• ベストアンサー

1日2食でもいいの?

junglecatの回答

  • ベストアンサー
  • junglecat
  • ベストアンサー率46% (96/208)
回答No.7

dorami3さま、初めまして。 一口にダイエット、健康法といっても、あれがいいからあなたにも。 こえがいいから貴女にも....とはいかないということが前提です。 つまりそのダイエットや健康法の方法が「その人にあった」結果が「痩せた」とうことになります。 幸い鶴太郎さんは、そのダイエット(健康法)が成功した。 体質にあった、ストレスを感じないで痩せられたのだと思います。 (多分、鶴太郎さんは、体質的に夜食べると太るとか、体調が悪くなるのだと思うのですが....) 年齢が上がってくると、確かに痩せにくい体質になります。 20代は多少少なく食べれば、今の体型は維持できます。 ですが、年齢を重ねるとそうも行かなくなります。 一説によると「内臓が下がる」とも言われていますね。 ですから絶対に駄目という判断はその人の体質や、その人の考えや経験がありますから、一概に否定できないと思います。 2食にして太るというのも、全員が当てはまらないと思いませんか? 全員が全員あてはまるようなダイエットや、健康法は無いと思いますね。 ただ言える事は、夜は寝るだけで、エネルギーを消耗する機会が少ない。 これは事実ですよね。 ですから、抜くのはちょっとという人は、軽く食べればいいと思いますよ。 たとえば豆腐を食べるとか。 脂ものを止めて、消化の良い軽いものを食べるとか。 確かに体験的に言いますと、夜沢山食べた翌朝は、体が重くなってるということです。私も夜は軽くしてます。食べて豆腐ですね。空腹でなければ食べません。そうしないと体質的に夜中胃痛がするからです。 そういう体質の人もいますので、一概に「夜は抜いてはいけない」とは言えません。 ダイエットや、健康法はその人の体質を見極めないと、失敗してリバウンドを起こします。いろいろと試してみて、リバウンドの一番少ない方法を体得する。 これがダイエット、健康法の秘訣です。 夜抜くと太る.....そういう人もいます。 ですが、そうでない人もいます。 人はそれぞれなのですね。 ご参考になりましたでしょうか?

関連するQ&A

  • 1日2食は太りますか?

    よく、ダイエットするには、1日5食くらいにするなど、小分けにして食べたほうが太らないと言われます。 (空腹時間が長いと栄養の吸収が高まるって言われますよね。) ただ、私は仕事の関係上、朝11時と夜7時頃にしかご飯を食べる時間がなく、どうしても一日2食になってしまいます。 自分の体調としても、3食食べると胃がもたれてしまうので、2食のほうが体に合っているのかな、と勝手に思っていたりします。 また、ダイエットの先生の中には、自分の体調にあっていれば1日2食でもいいって言われる人もいますよね。 そこで、1日2食は本当に太ってしまうのか教えてください。

  • 一日一食の場合体内に及ぼす悪影響はあるの?

    素朴な質問です。 一日三食という習慣には理由があるのでしょうか? 稀に一日一食しか食べないという人を耳にします。 そのような方たちは恐らく既に習慣になっていると思いますが、体内に及ぼす悪影響はないのでしょうか? 例えば栄養失調、睡眠障害等。 また、少し話はズレるかも知れませんが、 私が聞いた話で、体というものは三食の人が食事回数を崩すと体は次にいつエネルギーを摂取できるかわからないと認識し、次に食事をした時に余計にエネルギーを吸収するとか・・・。 それは体に負担ではないのかと?  何か食事回数関連で知っている方いたら教えてください☆

  • 1日二食置き換えダイエットをしている人に質問です。

    一日二食置き換えをしていない人、置き換えダイエットに賛成できない人の回答もご遠慮願います。 空腹で眠れないことはありませんか? 私は朝と夜に置き換えをしていますが 空腹で夜眠れないことが多々あり、長続きしません。 空腹でも眠れる方法があれば教えてください。 去年、職場に体脂肪が18%の女性がいましたが 夜ではなく、朝と昼に置き換えをしていました。 空腹時は氷を食べていました。間食をしているのは 見た事がありませんし、飲み会なども一切参加していませんでした。 50歳にはみえず、体脂肪が少なめだとここまで 老けて見えないものかと驚いたくらいです。 他にも置き換えと等しいカロリーしかとらない知り合いがいました。 お昼はおにぎり二分の一個、プロテイン、ビタミン剤という 生活でしたが、ビタミンとプロテインをとっているので とても健康的に痩せていました。やはり、間食はしていませんでした。 上記二人とも夜に置き換えていないので 不眠にはならないようでした。 ちなみに、現在は女性で体脂肪が22%ですが 美容体脂肪の20%以下を目標にしています。 一日二食置き換えをしていない人、置き換えダイエットに賛成できない人の回答もご遠慮願います。

  • 一日一食のみにする場合の栄養管理はどのようにすればいいでしょうか?

