トータルリターンと暴騰率との関係について

このQ&Aのポイント
  • 質問者が気になっているファンドのトータルリターンが基準価額の増加に比べて低い理由について質問しています。
  • 具体的な例として「りそな・アクティブジャパン」のトータルリターンが基準価額の2年間での倍増に対して38.4%足らずであることを指摘しています。
  • 質問者はトータルリターンと基準価額の関係について疑問を持っており、数字が合わない理由を知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

トータルリターンと暴騰率との関係について

モーニングスターを見ていて疑問に思ったのですが基準価額が2年で約2倍になっているのに、2年間のトータルリターンは38.4%足らずの投資信託があります。 これはどうしてなのでしょうか?具体例としては以下の「りそな・アクティブジャパン」がそうでした。 http://qrl.jp/?196767 (上はURL圧縮していますがモーニングスターのページです) トータルリターンとは「ファンドが対象期間にどれだけ値上がり(値下がり)したかの年率表示」ですが、対象期間とは「6月決算」とあったので2003/6~2005/6と思うのですが、どうしても数字があいません。 以上宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14805
noname#14805
回答No.1

>どうしても数字があいません。 ↑合ってますよ。どのように考えるかというと。 非常におおざっぱなグラフですが、そこからまず数値を読み取ります。 03/6・・・6000円ちょい越えくらいかな。仮に6100円とします。 05/6・・・11600円~11800円くらいですかね。 (1年目) 6100×1.384=8442.4 (2年目) 8442.4×1.384=11684 ほら、大体合いましたね。 ※ありがちな間違い計算のパターン ・2年で2倍(上昇率100%)になった。 100÷2=50。年率50%上昇か。とやるのは間違いです。 もし年率50%上昇を2年やれば、上記の例に当てはめれば、 6100×1.5×1.5=13725円になりますので。 複利運用の計算式を理解されれば問題ありません。 n年後の残高=(1+r)^n

tk_1980024
質問者

お礼

すみません。勘違いをしていました。ありがちな間違えを犯していました:-( 複利運用で、かつ指標は年換算なのですよね。 基本的なことでしたが、すっきりしました。どうも有難うございます。

関連するQ&A

  • 株ごとのトータルリターン

    ヤフーファイナンスなどで、投資信託のファンドごとのトータルリターンを見ることは出来るのですが、個々の株のトータルリターンは、どこかで調べることが出来るのでしょうか?ホームページ等ありましたら教えてくださいお願いします!

  • 投資信託のトータルリターンと信託報酬について。

    お聞きしたい事があります。 現在、投資信託について興味を持っており、勉強を始めたところです。 様々なサイト等で、投資信託を選ぶ重要な基準の一つとして、信託報酬について記載されています。 同じ運用を行うのだったら、投資家にとってコストである信託報酬が低い方が良いというのは理解できます。 しかしながら、インデックス型ファンドならともかく、それ以外に関しては運用に関して大なり小なり違いはあると思います。 また、投資信託を選ぶ基準として過去のトータルリターンやリスクも重要だと思います。 そこでお聞きしたいのですが、仮に信託報酬が高い場合でも、同様の投資信託と比べ、トータルリターンが高かったり、リスクが小さかったら、購入候補になりうるのでしょうか? 私個人としては、トータルリターンには信託報酬が考慮されているとモーニングスターのサイトに載っていたので、リターンとリスクが優れているなら、信託報酬の高さに関してはそこまで考えなくても良いのではないかと考えているのですが、間違っていますでしょうか? それとも信託報酬が高い投資信託は、どんな場合でも購入すべきではないのでしょうか? (過去のトータルリターンやリスクが優れていても、将来が同じとは限らないのは理解しております。) まだまだ勉強を始めたばかりで、間違っている考えも多々あるとは思うのですが、宜しくお願いいたします。

  • 投資信託の平均トータルリターンとはどういう意味でしょうか?

    投資信託のページに、以下の説明が書かれていたのですが、 この意味を知りたいです。 これは、過去1年、この投資信託に1万円信託していたら、 \10,000 は、¥11,717になっていたということでしょうか? 10,000 × 1.1717 = 11,717 ■ モーニングスター社より提供される毎月のトータルリターンに基づき計算を行っております。 平均トータルリターン:過去1年 17.7% https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETfiR001Control&_PageID=WPLETfiR001Idtl12&_DataStoreID=DSWPLETfiR001Control&_ActionID=DefaultAID&s_rflg=1&sec_name=&sec_id=&asset_management_id=&i_fundSpecifyClass=151&ref_from=00001&ref_to=00020&fund_sec_code=147311988

  • 投資信託の年率リターンについて

    投資信託の年率リターンの見方についてお伺いします。 例えば、この投資信託のパフォーマンスを見ると、 http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2008032813 トータルリターンは 1年:35.54% 3年(年率):22.15% 5年(年率):18.01% となっています。 これは、5年前にこの投資信託を購入し、分配金などを再投資していた場合、18.01%の利回りでリターンが得られていたということでしょうか? それとも、実際には信託報酬などが差し引かれ、15%ぐらい?の利回りになるのでしょうか? 15%でも、普通の株式の配当利回りから考えると、とても大きいと感じます。 もちろん、運用に失敗したり株式市況が下落すれば、元本割れや利回りの低下もありうることは承知ですが、少なくとも5年前に購入していれば、今のところ5年間は毎年18%の利回りが得られているという解釈でよろしいでしょうか? 詳しい方、わかりやすく解説いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。 トータルリターンに関する説明 http://www.morningstar.co.jp/moneyschool/fund/d103.html

