金型の取り付け位置と松葉クランプについて

このQ&Aのポイント
  • 金型を成形機に取り付ける際、松葉クランプのボルト位置について疑問があります。
  • 松葉クランプの中心にボルトを設定するのか、金型の取り付け盤に近いほど締め付け力があがるのか、正しい位置について力学的な検証が必要です。
  • 安全面を考慮し、正しい取り付け位置についての教育を受けたいと思っています。取り扱いの型は0.9tonから1ton越えもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

金型を成形機に取り付ける際、松葉のボルト位置

松葉クランプを使った射出成型金型の固定の教育を受けましたが 松葉クランプの中心にボルトを設定するのではなく 金型の取り付け盤に近いほど締め付け力があがるので そのほうがいいと教えられました。 松葉の中心にボルトを設定することで 松葉がたわむことでボルトのゆるみ止めや金属膨張にも追従して 金型を安定して固定できると教わってきましたが逆行しており 理解ができませんでした。 正しい位置について検証された力学的なものってないでしょうか? 危険作業を強要されてるみたいで非常に怖いです。 取り扱いの型は0.9tonです。1ton越えも多々ありますが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1784/6829)
回答No.1

どちらも合っているようにも思えますが、 「クランプの中心にボルトを設定する」と言っても、真の中心 からは目分量ですのでずれると思います。従って、 やや金型の取り付け板側に位置することが良いかと思います。

その他の回答 (1)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.2

 松葉クランプの固定力は、ボルトが固定対象に近いほど向上します。  ナベヤのHPで解説されていますのでご一読下さい。 https://www.nabeya.co.jp/jig/academy/8_clamps-point.html 「松葉がたわむ」というのがクランプアームが曲がるという事であれば、それはアームの強度が不足している状態です。むしろ危険な固定のように思いますが・・・。 (業界的に金型ではないので、そこのズレという可能性はあります)

Harry-chan
質問者

お礼

ご指摘通りだと思います。 たわむ=変形とは言葉が間違えておりましたのでひずむとさせていただきました。 なかなか松葉の正解?を解説しているところがなく、独自で調査したところ、ねじの軸力の発生のメカニズムにたどり着きました。 トルク法によりねじにトルクをかけることで、ねじが伸び、その応力で被締結物がひずむことで軸力が発生していることから、松葉クランプの締結において剛体でまったくひずまないかもしれない被締結物が近く来た際に、そちらがわに寄せてしまうことで、被締結物が異常に硬く、松葉事態がひずまなくなる可能性がある?(そもそもそんなもの存在しないから寄せてもいいと言われたらその通りだと思います)、軸力が発生しない可能性があるかも?しれないことから、ベクトルの力学の考えに同意ですが、松葉がひずまない可能性を考慮する(+下記)と中心より金型側にすることを取り付けやすい考え方としてベストアンサーとさせていただきました。 簡易ですが計算も行いM16ねじ摩擦係数0.3だとしても 280Nでの締め付けで6tonもの軸力が発生することから 1tonの金型も軸方向に対しては十分だということもわかりました。こわいのでトライはしませんが・・・ 摩擦係数に関しても、潤滑油があったとしても十分な安全側の係数0.3で見ておけばよさそうでした。 以上のことから、M16の十分な軸力が発生できる状態、つまり2点締めでも12tonと十分足りるような状態で設計されている設備やボルト径にもかかわらず、金型側に寄せればよせるほど良いから無理に軸力をそれで稼ぐという状態がそもそも不安全な選定であるという認識に落ち着きました。トルク法によるばらつきが+-20~+-50と大きいですが、3tonまで落ちたとしても4点で締めてるので12tonあるので間違って使わなければ全然安全なんだなと再認識しました。 業界が違うと思いますが、様々なクランプを使って見える方からすれば、寄せるよいうよりボルト径アップ(クラスアップ)を対策として推奨するのではないでしょうか。中には締め付け方やロックタイトで軸力を出す方法などもあるようですが。 まずは手計算してみて、CAEを勉強して構造解析してをやってみようと思います。 下記参考にしたサイト/pdfです。 これからも日本の成形が安全安心で行えますよう 「ご安全に!」 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2108/23/news003.html https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2105/18/news004.html https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2104/19/news012.html https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaia1979/71/702/71_702_204/_pdf/-char/ja https://gijyutsu-keisan.com/webapp/mech/calc_thread/select.php https://mechanical-engineer48.com/post-1454/ https://mechanical-engineer48.com/post-1289/ https://sukinakotode-ikiteiku.com/mecha004/ https://www.xn--wtqs2dg0rl97bjfa.com/2018/bolt-axial-force/ https://www.xn--wtqs2dg0rl97bjfa.com/2018/bolt-axial-force/ https://gijyutsu-keisan.com/webapp/mech/calc_thread/explain/explain1.php https://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/element/thread/thread_2.php https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime/46/3/46_406/_pdf https://www.bolt-engineer.net/lab/06.html https://www.feps.co.jp/tech/paper/pdf/27/27borutotouketu1.pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime/46/3/46_413/_pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime/46/3/46_419/_pdf/-char/ja https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaic1979/66/647/66_647_2388/_pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/tribologist/61/12/61_16-00018/_pdf https://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/element/thread/thread_2_6.php http://www.nfas.co.jp/pdf/cat_fas_fas.pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/81/7/81_619/_pdf

