• ベストアンサー

法律違反?著作権違反?

waka00の回答

  • waka00
  • ベストアンサー率40% (69/171)
回答No.7

当該の記事は、 削除もしくは修正して、 後日談として、 「ご迷惑をおかけしました」 という記事を書いておきましょう。 ここで教えてもらったことなど、 記事として紹介してみてもいいでしょう。 警察は、とりあえず大丈夫かと。 まず、修正を。

関連するQ&A

  • ガレージキットを購入しようとしたら、中国の複製品でした。

    ガレージキットを購入しようとしたら、中国の複製品でした。 やりとりの中で判明しましたが、入金後で返金には応じてもらえませんでした。 また、違法複製品なので納入は断りました。 そのサイトはオリジナルパッケージの複製画像や複製品の画像などで構成されていましたが、驚いたことにCopyrightと表記されていました。 また、サイト内には無断リンクを行わないように注意書きされていました。 このような違法複製サイトがCopyrightと表示しても、サイトの著作権はあるのでしょうか。 また、この中国のサイトに対してhttpを晒したり無断でリンクを張ると、それは私が法を犯したことになりますか(訴えられたり有罪になったりしますか)。

  • これは著作権法違反になりますか?

    どこのカテゴリで質問するべきか分からなかったのですが DRMで検索したら圧倒的にここのカテで質問されているケースが多いので質問させていただきます。 以前、ある資格の通信講座のDVDを購入しました。 DVDで発売されていた時にはオークションにも頻繁に出品されていて 学校が紹介する受講生のブログにも 「元が安いのにオークションで○円で売れたから実質○円で合格出来た」みたいな記事が出ていて そういう記事が出ているブログを紹介するくらいなんだから 学校としても売ることに対してそれほど問題視してなかったのだと思います。 そしてその教材は現在ではDRMを用いたダウンロード配信になったそうです。 DRMの意味を調べると著作権保護する技術とか書いてありましたが 今このDVDを出品することは著作権法違反になるのでしょうか? ここ最近のオークション関連の質問を見ると 著作権に違法した出品をすると出品取り消しだけではなく ID停止措置にもなる可能性が高いようで 今後オークションに一切参加出来なくなるのも困りますし 出品してもいいものなのか判断がつかなくています。 (まさか学校に出品していいですかとも聞けませんし)

  • 著作権について教えて下さい

    著作権と著作権の及ぶ範囲についてお伺いします。 私は趣味で編み物をしていますが、初心者なので作り方の載っている本を参考に編みます。 本に載っている作品の著作権が作者もしくは本の出版社にあることは知っていますし、本を無断で複製したり転載するのは違法だということも分かります。でも、本を参考に作った作品の著作権は誰に属するのでしょうか?また本の著作権を持った人はどこまで、読者が作った作品に対して拘束力を持つのでしょうか? 最近ちょっと疑問に感じることがあったのですが・・・ ある方が、編み物に関するHPを持っていて、そのHP上であみぐるみ(編んで作るぬいぐるみ)の作り方を公開しています。 その方はHPで作品の著作権について細かに記していて、許可条項や禁止条項まで載せています。 その中でその人のレシピで作った作品を無償でプレゼントするのは○、売るのは×、バザーなども×、ということになっています。 これは禁止条項と明示しているこの方のレシピに対して該当するのでしょうか?それとも市販されている参考本についてもすべて当てはまるのでしょうか? ヤフーのオークションで市販されている本を見て作ったと思われる作品を売っているのを見かけるのですが、これも違法なんでしょうか? 今のところ作ったものを売る気はないのですが、知らない間に違法行為を犯さないようにアドバイスをお願いします!

  • FC2ブログ以外で著作権法違反の副業可能な会社は?

    FC2ブログ以外で著作権法違反(英語FX哲学音楽書籍写真情報商材等のDVD教材・ダウンロード商材を不正コピーして中古商材として販売交換共有違法アップロードする犯罪行為)を容認しているブログ運営会社はあるの? ここ最近になり違法ダウンロードに対する刑事罰則規定についての議論が活発化してきました。 その一方では違法アップロードの刑事摘発も増えてきています。 そこで質問です。 著作権法違反ブログの代表格ともいえるFC2ブログの他に、何度も匿名名義で開設・閉鎖を繰り返せば著作権法違反を容認してくれる悪質なブログ運営会社はあるのでしょうか? 英語FX哲学音楽書籍動画写真等のDVD教材・ダウンロード商材を販売している著作権者達に無断で、彼らの著作権を侵害して不正コピーしまくった複製物をストレージサーバにアップロードして、アメリカ・台湾・中国など日本以外の国のホスティングサーバのIPアドレスを取得してホームページを運営している日本人をよく見かけます。 そのホームページの多くはFC2ブログ、FC2掲示板、FC2動画、FC2ホームページです。 彼らは日本の警察から追われているから、海外のサーバを利用して摘発から逃げているつもりなのでしょうか? 過去の刑事摘発事例を知りたいので教えてください。 合法なら誰でも同じことをやっていいと思います。 小遣い稼ぎとしてやったら逮捕されるのでしょうか? もしや、FC2の海外サーバを利用すれば著作権法違反を何度やってもFC2が匿ってくれて、逮捕されないのでしょうか? FC2の著作権法違反事案は桁違いに多い気がしますが、そろそろFC2運営会社の摘発も近いのでしょうか?

