• 締切済み

かならず右を向きます 頭の形が心配です

生後2週間あまりの赤ちゃんがいます。 いつも、右に右に動いて寝返りを打ちそうな感じになります。眠る時も、全体右を向いて寝ています。かぎカッコのように、90度の姿勢にもよくなり、頭の形も変形してしまったのではないか、と心配しています。 タオルでクルクルっと巻いて堤防にしたりするのですが、いっこうに良くならず、どうしたら良いものかと悩んでいます。 何か、対策などありましたら教えてください。おねがいします。

みんなの回答

  • dekopyon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

私の子供2人も同じ向きが好きで、そちらを壁にしようが、堤防をつくろうが、ドーナッツ枕を使おうがムダでした。 小児科の先生にお聞きしたら、「赤ちゃんは向きやすい方向があるから、しょうがないんだよ」と笑って言われました。 今、3歳と5歳の2人、赤ちゃん時代は片方がとんでもなくペッチャンコだったのが、結構坊主頭が似合うようになりました。 あまり気にしなくても良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25301
noname#25301
回答No.4

こんにちは!頭の形で心配しているようですが赤ちゃんの頭の形は生後6ヶ月までで決まると聞いたことがあります。うちは『うつ伏せ寝』で綺麗な形をキープできました。うつ伏せ寝は賛否両論ですがずっとうつ伏せにするのではなく左を下にする時間を作ってあげてはいかがです?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

赤ちゃんの時、いびつでも大きくなるうちに普通になりますから、心配しなくても、大丈夫です。3カ月か4カ月の検診時に、他の赤ちゃんを見る機会があると思いますが、頭がまん丸の赤ちゃんはほとんどいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ママは赤ちゃんのどちら側で寝てありますか? いがいと、ベットに寝ていてもママのほうを向いていたりします。 うちの子も、私の方に向いて一定方向を向いていましたが、頭の位置を逆(それまで足があった方)にしてみたら、反対(やっぱり私の方)を向くようになりました。 後、タオルの堤防は頭だけにしているのですか? この場合、体の方にもしないと意味ないです。バスタオルなど大きなタオルをクルクルと巻き、体の半分にひくようにして、いつも向いている方向と逆の方向に体ごと向くようにしてみてください。 小さい頃の向き癖はよくあることです。頭の形が少々いびつになっても、髪がはえて来ればめだたなくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは(^^♪ ご出産おめでとうございます! 私も今1ヵ月半の息子を育てている新米ママです。 生後2週間ということなので、まだ経過を見守られてはいかがでしょうか? 1ヶ月検診のときにお医者様にご相談されても良いかと思います。 息子もすごい右向きに向くクセがあり、こちらで質問させて頂きましたので、よろしければ参考URLからご覧いただければと思います。 それでは子育てお互い頑張りましょうね\(^o^)/

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1499608
yumiyo
質問者

お礼

URL参考になりました。 赤ちゃん産まれたてのころは同じように心配されてたんですね。(^。^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭の形が・・・

    生後3ヶ月の女の子の赤ちゃんを持つ親です。 生まれてから早3ヶ月・・・赤ちゃんが右しか向きません。頭の形もだんだん変形してきました。 左を向けてもすぐ右を向いてしまいます。 大丈夫でしょうか?? 無理にでも左を向けたほうがいいのですか??

  • 頭の形

    生後3ヶ月の娘を持つ母です。 新生児室にいたときからずっと同じ方向ばかりを向いていたので、 頭の形が変形しています。本当に右側がぺったんこなんです。 ドーナツ枕とか、タオルで抑えてとかはしているんですけど、すぐ 向きを変えてしまうんです。ぺったんこになった頭が布団になじむ みたいで・・・。どうすれば形よくなるんでしょうか???

  • 頭の形を治すためにできること

    生後2ヶ月の子供のことで相談です。 生まれてから右側ばかりを向いて寝ていたせいで、気づいたら右後頭部が ぺったんこになってしまいました。 いまからでも治るものなら治してあげたいです。 知人に相談したところ、3つアドバイスをもらいました。 1、右側の足から頭にかけてタオルなどを挟み左を向いて寝れるようにする   →右だけでなく、左も絶壁にならないのでしょうか? 2、首に棒状にしたタオルを挟んで上を向いて寝るようにする   →頭の真ん中が絶壁にならないのでしょうか? 2、ドーナツ枕を使ってまっすぐ上を向いて寝れるように   (要は向き癖を直す)する   →向き癖は治っても、今現在の絶壁は治らないのではないでしょうか?    きれいな頭の形をした子が使えば、きれいな頭の形を保てるのでしょうが    矯正としても役立つのでしょうか?    どの案にも疑問点があり、なかなか実行することができません。 いったいどっちがより頭の形をよくすることができるのでしょうか? その他にも治す方法はあるのでしょうか? 頭の形を治したことのあるかた、詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 頭の形がいびつ

    生後2ヶ月の息子のことですが 寝癖が付いてて頭の形がいびつです。 寝てる時に頭が向かないようにタオルとか丸めて 置いているのですが、嫌がって移動してしまいます。 ずっとこのままの頭の形で成長していってしまうのでしょうか?

