• ベストアンサー

子供の好き嫌い克服するには?

mgnoliaの回答

  • mgnolia
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

食事に工夫して頑張っていらっしゃるようですね。うちは家庭菜園もすこししていましたので、新鮮な野菜が手に入りました。素材そのものの味で食べさせてあげることに頑張ってみてください。まだ、2歳ですから 今から野菜嫌いって決め付けないでゆっくり いろいろ食べさせてみてはいかがでしょうか? 離乳食もほとんど 野菜中心に手作りしてきました。 おやつも、野菜スティック(にんじん、きゅうりを細長く切って、目のつくところにコップに入れておく)とか。 煮物よりも かぼちゃは 5~6ミリに皮ごと薄く切って、オーブントースターで焼くとスナック感覚で食べれるかも。食事のことばかりではなくて、おやつとか お父さんの酒の肴のつもりで おいしそうに食べてもらうとかは、協力してもらえるかもしれませんね。 何から何まで食べられなくても、少しづつ数を増やしていけばいいと思う。学校に入って おいしく食べられるかどうかって、すごく大切なことです。 保育園の先生にほめてもらったのは、おにぎりの周りを 海苔ではなくて、高菜の浅漬けで巻いた時、保育園でも採用してくれたんです。 家にたくさん食べるものがあるのも問題かもしれません。ご飯を食べなくても、代わりのものがあるってことを知ってると、身体が甘えてるのかもしれませんね。 お弁当もって 外で食べると、食べるものはそれしかないので、わりとスムーズに行くかもね。でも あなたが「食べてくれるかしら?」って緊張したら、敏感にそれを感じるかもしれませんから、あなたが ゆったりと構えてください。 小さくしたり、好物の中に入れるのは 好きなものまで嫌いになると困りますよ。素材そのものの味を教えてあげてください。

noname#93029
質問者

お礼

もともと料理そのものが得意ではないので、苦労しますが、素材の味を楽しめる食卓にしていけたらと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野菜を使った料理について

    私は好き嫌いが多く、その殆どが野菜です。 でも、子供が産まれたのでこれからの事を考えると野菜も多く食卓に出したいと思います。 そこで嫌いな野菜はどうやって調理したらいいのか困っています(-_-メ) キャベツ・ほうれん草・ピーマンなどの緑の野菜はある程度食べられます。 特に嫌いなものが、 なす・白菜・たけのこ・小松菜・ブロッコリー・にんじん などです。 にんじんは煮込んだりする料理では大丈夫です。 他には、野菜とは違うかもしれませんが 葉っぱ系の物が殆ど駄目なんです。しそ・おおば・かいわれなどです。 好き嫌いを返上したいので、できるだけそのものの味があまり気にならないような 簡単に調理できるレシピがあったら教えて下さいm(__)m

  • 子供から食べ物の好き嫌いを無くすには?

    旦那夫婦共24歳。新婚夫婦ですが結婚してすぐ子供が出来ました。 今はまだツワリで辛い日々をすごしてます。。。。 旦那が好き嫌いが多い偏食傾向で、私は好き嫌いなく食べることがすきな女です。(今は何にも食べれませんが。。。うう・・・) 旦那の友人によると「昔までパンと牛乳と納豆だけで生きてきて野菜なんかまったく食べてなかった。とりあえず小中学校は偏食がすごすぎだったよ。」と言っていたので、付き合ってから無理やり食べさせたりしてなんとか色々食べれるようになってきました・・・(かなり改善傾向有り) ですが自分の子供が旦那みたいに偏食家にさせたくないんです>< 特に男を産んだとして偏食がすごかったら「甘やかされた男なのね」って言われそうだし頼りなさそうで。。。。 旦那の義母は 結構甘い感じで、旦那の実家でご飯が出たときにほうれん草が出ましたが旦那は手で払いのけ「いらない」と言いました・・・!それに対して家族は何も言わず 私がそれ食べますと言うと「えらいね~」と言って来ました。こうゆう育て方はいけない? 偏食がない子は 赤ちゃんからどんな食教育をさせていたのでしょうか?すごく気になります! よかったら先輩ママさん教えてください。

  • マヨネーズを付けて食べる。

    パスタ、南瓜、馬鈴薯、食パン、ブロッコリーやカリフラワー、スルメイカ、天ぷら、握り寿司、牛蒡、大根、胡瓜、レタス、アボカド、キャベツ、蓮根、卵、ほうれん草や小松菜のうち、どれが大好きですか?選んで下さい。ご回答を宜しくお願いします。

  • 足りない栄養素は?

