• 締切済み

アクリル版や塩ビ板を看板屋さんなどに卸す商売をかんがえてるんですが

アクリル板や塩ビ板などを看板屋さんなどに卸す商売を始めようと考えてますが、仕入先などはどうして探したらいいですか?どこかの代理店になるようなことは聞いたことはあるのですが、知ってましたら教えてください。

みんなの回答

noname#113260
noname#113260
回答No.3

#2さんの言うことも一理あり、ある程度の知識や業界での顔も必要になります。 ただ私の友人の場合ですが、笠置産業を辞めてからプラスティックの加工業者の営業に転職し、そこを辞めてからは独立して大手樹脂製品メーカーの代理店を始め、関連としてアクリルや塩ビ板、建築資材、金属加工の取次ぎなども扱ってます。 彼の場合営業一筋なので技術はなく、自宅を事務所にしてるので倉庫や機械もありません。 知識と顔はあるので、注文を受けるとサラリーマン時代に出入りしていた商社やメーカーと値段交渉して仕入れ、加工が必要な場合は加工業者へ持っていき、エンドユーザーに渡します。 つまりブローカーなんですが、ご質問者さんもこういった仕事をしたいと考えてることと思います。 看板屋さんも値段が安くて納期が希望通りなら、どこを通じて買うかだけなので、そこそこ新規のお客さんも要るようです。 こういった商売は注文が多岐に渡るので、複数の業者を知っている必要があり、上記の笠置産業(割と大手です)も自前の営業は要るので、こういった大手商社の営業の隙間を抜くにはメーカーと直に付き合うという必要もありますが、ご質問者自身どの程度の顔がありますか。 業者は樹脂メーカーへどこの商社に注文すれば買えるかと、ユーザーのようなふりをして聞いてみたり、逆に看板屋にどこから買ってるかさりげなく聞いて、そこから上に辿っていくかで分かりますが、仕入れ値の交渉などはブラフをかけたり義理の貸し借りを言ったり、傍から見ていてもいろいろやりあっていて、業界人ではない私ではとても理解できませんでした。 本人ではないので、見た範囲しか分かりませんが参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

仕入先の知識もなくて、どうやって商売するんですか? 客先の看板屋さんだって、従来の仕入れ先はあるだろうし。 この業界に何年か居て、独立するならわかりますが、何の知識もなく始めるのは、無謀としか言いようがありません。 しかも、指定の大きさにカットしなければ売れませんから、その機械や、原反(材料)を保管しておく倉庫も要ります。(厚み、色、大きさ、などで、凄い種類になる) その手当てもできますか? 旨みがあるのは、メーカーから仕入れて、売ることですが、そのメーカーすら知らないようなら、無理ですね。

nobuki
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり厳しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.1

http://www.kasagi.co.jp/product.htm 私の友人が数年前まで勤めていた商社ですが、各地にこういった樹脂を扱う商社があります。 取りあえずはそういった会社に取引をお願いしてはいかがでしょうか。

nobuki
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

nobuki
質問者

補足

ありがとうございます。 取り扱ってる商社はどんなにしらべればいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩ビ板、アクリル板について

    趣味の工作で、大きな透明の板を探しています。 色々探っていたら、塩ビ板という商品をネットで見つけました。 厚さ0.5mm 60cm×90cmの大きめなサイズです。 この塩ビ板とはどういったものなのでしょうか? アクリル板とどちらが、頑丈ですか?下敷きのような感じでしょうか?

  • アクリルではなく、塩ビケースを作りたいのですが

    アクリルは高いので、透明塩ビ板を貼り合せて塩ビケースを作りたいと考えています。 アクリル板で作る場合は、アクリル板2枚を直角にあてがい、 その間にアクリル用接着剤を流し込む方法があると思います。 塩ビもそのような方法で良いのでしょうか? ただ、アクリル用接着剤は使えないですよね。 何か接着剤があるのでしょうか? 何か良い方法がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 電光看板のアクリル板

    自宅店舗の前に電光看板を設置しています。 看板に付けてあるアクリル板はスライドして自分で取り外しが出来ます。 当初設置したときは、業者に発注し厚さ3mの600×2520mmのアクリル板にカッティングシート文字を入れ1枚50000円ほどでした。 今回看板の文字を変えたいのですが、予算を掛けたくないので自分で製作しようと思います。 アクリル板には「キャスト板」と「押出板」があることがわかりました。 「押出板」の方が価格が安くていいのですが、熱による変形とか強度が心配です。 はたして野外の電光看板にはどちらが適切なのでしょうか?

