• 締切済み

駿台のVネット

kogeloftの回答

  • kogeloft
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

基本的にはビデオ放映ということになりますが、「サテネット」というのは、都内の校舎(あるいはスタジオ)で授業をしているのを衛星で各校舎にとばしているものを大画面で見るもの。それに対して「オンデマンド~」は、No1さんの言う通り、個別ブースがあって、そこのTVで見ることになります。だた、後者の場合は早送り・巻き戻しができるので、自分のペースで進められる反面、「聞き逃したらまき戻せばいいや」ということになるので、緊張感がなくなるという側面もありますよね。 最近YゼミやT進では衛星での授業(というのか?)が増えて来ていますが、授業はナマモノ。講師は生徒の顔を見ながら「今のは伝わったな」とか「これはちゃんと伝わっていないな」といろいろ考えて進めているわけですから、生徒の顔が見えない衛星での授業には、限界があるのではないかと考えています。駿台は絶対ライブで受けた方がいいと思いますよ!

関連するQ&A

  • 駿台大阪南校と大阪校について

    駿台の夏期講習を受けようと 思うのですが大阪南高と 大阪校への行き方や地図などが のっているページがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 駿台のお勧め教師は??

    こんばんわ。 宅浪中のものです。 この夏、駿台(御茶ノ水校)で夏期講習を受講しようと決めました。 そこで、みなさんのお勧めの先生っていますか? ちなみに理系で数学・生物のみとろうと思っています。 こいつはいいぞっていう先生を是非教えてください!!

  • 駿台 夏期講習

    今現役生受験生で駿台の夏期講習の基礎的なコースに行こうと思っているんですが理系で偏差値が50ありません…。こんな私でも何とかやっていけるんでしょうか?本当に基礎の受業なんでしょうか?教えてください。

  • 駿台と代々木

    大阪在住の高3女子です。 一橋大学の社会学部を目指しています。 夏期講習は、 東京の予備校で 一橋対策のできるコースを受講しようと思っています。 そこで、 駿台と代々木の合格実績をネットで調べてみたのですが 【駿台】 東大(1280人)・京大(1100人)・一橋(200人) 【代々木】 東大(860人)・京大(496人)・一橋(313人) となっていました。 駿台は代々木よりも 東大・京大の合格者が多いのですが 代々木の方が一橋合格人数が多くなっています。 これはなぜなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 大学生だけど駿台の夏期講習を受けたい

    駿台の夏期講習について質問です。 私は今、大学の1回生なのですが自分のバイト先の進学塾で生物を教えることになりそうで、受験生時代に使っていた参考書で復習しています。駿台には現役の頃、通っていたこともありテキストや授業のクオリティーの高さには目を見張るものがあると思っており、自分の授業の参考にしたいと思っています。そこで、もし可能であれば、外部生として夏期講習に参加してみようかなと思っているのですが、可能でしょうか。私は大学合格時に駿台のサクセスボイス(合格体験記)に寄稿したこともあるので、名前を調べられてしまえば大学生だとわかってしまうのですが。。仮面浪人だ、と言ってしまえば通るような気もするのですが。 どなたかご存知のかたご回答よろしくお願いいたします。

  • 駿台京都駅前校の夏期講習

    今年の夏、駿台の夏期講習に行こうと思っています。 地方から講習を受けにいくのですが、 現役フロンティアなので実際通ってる人は制服の人が多いのでしょうか? 私服だと浮きませんかね?   初めて行くので色々と不安です・・ 回答よろしくお願いします。

  • 駿台

    新高2です。 春から予備校に通うつもりです。 今駿台で春期講習を受けているのですが(医系クラス)予習の段階ではあまり自分で問題をとけません。 基礎からもう一度やりたいと思っているのですが、駿台にいきなり入って大丈夫でしょうか? 駿台よりSEGがよいでしょうか? それとも自分で問題集などで勉強すべきでしょうか? また駿台でできればはじめはSやりで後からあがれるならSαに行きたいと思っているのですが医学部狙いの場合Sではレベルは低いのでしょうか? また駿台は市ヶ谷は医系専門ですが人数が多いと聞きました。 市ヶ谷と池袋だったらどちらがよいでしょうか? ちなみに英語はすでに塾に入っているのですが、生物、化学は入った方がいいでしょうか?

  • 代ゼミのサテラインと駿台のサテラインについて教えてください!

    私は現役の高校3年生です、予備校の夏期講習を受講しようと考えているのですが田舎なのでよい情報があまり手に入りません・・。受けるなら自由な時間に受けれるサテラインを受講しようと考えています。それで、代ゼミか駿台どちらかにしようか悩んでいます。どおか具体的に教えてください。  

  • 駿台の夏期講習について

    駿台の夏期講習で鹿野俊之先生の 「〈文系のための〉数学の基盤」という講座を取ろうと考えているのですが、ネット上にあまり感想が出ていません。 受けたことのある方がいたら、おすすめかどうか、講座の内容などを教えてください。 ちなみに自分は東大志望です。 数学に関しては、いわゆる標準問題と呼ばれるような難易度の問題は大体解けるのですが、模試などではあまり点数が取れません。 回答お願いします。

  • 駿台夏期講習

    駿台夏期講習 数学映像授業で、数学1A2B攻略と、数学1A2B完全攻略がありますが、完全攻略のほうがレベルが高いように略説明で書いてあります。どの程度の差があるのでしょうか? お分かりの方教えていただけるとありがたいです。