補足

なるほど~!じゃあ、足し算や置き換えのtestで、1つのwordでもphraseの役割を果たすということを証明している。ということですよね? こういったtestの話をされる前に、「phraseは1つ以上のwordからできているもの」という定義を習ったので、なんでわざわざ、こういうtestをつかって単語を足したり引いたり置き換えたりしているんだろう?と思ってすごく疑問だったんです。 しかし、引き算をするのが?という感じです。なぜわざわざmain wordを複数形のsと切り離したり過去形のedと切り離したりするのでしょうか?このことによって何がわかるのでしょう? また新たな疑問なのですが、movement test というものも何のために使うのかまったくわかりません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 英単語の接尾辞について質問です。

    英単語の接尾辞で、以下の物の意味を教えてください。 1)-some,例handsome,awesome,troublesome等。 2)-about,例roundabout等。 できれば接尾辞の部分だけでの意味を教えていただけると助かります。理由は、これらの接尾辞がついた英単語を意訳する必要があるのですが、単語の語幹とこれらの接尾辞との組み合わせが有る単語が沢山有り、それらの大部分が辞書に載っている訳ではないからです。 宜しくお願いします。

  • 韓国語 : 文法的解釈をお願いします

    お詳しい方、宜しくお願いします: 韓国語の勉強をし始めました。文法的な解釈をしながら、文の構造や日本語訳を理解したいのですが: 1) 떠나가란  말야 [行ってしまえよ] 2) 이런 내가미워질 만큼 [こんな自分が嫌になるほどに] この2つの文について、それぞれ、文法的な解釈をお願いしたいのです。 (接尾辞や語尾等、文章を分解して解釈をお願いします) すみません。宜しくお願いします。

  • 口語文法の「助動詞」の英訳は何でしょうか。

    補助動詞としての「助動詞(auxiliary verb)」ではなく、口語文法や学校文法における付属語としての「助動詞」を英語で何というのでしょうか。 外国人に日本語を教えるときに、国文法の「助動詞」を英語でどう説明するのか困っています。 英語でなくても、フランス語でもロシア語でもいいのですが、分かりませんか。 多くの外国語には日本語の付属語である「助動詞」というものが存在しないので、どう説明するのかという問題です。 活用しない後置詞である「助詞」は、particle と言いますが、活用する後置詞としての「助動詞」は、"postposition with conjugation" または " conjugative postposition" などというのでしょうか。 なお、suffix は助動詞ではありません。suffix は日本語では「接尾辞」で、動詞や名詞などと結合して新たな言葉を作る言葉です。 例えば、「先生らしい人」の「らしい」は suffix (接尾辞)の「らしい」で、「先生らしい」という形容詞を作ります。 ところが、「明日は雨らしい」の「らしい」は、 suffix (接尾辞)ではなく、助動詞の「らしい」で推測を表します。 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/hanazono/jp/rasii.html

  • 接頭尾辞や語幹、もしくは語源から英単語を学びたい

    英語が特に得意でも不得意でもない、高校2年生です。 接頭語や接尾辞や語幹などの、 語源から英単語の説明をしている本などは無いでしょうか? 接頭語などの話は授業で何度か聞いたことがあります。 辞書を見ると、原義として、単語を分解して説明してあることがあります。 例えばordinaryは 「順序(ordin)の定まった(ary)→通常の、ふつうの」と書かれています。 orderの「順序」という意味から来ているのかな、などと関連付けると、 覚えやすいし、英語って面白いなと感じます。 辞書として使えるものがいいとか、これで大学受験の勉強をしたいとか、 そういった目的ではなくて、単に、語源が面白く知りたいと思っています。 (別にそれが辞書代わりになったり、 大学受験に使えたりしたら、それはそれでさらにいいのですが。) 語幹などの説明が充実している単語帳でも、 語源や接尾辞・接頭辞を扱った英語の本でも、 本でなくホームページ等でも良いので、 なにか良い情報があったら、教えていただけないでしょうか?

  • 定期テスト勉強!!

    今高1の者です。 あさってテストを迎えますが,英・数1・数2・国・生物・日本史・世界史・OC(英語文法)と8教科ありまだそのうち一教科数学しか終わってません。この場合残りの時間で効率よく勉強するにはどうすれば良いでしょうか。      厳しい意見も大歓迎なので 回答お願いしますm(_ _)m

  • 英文法 項(argument)と述語(predicate)の違いを教えてください。

    英文法のテストが近いのですが、項と述語の違いを説明しなければならなくなりました。しかし教授の説明がめちゃくちゃで、何度聞いてもわかりません。 英文法にお詳しいかた、 どうかこの二つの違いについて、教えて下さい。

  • 힘들어하는  그댈 볼 수 없네요

    お詳しい方、毎度宜しくお願いします。 ある歌の歌詞の一部です。 1) 힘들어하는  그댈 볼 수 없네요 힘들어하는の部分を文法的に解釈してみると: 1. 힘들다 形容詞: 骨が折れる、疲れるの第三語基 2. 第三語基 + 하다 で他動詞を作る 3. 는連体形を作る で、全体で(辛そうにしている)という訳になるかと思います。(正しいですか?) この場合: ★하다で他動詞を作るとしても、前後の歌詞を見ても目的格が見当たりませんが、この解釈で正しいのでしょううか??? 2) 울리네요(泣かせてしまうね) ㄹ리は態変換の接尾辞とあます。参考書を見ると、他の使用例では、ㄹの直前の活用が明記されているのに、この表現の場合は、どういうわけだか明記がありません。ㄹは直前に第二語基を要求する場合が多いようなのですが、この場合も直前は第二語基?で正しいでしょうか? また、네요は、直前が第一語基を要求するようなのですが、ㄹ리の리は第一語基、と理解していいものでしょうか?それとも、接尾辞리には、語基の概念は無い、が正しいですか? 3) 보내야만  해요(見送らなければならない) 야만の用法について教えて下さい。辞書には、~してこそ、して初めて、等の意味があるようですが、当てはめても、訳がしっくりいきません。 毎度すみません。 どなたか、愛の手を!

  • TOEICの英文法おすすめの本は?

    TOEICを受けようと思っています そこで英文法を勉強するのにお勧めの本ありましたらお願いします 英語の資格は英検3級のみ(役立たたねぇ・・・ 「総合英語forest] 「TOEFL TEST英文法徹底対策」 「TOEIC TEST英文法出るとこだけ!―出題パターンを見抜く鉄則32」 大量にあり過ぎて どれも良さそうに思えちゃう・・・・ というわけで助けてください><。   英文法だけでなくリーディングや英単語もいいのありましたら教えて下さい

  • 英語について

    英語について Thermostats make use of the principle of expansion. 訳をお願いします。 また、make useは熟語かなにかでしょうか? 文法的なことも全然分らないんで説明をお願いします。

  • 定期テストに向けたノート作り、勉強の仕方について。

    僕は高校3年生です。 7月の頭に定期テストがあります。 古典、生物、日本史、英語、政経のノートを作ろうと思うのですがノート作りは定期テストの勉強として有効でしょうか? 古典は授業で本文がプリントされたプリントに訳や文法事項を記入してあるのですがそれを見やすくノートに書き直そうと考えているのですが無駄なことでしょうか? ノート作りは結構時間がかかるので勉強時間が減ってしまうので無駄なことなんじゃないかと心配です。 また古典の訳や文法事項、生物、日本史、英語の訳、政経はそれぞれどうやって覚えるのがよいのでしょうか?