    主人は野菜全般が苦手です。 結婚前は野菜といえば、ジャガイモ、レンズ豆、ひよこ豆ぐらいしか食べていなかったようです。 ニンジン、ネギは細かく刻んで混ぜ込めば食べてくれるようになりましたが、 他の野菜(特に緑色で見た目にすぐ分かるもの)は抵抗があるようで味見程度にしか食べません。 ニンジンとネギでは不足しがちな栄養素、また、それを補える野菜やレシピを教えて頂けませんか? 今更、野菜好きになってもらおうとは思っていませんので、ごまかして食べてもらえれば満足です。 玉ねぎは精神的に受け付けないらしく、どんなに細かくしても食べられませんので、 ポタージュにする時だけ使っています。肉、魚の好き嫌いは特にありません。 うちでよく買う野菜は下記の通りです。   食べられるもの:きのこ類、じゃがいも、レンズ豆、ひよこ豆   ごまかせば食べられもの:ズッキーニ、玉ねぎ、セロリ、ナス、ニンジン、ネギ   少量しか食べないもの:レタス、トマト、きゅうり   何かと混ぜても抵抗があるもの:ブロッコリー、ほうれん草、グリンピース、キドニービーンズ、パプリカ 大根、おくら、レンコン、ごぼう、キャベツ、白菜、小松菜、もやしなどは手に入りません。 宜しくお願いします。

  • 次の野菜は、収穫可能となってから、どれくらい

    次の野菜は、収穫可能となってから、どれくらい収穫しないで畑に残しておけますか?(=美味しくいただける期間は、どれくらいですか) たとえば、大根がいっせいに30本とか実ったとしても、我が家では1週間に食するのが1本~2本です。土に残したまま3カ月は持つとしたら8本は消費できるのですが、収穫可能から1週間しか持たないとしたら、大量に廃棄しなくてはなりません。 野菜ごとの保存期間を知って、あまり大量の無駄を出さないで、野菜作りをしたいと考えいます ・大根 ・人参 ・レタス ・小松菜 ・ほうれん草 ・ごぼう ・キャベツ ・ブロッコリー

  • コーンスープに星型を・・・

    クリスマス簡単メニューとして コーンスープに星型人参でも浮かべようか… と考えているのですが。 人参嫌いな人もいます。 あと色的に黄色いコーンスープに生える色・・・ 緑とか? この間、TVでブロッコリーの芯を 使っているのを見ましたが 10人分以上の星型を取るほど、 ブロッコリーの芯は使いません・・・ 何か良い食材ありませんか?

  • この食材ですぐにできる料理はありますか?

    人参、ブロッコリー、れんこん、里芋、ごぼう、マイタケ、大根 急な仕事で明日から1週間ほど留守にすることになってしまったため、 これらの食材を使い切ってしまいたいのですが、 なにかいいレシピはありませんか? ちなみにじゃがいもとたまねぎもあります。 シチューにしようかと思ったのですが、固形スープの素がありません。 (牛乳はあるのですが) ぜんぶひっくるめてできる料理、なにかないでしょうか・・?

  • 野菜の葉についた斑点

    今年できたほうれん草の葉の両面に「薄茶色の斑点」がついています。 これはカビではなく何かの病気でしょうか? その原因と、斑点がついたものは食用になるのか教えてください。 ちなみに去年は小松菜に白い斑点が葉の裏についたことがありました。 このときはカビだと思い斑点部を取り除いて食べていました。

  • 緑のおかずって何を入れてますか (弁当)

    こんにちは。 最近弁当作りで煮詰まっています。 みなさんはどのようなお弁当を作られていますか? 我が家はいずれ幼稚園、中学生、高校生、主人と 4つ作らなければいけません。 メインのおかずはどうにでもなるのですが、 問題は緑色のおかずです。 おひたし、和え物、炒め物などが多いのですが、 野菜が決まってしまいます。 ほうれん草、小松菜、アスパラ、ブロッコリー さやえんどうなど。 最近は枝豆やご飯との仕切りに紫蘇まで入れるように なってしまいました・・・ レシピ本を見ても、結構こんなのアリ~? (ニンニクをつかうとか、バターいためとか) っていうのが多く、結局いつものパターンです。 同じような野菜でも構いませんので、よろしければ 教えてくださいマセ m(__)m

  • 食品・食材について

    1.パスタに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 2.南瓜に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 3.馬鈴薯に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 4.食パンに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 5.ブロッコリーやカリフラワーに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 6.スルメイカに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 7.天ぷらに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 8.握り寿司に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 9.牛蒡に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 10.大根に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 11.胡瓜に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 12.レタスに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 13.アボカドに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 14.キャベツに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 15.蓮根に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 16.卵に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 17.ほうれん草や小松菜に、マヨネーズを付けたら美味しいですか?

専門家に質問してみよう