  • 塩ビ・アクリル・プラ板の見分け方

    同じ寸法、同じ厚みの透明アクリル板・透明塩ビ板・透明プラ板が混じってしまった場合、その見分け方はどうすればいいのでしょうか?

  • アクリル板の切断について

    DIY初心者です。 アクリル板や塩ビパイプの切断や加工がしたいのですが、例えばホビー用のハンディタイプのルーターで切断することは可能でしょか? 細めの塩ビパイプにはパイプカッターがあるのですが、それで対応できない径のものがうまく切断できればと思います。 アクリル板はカッターでは加工しづらいパンチ板であったり、サイズが小さい場合を考えています。 ホビールーターには付属品としてソーなどがついているようなので、これでできるのかあるいはダイヤモンドポイントなどでゆっくりやれば切れるものなのでしょうか? まっすぐ切るのは難しそうですが…。 そのほかにオススメの手法があればあわせてお願いします。 ※できれば低投資で… 経験者、あるいは専門家の方のご意見をお願いします。 あと、もしわかればで構いませんが、塩ビとアクリル板の接着はなにで接着すればよいのでしょうか?

  • 塩ビと アクリル

    塩ビと アクリルでは、どちらが加工し易いのでしたでしょうか? ドリルで孔開けしても、割れにくいのは、 どちらだったでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 額縁に塩ビかアクリル

    額縁を購入したのですが、中に入れるものが厚みがあり、入りきりません。現在はガラス板抜いて、飾ってます。無理に入れても後ろのストッパー外れたりすると危険なので。 それでガラス板(2ミリ)以外で何かないか探してた所、アクリルや塩ビというものもあるのですね。 中に入ってるのが少し厚めなので、できるだけ薄いものがいいと思ってるんですが、薄いもので0.1~あるみたいですね。 正直、どの程度の薄さまでが額縁として使用しても大丈夫なのか分かりません。それも教えてほしいのです。 それと高い所に飾るものですから、万が一落下時の事考えると、どれがおすすめでしょうか?

  • 塩ビやアクリルの材料を探しています.

    幅5ミリ,板厚2ミリの塩ビの板材を探しています.(長さはいくつでもいいです.) アクリルやその他プラスチックでもいいのですが,塩ビと塩ビを接着剤でくっつけたいので,塩ビでお願いします. どなたか,売っている場所をご存知でしたら,通販でもお店でもかまいませんのでよろしくお願いします.

  • アクリルを重ねて看板を作りたいのですが、固定方法について

    1.白いアクリル板(2mm)にカッティングシートで作った切り文字シールを貼る。 2.その上に同じサイズの透明のアクリル板を重ね、何かで白いアクリル板と、透明のアクリル板を固定する。 3.それを壁(鋼板でフラット)に強力な両面テープで固定して看板にしたい。 以上のようなことをやりたいと考えているのですが、2枚のアクリル板を重ねて固定するのに、美観を損ねない良い方法がないか教えて頂けないでしょうか。 また2枚のアクリル板の間に隙間が出来て、排気ガスなどで汚れていかないようにするための工夫などあれば知りたいです。 パソコンなんかで、正面だけアクリル板を重ねてあるものがあり、4隅を化粧ネジ?のようなもので留めていたりしますが、両面テープでの固定を考えていますので、後ろにネジが出っ張るのは避けたいのです。 多少の出費は覚悟していますので、薄いアクリル板を重ねて固定する方法、資機材についてアドバイスをお願いします。

  • 塩ビの水槽がないのは何故?

    自作で120cm×60cm位の水槽を作成しようと思っているのですが、 ネットで検索するとアクリル水槽はあるのですが、塩ビの水槽はないようです。何故でしょうか? 塩ビでも透明なものがあるのですが・・。 やはり透明性がアクリルに比べてよくないのでしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか?例えば壊れやすいとか・・・。 板と板の貼り付け部分の接着ミスによる水漏れを防止するために、コーキングをするなら、塩ビの方がアクリルに比べて接着強度 が強いので有利にも思えてしまい、どちらの材料が良いか迷っています。 どうぞご指南の程よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
中3の数学 因数分解の解説と答え
このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の数学の因数分解でわからない箇所を解説します。
  • 具体的には、問題(2)から(5)までの因数分解の解説を行います。
  • 答えはそれぞれ(2)は(2a+3b−1)(2a−3b+1)、(4)は(2x−y)(x−2y)、(5)は(2x−y+1)(x+2y+1)です。
回答を見る