• ベストアンサー

家の周りの生垣の木の選択について教えてください。

goop-pの回答

  • goop-p
  • ベストアンサー率45% (107/237)
回答No.6

全ての条件を満たしていませんがラズベリーやブラックベリーはどうでしょう? 増殖力がすごく、根でどんどん増えるし、挿し木も出来るし、落ちた実から芽が出るし簡単に増えます。 耐寒性耐暑性もばっちりで、その上食べられます。 ラズベリーなら2季なりで一年に二度収穫できます。 虫に強く、耐病性もばっちりです。 1.5m未満です。 品種によってツル性、半立性、ほふく性、そしてトゲ有りトゲ無しなど色々ありますが半立ち性のものなら勝手に樹系が育ちます。 ツル性の場合は出来れば垣根のような物を作っておいてやると勝手に絡まります。 購入価格も1年生の苗なら安いです。 安売りでメジャーな品種なら300円程度で買え、ジャンジャン増えるため安く付きます。 日当たりがいいほど美味しい実が育ちます。 ↓ベリーの種類の参考までに…。 http://kaz-berry.cool.ne.jp/index.shtml ただし、ブルーベリーはラズベリーに比べ手間がかかります。 あと、隣が道などコンクリートになっていればいいのですが、そうでないと隣の土地まで地下茎が進入して芽を出して迷惑をかけるので気をつけましょう。

5ji55fun
質問者

お礼

goop-p様。ご回答頂きまして有難う御座います。 goop-pさんの『答える』は、生垣の実利として、防犯用、目隠し用、風よけ用、景観用以外に、『食用』というさらなる有効性を示唆してくれた御説明でした。ラズベリーやブラックベリーはとっても強い品種なんですね。私、ちっとも知らなかったです。 >品種によってツル性、半立性、ほふく性、そしてトゲ有りトゲ無しなど色々ありますが半立ち性のものなら勝手に樹系が育ちます。 私のうちは隣家とくっついているので、つる性の物は少し配慮が必要です。なので、植えるなら半立ち性のものになるであろうと思います。また、隣家と接していない面もありますので、そちら側ならば楽しみも兼ねて植えてみようかなって思えました。生垣は特に一種類にしなくても良いのですから。 goop-pさん。親切で有効なお答え有難う。。。。。

関連するQ&A

  • 砂地に適した生垣の木を教えて下さい。

    私のうちの生垣は槙の木を植えてあるんですが、 周りの道よりも少し土地の高低が高くなっていて、 さらに砂地なので水捌けが良く、 夏場には、生垣の槙の木がよく枯れるんです。 そこで、こんな土地柄にも強い生垣に適した木々を教えて頂きたいんです。 また出来ることなら、大きくなっても2.5m位止りの木々で、虫のつかない木々で、落葉しない木々が希望です。 気候は、冬は雪は降りません。夏の気温は高いと30度ちょっとくらい。冬は低いと0度くらいです。日当たりは良好です。 お願いします。

  • 生垣に適している木を紹介してください。

    生垣に適している木を紹介していただけたらと思います。 木の性質などを詳しく知れたら嬉しいです。 ええと、木の名前や、落葉があるかどうかについてや、最大に大きくなった時の成長の高さ、植えるに的した土地条件や気候条件についてや、付きやすい害虫があるかどうか等など。どんな花が咲いたり、剪定の頻度などなどなど。その他様々な角度から教えていただけませんでしょうか。 生垣を考えている土地の風土は、冬は雪は積もらず、気温は冬2度~夏37度位です。比較的温暖で、やや乾燥しやすい砂地(乾燥しているのは表面のみで少し掘れば多少の水分があり湿っています。)、日当たりは夏冬とも良好です。 お願いいたします。

  • 生け垣に向く植物

    隣家との境界が非常に味気ないコンクリートブロック塀のため、生け垣をつくろうと思い立ちました。 (1)洋風のイメージに合う、(2)手入れの楽な(剪定ていど)、生け垣に向く植物をご存知の方、教えてください。 花木でも蔓植物でも、なんでもOKです。 日当たりはやや良です。

  • 生垣で

    目隠しに生垣を作りたい箇所があります。 そこで、次のような条件でいいものがないでしょうか? 範囲7か8mくらい 生育が早く早めに大きくなる できるだけ透けにくいもの あまり日当たりは良くない 高さは、地理的に段差があるので3mくらいはほしい このような条件の木はあるでしょうか? ベニカナメは剪定が大変なので家族にNGを出されてしまいました。