    朝一食だけ食べて、夜は牛乳とパンだけなど 軽食だけで済まそうと思います。 そもそも一日一食ということ自体、かなり体に悪いんでしょうか? 一食にした場合に、どのような料理を食べた方が 良いでしょうか? またサプリなどは食事と一緒に取った方が吸収効果が 高いという事を聞いたのですが、昼サプリだけ飲むより 朝の食事と一緒に飲んだ方が効果的なんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします

  • 置き換え食を夜にすると空腹で不眠になります

    マイクロダイエットやDHCのプロテインダイエット、キリンのリエータはおいしくて朝と昼を置き換えるのは可能ですが 夜に置き換えると空腹で眠れません。 ずっと何時間もベットにいて グリコーゲンがすごいスピードで分解されるので 一時間おきにトイレに行くハメになります。 そして朝の3時半くらいからようやく眠くなるので 7時に起きると睡眠不足でフラフラ、 かつ、朝または昼に通常食を取ると 体温も上がり、ものすごい睡魔に襲われます。 すると寝てしまうから 朝寝て昼におきる、または昼ねて夜に起きるというように 睡眠時間帯が狂ってしまいます。 夜に置き換え食で眠れる人は どのタイミングで寝ていますか? 飲んだ直後は確かに満腹なので眠れそうですから 今後は寝る前に飲んで眠るというのが良いのでしょうか? となると、寝る前までは昼からずっと何も食べない状態となり 気が重くなりますが 仕方がないこと、それを乗り越えないと 脂肪が使われないことはわかっていますが いかんせん、辛く、3日でダウンするため 肝心な体脂肪はいつものこったまま グリコーゲンだけを減らす、元に戻すのダイエットの繰り返しで 困っています。 マイクロダイエット経験談の雑誌を読んでも 夜はマイクロに置き換えてます、と、言ってるんですよね、でも 空腹で眠れないとかいうことは一切書いていません。 睡眠不足になると体の調子も悪くなるし、 朝に通常食をとると眠ってしまうのでまた夜眠れないの繰り返しで 全く意味がない、いっそ3食マイクロにしたときは 一日中ボーっとして すぐに疲れるし、運動が家事どころではありませんでした。 夜ももちろん眠れないから怖くて翌日は夜の置き換えをやめたんです。 宣伝では夜に置き換えたほうが良いとのこと。でも 置き換えると眠れないから睡眠時間帯がずれてしまう。 空腹でも眠れるとう慣れが来る前に、体の調子がわるくなり、喉が腫れたり、歯茎が腫れたり、ダイエットをするな、夜にちゃんと500キロカロリーくらいものを食べろと体が叫んでいるのがわかるんです。 でも、ここを越えないと痩せない。 皆さんはここを越えたから体脂肪率が20とかなんですよね。 根性があれば 体調は悪くならないのでしょうか? また、 夜、空腹でも眠りたいから 睡眠薬を処方してもらうことを考えていますが ダイエットを理由に処方はしてもらえるのでしょうか? 体脂肪率は24%もあり なんとしても20台にしたいのですが 先に体を壊すので 夜の置き換えは続きません。