関連するQ&A

  • 金型を成形機に取り付ける際、ボルトの締め付けトル…

    金型を成形機に取り付ける際、ボルトの締め付けトルクはどのように算出するのか 成形機には大きさ(型締めトン数)がいくつもありますが、成形機の大きさから取付けボルトの締め付けトルクを算出する方法はないものでしょうか

  • 長時間金型内に成形品を残すことについて

    射出成形について、まったくの素人なのでバカな質問かもしれませんが、是非教えてください。 ある射出成形屋さんは、射出成形加工を夜間無人稼動させています。 その成形完了方法は、成形材料の計量NGを検知した時だそうです。 成形機は計量NGとなると自動で止まるのでそれを採用しているそうです。 この場合、金型内に最終ショットの成形品が残るそうです。 温調機の電源はそのまま入れっぱなしにしておき、朝一番で金型を開いて金型内の成形品を取り除く方法を取っているとのことです。 この方法を採用している理由は、朝に成形材料を足してから成形開始するまでの時間が短くすむからだそうです。 成形機は350Ton~550Tonです。 主にケース部品を成形しており、コア側にはボスやリブ形状が多くあります。 アンギュラによるスライドやルーズコアを採用している金型もあります。 素人考えですが、たとえ温調が稼動していても、長時間成形品を金型内に残したままにすることは、良くないと思います。 成形屋さんは「金型はその行為で破損した記憶がないので良いのではないか」というお考えですが、これに対してアドバイスをお願いします。 長時間成形品を金型内に残したことにより、金型が破損したことはありますか?

  • 金型のボルトの締め付けトルク?

    樹脂成形の金型のモールドベースの締め付けボルト(M12)の適切な締め付けトルクを教えてほしいんですが。新人教育に使用したいんですが。緩いと当然緩んでくる、締めすぎるとネジの破損、なによりも金型の変形等になるので・・・。

  • ブロー成型金型について

    当方は5ton~650tonクラスまでのプラスチック射出金型専門 の金型屋ですが、この度、ブロー成型金型にも挑戦しようと 考えています。 しかし、知識がほとんど無く、また勉強する文献も 少なく困っています。射出型とブロー型は全く別世界の 分野なのでしょうか?金型写真等と見ると射出型が できるならブロー型も製作可能に感じるのですが。。。 なにかお勧めの情報源等ありましたが、ご紹介頂けない でしょうか? 加工精度的な違い・鋼材の違い・金型価格の違い などから調べていきたいと考えています。 どなたか御教授願えませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 金型温度を上げる際に注意すべき点は?

    ナイロンを成形する事を前提に製作した金型で、ETFEを成形することになってしまいました。ナイロン成形時の金型温度は50℃前後だとおもいますが、ETFEは150℃程度と資料にあります。現在は金型温度を80℃程度で成形TRYしていますが、上手く樹脂が流れず樹脂温度を上げたり、射出圧を上げたりしていますが変形等の弊害が発生しています。 金型温度を少しずつ上げていこうと考えていますが、その際注意すべき点等アドバイスお願いします。又、高温の設定に耐えうる金型に改造することは可能なのでしょうか?