  • 生垣をつくる場合

    いつもお世話になっております。 色々なフェンス(柵)についてあらゆる面から検討しております。 今回は、生垣について質問させてください。 長さ13m、高さ140cm程の生垣を、日当たり良好な南西の敷地(地域は千葉です)に新たに作る場合、 ・設置するのにメーターいくら位費用がかかるでしょうか。(造園業者さんにお願いするとして)(助成制度はこの地域にはありませんでした…。) ・生垣は手入れが大変と聞きますが、業者さんに剪定などの手入れを依頼した場合、年間どのくらい費用がかかりますか? ・初めはすきまがあるのですか?(できれば初めからすきまがなくて人が通れない感じですとよいのですが…) 木の種類は、色々調べてみて、手入れがそれほどいらず害虫被害も少ないアベリア辺りがよいかなと考えております。ピンクの花も可愛く雰囲気が好きです。 手入れに関しては、引っ越して来る前からすでに高さ150cm、長さ20m程の生垣(種類は不明ですがよくある一般的な和風な感じの生垣です)があるので、少し増えた位あまり変わらないかな…?などと考えてもいるのですが、そんなことはないでしょうか…(^^; 色々聞いてばかりで申し訳ないのですが、どなたかご回答いただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 生垣の木の種類について

    こんにちは。 今、庭の生垣の木の種類を選定中です。 おすすめの木を教えていただけないでしょうか? 希望は、 ・伸びが遅い(いかにも生垣!といものではなく、ちらっと中が見えるくらいがいいのです。高さも2m程度でよいです) ・虫が付きにくい ・常緑(できれば色自体も緑系がいいです。赤とかにならないほうがよいです。) ・日向に耐える ・安価 です。 こちらや他のサイトでいろいろと調べて、ヒイラギナンテンがいいかなとおもったのですが、日向だと赤黄色になってしまうということで、迷っています。 目的は目隠しということもありますが、庭と道路の境界としての役割も強いので、密生しなくてもかまいません。 手入れの要らないフェンスも検討しましたが、予算があいませんでした。 お知恵をお貸しください!よろしくお願いいたします!

  • お茶の木で生垣

    長さ20mぐらいの土地にお茶の木で生垣を作りたいと思っています。 そこで自分で植えようか造園業者にお願いしようか迷っています。 まず、自分で植える場合、お茶の木を何十本もどこで手に入れるのかわかりません。2-3本ならホームセンターで見ましたが。 土が粘土質な為、土壌改良が必要だと思うので、大量の土をホームセンターで袋入りの土を購入しなければいけない。 造園業者にお願いすると金額はだいたいどのくらいかかるのでしょう。 植える時期はいつぐらいがいいのでしょうか? 場所は岐阜県で夏は暑く、冬は冷えます。そんなに雪は多くありません。西日があたり、風がすごく強くあたります。

  • 『 生垣を作りたいのですが… 』

    『 生垣を作りたいのですが… 』 こんにちは。庭にはほぼ日が当らない環境なのですが、目の前に建っている 南向きの家が、雑草の手入れを全くしなかったり、乱雑に物を放置しているので、 目隠しも兼ねて『生垣』を作りたいと考えています。 植えるとすると、距離は結構長いです(8mくらい?) 私はスギ・ヒノキ花粉症なので、それ以外で生垣に向いた植物を教えて頂きたいです。 手入れは結構頑張って自分たちでする方ですが、出来れば手入れも少なく、 また目隠しの機能をよく果たしてくれるものが望ましいです。 土質は粘土質~普通ですが、とにかく根元には日が当らないです。(特に冬場) またそういった木は、ホームセンター等でも購入が出来るのでしょうか? 植え付け等は植木屋さんにプロの腕でやって頂いた方がよろしいでしょうか? (コスト的には出来るだけ控えたいです) どうぞよろしくお願いします。 ※レスは出来る限り早く行っておりますが、時折遅くなってしまう場合も  ございますので予めご了承下さい。書き込みは必ず拝読しております。

  • 寒冷地の生垣についての質問

     私は標高が1000メートルの寒冷地に住んでいます。家の裏側(北西)に生垣を作ろうと考えていますが何を植えようかと悩んでいます。場所はとても水はけの悪い場所で地衣類が繁茂しています。2月の最低気温は-10℃くらいです。-15℃くらいまでになる日もあります。凍結震度は80cmです。日当りが悪く北西を向いている場所ですが昼過ぎから日は当たります。冬はほとんど日が当たらないところです。 水はけが悪いので水を良く吸い上げるものが良いと思っています。風が強いので常緑樹にして防風林代わりにする2メートルくらいになるものを探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授お願いします。

  • 庭に草花を育てたいのですが

    うちはアパートの1階で、2畳くらいの小さな庭があります。 そこの周囲には、目隠し用に高さ1m弱の木が植えつけて あるのですが、地面は砂地で、なぜか雑草もほとんど生えて いません。(昨年末に引っ越してきたばかりです) 日当たりは良いですが、砂地なのに水はけはあまり良くなさ そうです。 殺風景なので、何か手間のかからない草花の種を まきたいのですが、なにか良いものはありませんか? よろしくお願いします。