• 締切済み

私立校 問題教員だらけ

kawaiikinngyoの回答

回答No.3

>私立にも影響力を持つのですか? はい、もちろんです。 今の時代、特に子供の事件も多いので、昔より色んな問題に対処してくれるようになっています。 教育委員会のメンバーが校長に直接話をしてくれるでしょう。 それと出来るだけ、あなたに賛同する父兄の署名も得られると、もっと良いですね、 しかし、得られずとも、先の回答に記載したように、出来るだけ事実を事細やかに、 他のお子さんの実例があれば、そのことも含めて、 事実の箇条書きをきちんと日付入りで記載しておくことが大切です。 いつ、誰が何をしてどうなったのか、 その事実の情報がなければ、なかなか追求してもらうのが困難になります。

qu29no39
質問者

お礼

 何度もありがとうございます。実は以前に一度、これは人権侵害ではないのかと、教育委員会に電話したことがあったのですが、そのときは「学校とよく話し合ったください」という回答でした。  再度検討してみます。

関連するQ&A

  • 高校での弁償の続きですが、

    生徒から携帯を取り上げようとして、お互いひっぱりあいになり、ストラップが切れ、また生徒が教室を出ようとしたので捕まえよとしてガーディーガンが破れたことに関して、(生徒も教師も女)、教頭が決めてくれるものと思っていたのですが、教頭が「どうしますか?」と聞かれたので、「支払います。恩師もそうしたほうが良いとおっしゃってますので」と言ってそれで話は終わったと思っていたのですが、同じ科目の主任、教師たちがやってきて、私の話を聞き、自分なりに調べてみる、学年主任に聞いてみる」と言いました。私は「教頭が言ったことですから」と言ったのですが、「教頭の言ったことを聞かなかったことにしとく、支払うのはおかしい」と納得がいかないようなのです。教頭が決めたことを学年主任が再び吟味?調査して、結論が変わることはあるのでしょうか?それとも学年主任に最初話を持っていかなかったから、同じ課の教師たちは持っていくように進めたのでしょうか?話を前にもどすと、、生徒と担任の先生と私、3人と話をしていて、一方的に生徒から、どうのこうのと言葉の暴力を浴びせられ、またストラップの紐が切れたことをまだ誤ってもらってない、弁償してほしい」と言われ、私は頭を下げて誤りました。その間、その担任の先生は黙って聞いていたので、私はショックを受けました。なので話がかみあわない一方的なので、この話を他のところへ持っていくことを願ったら、(私は他の人に相談したかったので)、その担任が「教頭へ持っていってよいですか?」となったので、その話が学年主任を通さずに教頭へ行ったのです。なぜ教頭へと言われたのかわかりません。同じ課の教師たちが学年主任へ話をもっていきたがるには何か意図的なものがあるのでしょうか? 私は非常勤講師です。

  • 守らないといけませんか?

    修学旅行のときに、隣の部屋で 友達がセックスしていて、 先生にばれて、 そのときのことを色々と聞かれたあと、 質問されたことや、これらのことを、 一生ほかの誰にも話すなと、口止めされました。 そこにいたのは教頭とほか教師数人で、 校長には話が伝わらなかったようです。 校外への情報漏えいを恐れているようです。 やはり、話してはいけないでしょうか。 ご教授ください。

  • つまらない教師、校長は辞めろ

    人間、追い詰められれば正常な判断ができなくなるのは当たり前です。 それに追い打ちを掛けて自殺にまで追い込むとは、教育者の面を被った 鬼か?。 福井県の中学校で教師による「いじめ」で生徒が自殺しました。 担任、副担任による叱責、自殺した後に自宅訪問した校長の態度。 これらが物語るものは、恥を忘れた人間の身勝手な思い込みによる 行為以外何者でもありませんね。 こういう人間が一番嫌いなのは、優しい人であり思いやりのある人ですね。 人間、優秀さはどこで発揮するか分かりません。この生徒にもどんな 才能が隠されていたか。残念でならないです。 この教師たちの勝手な思い込みで一人の生徒を失って、何が教育ですかね。 生徒の中には、「これはやりすぎだ」と思った生徒もいるでしょう。 すぐに教育者の看板を外してもらいたいです。 もしも、来年までこの教師や校長がいたら、節分の豆を生徒全員で 投げつけてやりましょう。 それで激昂するような教師達なら、救いようもありません。 どう思いますか。

  • 教員が生徒に怪我をさせられた場合

    通常の教育業務中(生徒の服装指導中など)に、生徒がキレて教員を蹴飛ばした場合、(1)校長や教育委員会の安全管理について法律的な責任を問えますか? (2)また、該当生徒を警察に告訴することができますか? (3)生徒への損害賠償請求ができますか?  具体的にいうと、帰りのホームルームで、女生徒がネクタイをしていなかったので担任(女性)が注意した。そこで生徒はネクタイをかばんから取り出そうとしたときに、担任にタバコがかばんに入っているのを発見された。担任と女性との間でかばんをめぐってもみ合いになり、生徒がキレて担任教師の腹部を強烈に3回足で蹴った。ホームルーム中なので、他の生徒の証言もあり、壁を思い切り蹴るというような蹴り方であった。

  • 部活顧問教師について

    中学部活動顧問の教師について相談するにはどんな手順をふんだらよいでしょう?本人、担任、副顧問までは相談したのですが…次は校長教頭ですか?

  • 生徒に何かあった場合、なぜ校長が記者会見をするの?