  • 1日1食を3食に戻したいが・・・

    30歳男です。4ヶ月前から宅急便ドライバーの仕事に就いています。1日15時間労働で仕事柄力仕事も結構します。 朝はぎりぎりまで寝ていたいのと起き抜けに直ぐ食べる気がしないなどの理由で朝食は摂らないことが多いです。 昼は忙しく昼食を摂る暇がなく運転しながらパンを1つ食べるか本当に忙しいときは食べられません。 夜は単身ですのでコンビニで買ってきた弁当を食べます。 トータル1日の摂取カロリーは1000くらいかも知れません。 まともに食べているのは夜くらいなもんです。(コンビニ弁当もまともとは言えませんが) 不健康ですがこの仕事に就いてから10kgちょい体重が落ちてしまいました。 元々標準より10kgくらいオーバーしていたのでBMIは適正になりましたし体が軽く仕事柄力仕事もしていたせいか筋肉も付きました。 体脂肪率は計れる体重計を持っておらずわかりません。 もう少ししたら転職するつもりです。 そうしたらきちんと3食食べる習慣に戻したいと思います。 しかし不健康ながらもせっかく適正体重になったのに急に3食に戻してしまっては前と同じ体重になってしまうのではないかという疑問がわきます。 3kgくらいなら増やしていいと思いますがなるべくならそれ以上増やしたくはありません。 少しずつ1日の食べる量を多くし様子を見ていけば大丈夫でしょうか。。。

  • 朝と昼と夜 食事の時間

    次の食事の時間までどれくらい空けたほうがよいのでしょうか。 朝と昼の感覚は短いのですが、昼と夜の感覚はながくお菓子をつまんでしまいます。 空腹にならずに食事の量を調整できるにはどれくらいあけたらよいですか?

  • 1日1食は体に良いのか?

    よくきくのが北野武さん、たもりさん、片岡鶴太郎さん、水谷豊さんあたりが有名ですね。 朝は抜き、昼食だけもしくは夕食だけというのが多い。 例えば水谷豊さんや北野武さん 朝はコーヒーかスープか野菜ジュースだけ 武さんはお昼はとる、それで翌朝まで胃に入れない。 水谷豊さんは昼食はとらず夕食だけとるそうです。 水谷豊さんもたけしさんもお酒なまないですしね。 ネットなどでみてもくだらないバレンタインやハロウイン、クリスマスなど 業界の金もうけの為に他国の宗教行事を金もうけの為のイベントにしたのと同じで 食品メーカー、スーパーやコンビニなどの金もうけの為に1日3食を浸透させたとか。 戦前は1日2食が基本だった。スポーツ選手などエネルギーを大量消費する人を除けば1日男で2500、女で2000カロリーなんて過剰。 欧米から1日3食を浸透させたのかは知らない、あっちは肥満に溢れている。 特にアメリカなんてマクドナルドをはじめジャンクフードを大量に日本に浸透させた。 和食は体によかったのに、食の欧米化で多大な害を受けているし。 1日1食や2食の人が増えればそれだけ食品メーカーやスーパーやコンビニの売り上げは減るわけだからね、 その業界の人間(労働者)からみたら1日3食以上たべさせた方がお金儲けできますからね。

  • 一日一食しか食べられない

    一日一食しかまともに食べるチャンスがありません。 事情があって、夜の0時から6時までなら食べられますがそれ以外の時間はほとんど食べるチャンスがありません。 作って食べないのであれば、夕方か夜にパンくらいなら 食べられるかもしれません。 この時間しか食事をするのは無理なのですが、 (睡眠は気にしないで下さい) あまり食べなくても太ってしまいます。 痩せていく為には、この時間帯はほとんど変えずに どうすればいいでしょうか? まれに夜8~10時くらいに食べられる場合もあります。 何を何時に食べればいいですか? 今はお腹が空くのであまり気にせずに食べてしまいますが、そんなに多いわけでもありません。

  • 食べ物の順序について

    現在ダイエットをしています。 食事を摂る際、できるだけ「低カロリー →高カロリー」の順番で食べるようにしていますが、体に吸収されやすいもの、されにくいものなど、食事の順番に注意すべきものはありますか? ダイエット方法で、三食きちんと摂るより、小腹が空いた時に少量ずつ小まめに食べたほうが体に吸収されにくいという説と、空腹時にこそ体の余分な脂肪が消費される時だから、空腹でいることも必要だという説を聞いたことがあります。 私は後者で、量、カロリーに気をつけながら三食の食事をしていますが、やはり空腹から食事をする際に、何から食べれば良いのか(というより、何から食べると吸収されやすくなってしまうのか)が気になっています。(炭水化物、糖分など…?) 例えば、始めに糖分を摂れば満腹中枢が働きやすい、(または逆に体に吸収しやすいからだめだ)など、何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 この先ダイエットを続けていくに当たり、正しい食事の摂り方について知識がほしいです。