  • 金型を扱う際の、危険について教えて下さい。

    金型製作について質問なのですが、 金型製作には、 ?プレス金型と、 ?プラスチック等の射出成型用等の、押出し金型 ?鍛造金型 ?鋳造金型 があると思うのですが、(あと、何かあれば教えて下さい) 指を失う等のケガをするのは、やはりプレス金型の方でしょうか? 10年ほど前にプレス加工をしている工場にアルバイトに行った事が あるのですが、そこの30半ばの社員さんの指が小指と薬指が無かったり、 上司の50台くらいの社員さんは、指が4本無い人がおられました。 板金加工で、プレス機を使う工場であれば、生産性を上げる為に、安全センサーを外して指などをつめて失ってしまう事があると思うのですが、 ●金型自体を作っている、金型製作側で仕事をしていて、そういう事は 起こりえるのでしょうか? 金型の製作サイドでも、やはりプレス金型の方が危険なのでしょうか? 製作した後、テストなどで、試し打ちでプレスすることもあるでしょうし、、 ●また、射出成型でプラスチック製品を作っている現場では、 もし、金型に指をはさまれたとしても、窓で誤って指を詰める位の、 圧力で、爪に血豆ができる位なのでしょうか? プレス金型では、プレスした時は、何トンもの圧力がかかると思うのですが、 プラスチック成型の金型では、それほどの圧力がかからないと思うのですが? ●また、金型製作では、NC、MCフライス、放電加工、金型仕上げ、等の 加工機を色々使ったりすると思うのですが、 そこに潜んでる危険(指を切ったり、失う、その他のケガ)や、 何か、ここには気を付けないとケガをするぞ!といったことがあれば、 教えて下さい。 かなり、素人の質問なのですが、 回答をよろしくお願いします。 金型製作について、素人にでも詳しく説明されたサイトや、 書籍がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 射出成型機について

    射出成型機について勉強しています。全くの素人です。  成型したい物の大きさによって、使う機械も変わってくるのだと思いますが、以下の2種類のプラスチックの箱を作りたいとします。   A.幅260mm×奥行き260mm×深さ100mm   B.幅450mm×奥行き260mm×深さ100mm 質問1. この時、射出機は同じものを使用するのでしょうか? 質問2. また、違うとすればそれぞれの大きさの規格を何と呼ぶのでしょうか?それとも機械自体は一緒で、金型の大きさで調整しているのでしょうか? 質問3. 深さ100mmになる箱では、必ずテーパーを付けないといけないのでしょうか?      以下補足 たとえば印刷機だと、一般的には大きい方からA1、A2、A3、A4となっていますよね。 射出機でもあると思うのですが、Webで調べても、「何トン」などの規格があるらしいことは理解できましたが、どんな大きさの成型物が作れるのかわかりませんでした。もしかするとトンというのは、一定時間に成型できる物の質量を言っているのでしょうかね。 ややこしい質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 射出成形機の最大型厚について

    射出成形機の最大型厚について、例えば日鋼の100TON成形機だと400mmと成形機の仕様書に載っていますが、金型厚はちょうど400mmでも成形に問題ありませんでしょうか?それともプラス23mmしていてもOK?、それとも23mm最大型厚からマイナスさせていたほうが良い?とか、、、教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 最大型厚について詳しく書いてあるホームページを紹介してください。よろしくお願いいたします。 400.00mmの型厚まで問題ないのか?問題あるのか? トグル式油圧の成形機、電動式の成形機の違いで最大型厚について注意したほうがよいことはございますか?

  • 射出成型機・付帯設備導入についての注意事項を教え…

    射出成型機・付帯設備導入についての注意事項を教えてください。 このたび射出成型機導入の担当者(生産技術です)になりました。 しかし,射出成型の知識がまったくありません。(今の会社もプラスチック業界の出はなく自動車部品を作るメーカーですので・・・) 以前(転職前)に,押出し機は多少かじったことはありますが・・・ 以下について,教えていただけると本当に助かります。 よろしくお願いいたします。 ?成型機自体の仕様の決め方  ・金型クランプ  ・成型条件で必要な項目  ・シャフト等オプションで必要な物(仕様書に記入しときたいので・・・)  ・材料は,PPのガラス30%です。  ・メーカー選定の方法(どこのメーカーがいいのか?)  ・こんなことに注意して発注すると良いなどなど ?付帯設備  ・材料輸送設備の仕様を決める際の注意点  ・金型反転機のお勧めメーカー等  ・金型の棚のお勧めメーカー等  ・金型取出し機のお勧めメーカー等  ・成型後のハンドリング(カゴ台車に乗せ,その後組立て予定)   他に何かい方法はありますか・・・?

  • 成形収縮率について

    射出成形金型の設計において、成形収縮率αは、 α=(L0-L)/L0 α:成形収縮率/L0:金型寸法(mm)/ L:成形品寸法(mm) で日頃計算しておりますが、私の疑問を聞いて ください。 成形する金型は設定温度まであがって成形して いるのに金型の線膨張による伸びを考慮すると 実際の収縮は、その金型の伸びを考慮して 上記L0は、金型設定温度時の寸法で計算すべき かと思うのですが、いかがなものでしょうか? 誰かアドバイスお願いします。