  • 「転売禁止」と書かれたDVD

    とあるオークションでインディーズのDVDを落札しました。 1度見てつまらなかったのでDVDなどを買い取ってくれるDVD屋さんに売ろうと思うのですがパッケージ裏に「無断で上映・複製・転売を禁止します」と書いてあります。 こういうDVDをお店に売ったら何らかの罪になりますか?

  • レンタルDVDのコピーの違法性

    レンタルDVDを見るとまず最初に「製作者に無断で複製することは法律で禁じられています・・・」と表示されますが、私的利用なら違法ではないのでこの文言はおかしいと思いますが、みなさんどう思いますか?

  • DVDにやくのは違法ですか?

    レンタルもしくは購入したDVDを、DVDにやくことは違法ですか?コピーしようと思ってたのですが、無断で複製することは禁止します。とありました。もちろん上映・販売目的ではありません。「レンタルCDをMDに録音する」とまったく同じことがしたいのですが、、、。もし違法であればもちろん。「レンタルCDをMDに録音する」ということも違法になりますよね?

  • 著作権法違反の判断基準

    こんなメールが来ていました 違法アップロード通知書 社団法人日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター(以下、「通知人」)は、貴殿に対し、以下のとおり通知いたします。通知人は、音楽プロダクション・アーティスト等を構成員とする団体であり、会員は、アーティストとして、商業用レコードにつき、レコード製作者の権利等を保有しております。この度、通知人は、貴殿が管理ないし関与するサイトにおいて、通知人の加盟メンバーがその権利を有する楽曲等が、無断で複製・アップロードされ、送信可能化状態にあることを確認しました。そのため、通知人は、貴殿に対し,本通知到達後7日以内に、本件サイト上における、通知人の会員がその権利を保有する全ての楽曲を削除することを求める次第です。万一、上記期間内に本件サイト上に違法にアップロードされた楽曲の削除が行われない場合、通知人は、刑事告訴、損害賠償請求訴訟等を含む、日本国法の下で採りうる一切の法的手段を採る用意のあることをあらかじめ通知いたします。 なお、貴殿が正当な権利処理を行っているにも係わらず、本通知を送付している場合には、今後同様の手違いを避けるため、大変勝手ながらその旨を下記までご連絡いただきますようお願い致します。 2008/8/11 MUSIC GUARDIANS事務局(担当:金井、岡部) MAIL:musicguardians@cpra.jp たぶんすべての摘発サイトに同じ文章を送っていると思われますが、私のサイトの場合は普通のサイトとは異なります。 私のサイトでは、1タッチBBS投稿検索の検索結果の、楽曲がUPされている記事への直リンクを多数貼り付けています。 楽曲をアップロードした人、アップロードされたページの管理者が著作権法違反とされるのは分りますが、そのページにリンクすることも違反とされるのですか?

  • ビデオの複製についての質問です。

    ビデオの複製についての質問です。 (1):購入したビデオテープ(このテープを無断で複製する事は法律で禁じられていますと記されています)をビデオキャプチャー等でバックアップとしてパソコンに保存する事は違法ですか? (2):(1)のデータをDVDに書き込んで私的に視聴することは違法ですか? (3):購入したビデオテープと(2)の複製したDVD両方を他人に譲渡することは違法ですか? (4):(3)で他人に譲渡した後、パソコン内のバックアップデータは消去しなければ違法ですか? 以上どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • レンタルCD、DVDのコピー

    レンタルCDコピー、レンタルDVDのコピーは私的利用に限り許されていますが(コピーの方法によっては違法になりますが)、どうしてCDのコピーはよくてDVDのコピーは違法だと思い込んでいる方が多いのでしょうか? やはりDVDの冒頭に出てくる「無断で複製すると法律で厳しく罰せられます」と表示されるからでしょうか?