  • 累積リターン

    まったくの初心者で稚拙な質問で恐縮してしまいますが・・・ 投資信託の累積リターン19%(1年)と云うのは、例えば、基準価額10000円で100口購入した場合に1年で19万円の利子がつく?ってことですか? 毎月決算型の商品の場合、月の分配金を受け取ってしまうとリターン率が変わってくるのでしょうか? どなたか回答をお願いいたします。

  • 設定日から何年も経った5つ星の投資信託について

    こんにちは。自分でも色々と調べて勉強しているつもりなのですが、紙面だけではわからないことがたくさんです。 例えば「モーニングスター」などで、設定日から何年も経っている★★★★★の投資信託などを見ると、基準価額が設定時よりかなり上がっているものが多いように思います。 投信は基準価額が安い時に購入し、高い時に売却するのが基本だと思いますが、基準価額が既にかなり高く今後の値上がりが期待できるかどうかわからない投信(設定から何年も経っていて運用成績の良いもの)を購入するメリットはやはり分配金狙いということでしょうか?それ以外にも何かありますか?こういった種類の投信を購入する際はどんな点に注意すれば良いのでしょう? また、リスクが平均以上に高い株式積極運用型の投信の中にも★★★★★のものがありますが、これはトータルリターンの実績(基準価額の値上がり+分配金?)が高いということで評価されているのでしょうか?教えてください。 個人的なご意見でも結構ですので以上を交えたアドバイスをお願いします。

  • yahoo投資信託情報の運用実績について

    はじめまして、最近、投資信託を行おうとイロイロ勉強しているのですが、どーしてもわからないことがあるので教えていただけませんか? 内容は、yahooの投資信託情報のリターンランキングのところなのですが、http://biz.yahoo.co.jp/funds/ 左参照 ここにある、1年及び3年のトータルリターン順位についてなのですが、このリターン率の中に、配当が含まれているのは当然理解できるのですが、このリターン率の中には、基準価格の上昇益や、下降した場合の、損益等も含まれているのでしょうか? 調べていてもよく理解できません。 モーニングスターなどに記載されているリターン率もyahooと同じ数字なので、これらも同一なのだと思うのですが、どうなのでしょうか? 非常に気になりますので、どうかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無分配の複利効果とは??

    投資信託について少しづつ勉強していますが、無分配の投資信託の複利効果がよく分かりません。 (1)毎月分配金を受け取るもの(2)一年に一回分配金が出て、再投資されるもの(3)分配金のないもの、の3種類で、(1)のファンドが分配金を受け取るたびに基準価額も下がり、運用効率がさがることまでは分かりました。 しかし、(3)の分配金がでないファンドというのは、税金の繰り延べ効果がでるというところまでは分かるのですが、決算をしたのちに分配金を再投資するといっても、口数が(2)のファンドのように増えるわけではないのですよね? とすると、購入単価が低くなっていく効果というより、ファンド全体の資産額が増加して結果基準価額が上がっていき、複利効果が得られるということなのでしょうか? 教えてください。

  • ポートフォリオのバランスの考え方

    こんにちわ、今度から積立の投資信託を始めようと思っています。 そこで、いろいろ考えた結果、たぶん トピックスオープンとステートストリート外国株式インデックスオープンと年金積立インデックスファンド外国債券インデックスファンドというのを毎月1万円ずつかっていく予定です。 基本的にはバランスよく33%ずつにしたいのですが、このバランスってなんなんだろう?と考えるといまいちわからなくなってしまいました。モーニングスターのポートフォリオのところでシュミレーションがわりにいれてみたのですが、構成比というのがそのバランスでしょうか?当然基準価額が小さいものは同じ1万円で買えば口数が多くなりますよね?バランスとは口数*基準価額(見直す時点の)で比べて考えればいいということでしょうか? それとも口数でしょうか?リスクの軽減のために分散するというのであれば口数を同じ数にしておくということのような気もしてきてしまいまして・・・。 ごくごく初歩的な質問かと思われますが、よろしくご回答お願いします。

  • 投資信託の売却のタイミングについて

    現在2種類の投資信託を保有しておりますが、 いずれも基準価額と純資産残高と分配金が下記のように下がっています。 Aの方は、 5年前:基準価額14,440円、純資産額165.28億円、分配金100円 現在:基準価額9,763円、42.86億円、分配金50円 現在のトータルリターンはプラス Bの方は、 5年前:基準価額10,803円、純資産総額2,171.92億円、分配金130円 現在:基準価額5,671 円、純資産総額346.78億円、分配金70円 現在のトータルリターンはプラス (トータルリターンの具体的な額は申し上げることが出来ません) このままでは回復する傾向があるのでしょうか? もしないようであれば、トータルリターンがまだプラスのうちに売却するべきでしょうか? ご回答お願い致します。