    たとえば小・中学生に何か (たとえ被害者側だとしても) あって、取材陣が学校側のコメントをとる場合なんですが、「必ず」 と言っていいほど、担任の教師ではなく校長がインタビューに答えますよね? なぜですか? その生徒の普段の姿に接しているのは担任の教師のはず。 校長なんて何百人もいる生徒の全員の細かいところを全て知っているわけないですよね。 特に生徒数の多い学校だと、そんな生徒がいたのかどうかさえ把握していない校長もいるはずです。 だから記者の質問にも 「~ のようだと報告を受けています」 とか 「~ だったようです」 とか、又聞きというか、中途半端な受け答えしか出来ないわけです。 もちろん、学校の最高責任者は校長である事は分かりますが、担任の教師が直接インタビューに応えると、何かまずい事があるのでしょうか? そんな場面、あまり見た事がないのですが ・・ 但し、生徒が事件の加害者で、担任の教師の指導が問題視される恐れがある場合は別とします。 当然、担任は記者会見で不利益を受けますからね。 それと逆に生徒が被害者で、担任の教師が精神錯乱状態になって記者会見に適切に対応できない状態にある時も別とします。 もしかすると、その二つが理由の全てなんでしょうか?

  • 教員の方にお伺いします。

    今の私の担任がとんでもないダメ教師です。生徒を差別し平気で暴言を吐くとんでもない奴です。この1年間私は彼に多大なストレスを被ってきました。最近は更に悪化し、特定の生徒を理由も無く叱りつけるなど、見ていてイライラします。うちの学校は1学年4クラスあり、担任のセットがだいたいの場合そのままいっしょに上がるので、今年担任をした4人のうちの1人が来年の担任となります。確立は4分の1ですが、私はどうしても来年彼のクラスになりたくありません。最近は見るだけで吐き気を催すようになり、また来年1年間付き合うということになると、とても耐えられそうにありません。友達とも相談して、校長先生に直訴することも考えましたが、差別されている友達は私からも見てもどうしようもない子で、されても仕方のないような気もするし、暴力を振るったりするわけではないので、あからさまに抗議できる内容も見当たりません。しかし私と友人達はもう我慢の限界です。彼のクラスにならない方法を探しています。どんな方法でもかまいません。どなたか確実なやり方を教えて下さい。それなりの覚悟はできています。宜しくお願いします。

  • 先生の病気

    教師も職業の一つと考えれば、やはり査定は必要だとは思います。実際の仕事振りは教室での生徒が一番良くわかっているのでしょうが、まさか生徒に査定をさせるわけにも行かず、ただ、それをするのが上司である教頭及び校長ならば、サラリーマンと違ってこれといって表グラフなどで一目瞭然と言う訳にも行かず、結果、上司の受けが一番の判断材料となっているのでは。 私の子供は担任に非常に嫌われ、ことごとく差別を受けてきましたが、それを校長先生も実際目にし、認めてはいますが、注意する程度です。実際、子供は女子ですがもともとおとなしく口答えをすることも出来ず、それを言い事に教師としては言ってはいけない言葉まで吐くようになって来ました。極めつけは「お前は皆に嫌われている。病院でカンセリングを受けろ」です。この先生はカウンセリングを受ける必要はないのでしょうか。

  • いじめ問題で担任の責任が追求されないのはどうして?

    ↓過去のいじめ問題の判例一覧です。 http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei.htm 担任教諭は自分の受け持つ生徒に責任があると思うのですが、 マスコミの矢面に立たされ、追求されるのはいつも校長先生です。 判例で、担任の行動が問題になっている場合でも、 賠償金は学校設置者(県、市町)が払っています。 担任は保護されているように思われますが、 どうしてでしょうか? 一教師としての責任があるように思えるのですが。 担任が責任を持ち、生徒間でいじめがないように目をくばるようにしないと いじめ問題はなくならないとおもいます。 校長は、問題が起こっても、それを隠蔽する傾向にあるので、 校長を責めても、何も解決されないとおもいます。 よろしくお願いします。

  • みなさん 助けて!!! セクハラ教師から どうやって逃げたらいいの??!!!

    私の知人の子供は小学6年です。本題は、セクハラ。 その学級の3人の女生徒が、以前から何回も担任教師から触られたり、抱きつかれたりしていたようだ。生徒の訴えにより、校長と担任とが、数人を一組とし、学級全員から事情聴取をし、上記3人の内の1人は、クラス変更を願い出た。 最終的には、3人の生徒とその親とが学校に呼ばれ、校長・担任と合同で話し合いをした。その席上、クラス変更を希望した生徒が、「実は、3人とも護身用にカッターナイフを所持して通学していた」と告白した。3人は、担任教師から「抱きつかれた」と述べたが、担任は、「覚えていない」と否定した。 校長は、3人に「ちょっと触られただけですね」と言い、3人は窮して「ハイ」と言うと、校長は、「それでは、セクハラがあったわけではないね」と念を押し、親もそこでは異議を述べなかったので、「担任教師には、セクハラ的行為はなかった」ということで一件落着してしまった。 付言すると、その教師は、前校で問題を起こして最近、当校へ転任してきた。 小学校の女生徒が3人も護身用にカッターナイフを所持して登校し続けていたことは、尋常なことではない。いやらしいことをされたと訴えたのに、最後には、校長から、「何もなかった」として揉み消されてしまう。こんなことがあってもいいのでしょうか。校長の保身のため、問題の事実を隠蔽してしまう。その結果、女生徒達は心の中に大きな傷を負い続け、悩み苦しみ、人間不信に陥っていく。これが現在の小学校の校長や教師がやっている学校教育の恐ろしい現実です。3人の生徒やその親は、それ以上、事を大きくすると、更なる報復を恐れて沈黙しています。 このような場合、父母の皆様、学校の先生、教育委員会の方々、文部省のお役人の方々など、どのようにしたらよいとお考えでしょうか、教えてください。