  • 子供の頭の形について。

    初めて質問させていただきます。 7月5日産まれの生後2ヶ月の娘が居ます。 産まれて少したってからだったと思うのですが右しか向かなくて頭の形が右側だけ凹んでしまっています。 ドーナッツ枕も使ったりしたのですがドーナッツ枕の上で右を向いてしまうのであまり意味がなく抱っこして左を向けようとしても物凄い勢いで嫌がります。 右側の頭の下にタオルを置いても気付いたらタオルがズレていて結局右を向いて寝ていたり物凄い勢いで泣いて嫌がったりして寝ません。 身体ごと左を向けて背中にタオルを置いてみても同じでした。 あまりに嫌がって泣くので長時間は可哀相でできません。(私が甘いんですかね…) 何かの病気なのか気になったので小児科にも行ってみましたがしこりとかもないし癖でしょうと言われてしまって解決ができませんでした。 長文になってしまいましたが同じような経験した方良い方法を知っている方教えて下さい。

  • 生後40日目です。頭の形がいびつになってきた

    生後40日の赤ちゃんです。寝ているときにいつも決まったほうばかりを向いて寝ています。そのままにしておいたら、頭の後ろが左右で形がちがってきてしまいました。このままほおって置いても良い形になおるのでしょうか?それとも向きを意識的に変えるなり、なにか工夫したほうがよいでしょうか?枕はタオルを4つ折りにしたものを使っています。アドバイス宜しくお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの頭のカタチについて

    おはようございます。 知人の赤ちゃんが、生後1~2ヶ月程度でまだ首がすわっていません。 寝ているときに、必ず頭が横を向いてしまい、頭のカタチが変形してきていると言っています。 このような場合、枕などを変えるとこによって、症状は改善されるのでしょうか。もしくは医者に診せた方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの頭の形について

    3ヶ月になる女の子です。 いつも右を向いて寝ているので、頭の形がゆがんでしまいました。右側を下にしている為、右側が平べったく、左側は丸くなっています。正面から見ても、変形しているのが結構わかります。 これではダメだなと思って頭を左に向けて寝かせるのですが、寝相が悪く、すぐに右を向いてしまいます。頭の右側に枕を入れて固定してみてもうまくいきません。 最近は首もだんだんすわってきて、自分で頭を動かしたりするのですが、右向きの癖が付いてしまって、最終的にはやっぱり右を向いて寝ています。 大きくなるにつれて、頭の形も変わりますか? 変形したままではかわいそうなので。。。 あと、うまく左を向いて寝かせる方法があれば教えてください。

  • 赤ちゃんの頭の形

    3か月の赤ちゃんです。 寝る時の向き癖でよく絶壁になるとは聞きますが、うちの場合少し左に向くので、左がペタンコ、右は少し出っ張ってます。 上から見ると歪んだ大福のように楕円形?のようないびつなペチャンコ三角のような形です。 ペタンコはわかる気がするのですが、右側が全体的に出っ張ってる?ふくらんでる?ようなのはオカシイ気がするのですが・・・ 半端なくいびつです。脳みそは歪んだり圧迫されたりはしないのですか? ドーナツ枕、タオルを挟んでもすぐ、左を向きます。

  • 赤ちゃんの頭の形

    生後2ヶ月の赤ちゃんが居るのですが 頭と耳の形が左右で違います。 頭は全体的に絶壁ではあるものの、左側は多少 丸みをおびていてまだマシなのですが 左側を側面から見ると楕円形のようになっています。 耳も左側は形が良いのですが、右側は所謂「悪魔の耳」と言われる 上方向に尖った形になっていて左右で大きさがかなり違います。 難産で少し尖ったような頭部(上方向とハチが張ったように横方向への広がりも)になっているのも気になります。 やはり家族もみんな子供の頭の形が気になるらしく なるべく右側を少し下にするようにして寝かし直したりはしているのですが、 もしかしたらそのようなことをすることによって逆に頭の形が悪くなるのではないかと思いはじめました。 首が据わり、ハイハイするようになると形が違ってくるとも聞いているのですが やはり気になるところです。 どのように気をつければいいのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 金型を成形機に取り付ける際、松葉クランプのボルト位置について疑問があります。
  • 松葉クランプの中心にボルトを設定するのか、金型の取り付け盤に近いほど締め付け力があがるのか、正しい位置について力学的な検証が必要です。
  • 安全面を考慮し、正しい取り付け位置についての教育を受けたいと思っています。取り扱いの型は0.9tonから1ton越えもあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう