• ベストアンサー

インターネット上に載せていい?

WEBサイトを初めて作っているのですが 印刷物と違うようで、わからないことがあります。 下記の物はのせてもいいのでしょうか。 ●メーカーロゴ(正規取扱店ではないです) ●お買得な値段  ¥000→¥000になりますというもの。  自社の製品なので、そもそもが言い値なのですが。 ●今月のお買得品 ¥000 ●写真と値段は載せているがメールフォームはないので クレジットとかの法律めいた表記は一切なし。 担当は軽く「いいんじゃないの」とか言ってますけど。 調べたのですが、ややこしくてわかりません。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

インターネット上の商取引に精通してるわけじゃないので詳しくしらないのですが・・(^^; 基本的に「二重価格表示」は禁止されています。 http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002131.htm 特売品の表示には基本的に問題はないとは思いますが、 誇大広告は禁止されている様です。 また、一定の注意表示は義務付けられているかもしれません。 下記をご覧ください。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html

参考URL:
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002131.htm,http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
hachixxx
質問者

お礼

ありがとうございました! 早急に原稿に問題のないようにします。 URLはプリントして張っておきます。

その他の回答 (2)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1087/2101)
回答No.3

 価格表示についてですが、割引価格であることを強調するのはかまいません。  しかし、その際「希望小売価格」「市価」「自店平常価格」については、そのいずれであるかををはっきり明示する必要があります。 「自店平常価格」については、自店で最近8週間のうち過半を占める期間に実際にその価格で販売していた事実が必要です。  何が言いたいかというと、ネットで初めて売り出すにもかかわらず、「当店通常価格1,000円を5割引!」と書くと、不当表示と訴えられても文句が言えないということです。  また、本件とは直接関係ないとは思いますが、アウトレット(型落ち)品についても、アウトレットであることを表示せずに「○割引」と表示してもいけません。

hachixxx
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 価格のスペックについては 問題のないように相談します。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

いわゆるメーカーのロゴは「商標」と言います。 商標の使用をする権利は「商標法」によって保護されています。 商標の使用をする権利は基本的に「商標権者」が独占するものです。 そして「商標の使用」についても「商標法」で定義されています。 ということで、権利のない第三者が商標を使用することは商標権侵害となるわけですが・・ 商標を公告に載せることは商標法2条3項7号に該当します。 形式上は権利侵害になる可能性があります。 ただし、商品が商標権者から適法譲渡されている場合は、その商標の使用は商標権者の意図に沿うものと考えられ、侵害とは看做されません。 現在、商標のWeb上での扱いと印刷物上での扱いはあまりありません。

hachixxx
質問者

お礼

ありがとうございました。 商標については予想と同じですね。 できれば価格表記についての方もお願いしたいのですが。

関連するQ&A

  • WEBに載せていいもの?

    WEBを初めて作っているのですが 印刷物と違うようで、わからないことがあります。 下記の物はのせてもいいのでしょうか。 ●メーカーロゴ  (正規取扱店ではないです) ●お買得な値段  ¥000→¥000になりますというもの。  自社の製品なので、そもそもが言い値なのですが。 WEBは大分違うのでしょうか。 担当は軽く「いいんじゃないの」とか言ってますけど。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Webショッピングの値段の語表記について。

    Webショッピングの値段の語表記について。 七月末にこのようなできごとがありました Amazonで価格誤表記 ポカリ30本103円で注文殺到 : J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2010/07/30072381.html?ly=cm&p=1 私自身は注文していないのでどうでもいいのですが、価格表記ミスだから問答無用でキャンセル、先払いした人にはギフト券で返金という対応がどうにも腑に落ちません。 価格表記ミスだから問答無用でキャンセルがまかり通ってしまえば、安い値段で広告を出していっぱい人がきてしまったからキャンセルする、なんてことが発生すると思います。 またギフト券での返金も、自社の都合で強引にキャンセルしておきながら、お客が払ったものの返金に自社のギフト券を使うことが許されるのでしょうか? この二つが許されるなら、安い価格で商品を表示し、十分に注文が集まったところで価格表記ミスだと表示しキャンセル。それで自社のギフト券で返金すれば必ず自社、で使用してもらえるわけですよね。 (金券ショップに売ってもいずれ回りまわって) 企業・社会通念、法律的にどうなんでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 また、明らかな価格表記につけこんで~な意見は求めていないのでご遠慮下さい。 今回私が皆様に教えていただきたいのは今回の騒動に対するAmazonへの意見です。

  • Webを宣伝の媒体としたときの「特定商販売に関する法律」表記

    「特定商販売に関する法律」の表記についていろいろなものを調べたのですが、根本的に表記の制限みたいなものがわかりません。 現在、HPを製作中で、web上での商品の販売は一切行わないつもりですが、商品の広告は掲載します。 商品の申し込み方法としては、メールフォームにて資料請求をして頂き、資料を郵送と共に、申し込み・お支払方法・発送等を明記した文章を同封し、お客様に確認して頂き、その後は基本的にFAX又は電話にてやり取りをする予定でいます。 (資料請求に代金は発生しません) このようにあくまでもwebは宣伝(チラシのような)のものとして使用する場合でも「特定商販売に関する法律」の表記は必要でしょうか? 商品の売買に関係なく、web上に商品を掲載するというだけでも必要になるのでしょうか?

  • 消費税アップについての問題点

    法人ですが商売をしております。 現在 販売は内税表記となっております為、 消費税UPする際に、値段をすべて付け替える必要が出てくると思われますが、一般に3/31閉店後にすべて付け替えをするのは非常に大変な作業になると予想されます。 それでなくとも3/31には、駆け込みの需要が相当見込まれるため へとへとになっているとことにこの作業は、どうなってしまうのだろうと心配です。しかも1日や2日では、無理な量です。 いままでのUPの際は、外税の表示でもOKでしたし、、自社で、吸収(値引き)する事で 簡単に変われましたが今回は、情勢が違います。  これ以上吸収しきれません。 それが出来なければ、取り扱い点数すべての付け替えとなります。 また、付け替えるといっても、一斉にすべてを上げるわけにもいきません。 例えば、現在消費税込で、お買い得2980円でつけている商品を3066円と表示すると、全くお買い得感が出ません。 売れ方も全然違います 同じ商品を近くの小売店でもサービスで売っていると自店のみ値上げする事も難しいのです。 結局付け替えが出来なければ、約3%分を販売店が値引きの形で負担する事になってしまうのですね また、仕入れは、今の段階では、外税となっており、多くの小売店は、この価格を 値段に転嫁できずに自社で吸収しているところが多いと税理士さんにも言われておりましたが 更に3%分を負担していくことは不可能です。 せめて仕入も、内税の表示としてもらえれば、販売価格を無理しなくて良いものも増えてくると思うのですが、いかがなものでしょうか? 私の認識不足でしたらご指摘ください。 専門家の先生のご意見をいただければ幸いです

  • 自社WEBサイトの入力フォームと個人情報に関して

    【企業の入力フォームの送信後の処理を担当されている方、企業のWEB制作の方に質問です。】 長年放置していた自社のWEBサイトを作り替えしようとしています。 入力フォームとその後の処理と個人情報の取り扱いに関してお聞きしたいです。 入力フォームは2種類あります。 ひとつは総合のお問合せ、もう一つは業務的入力フォームです。 ECサイトのようにカートで物を売るようなものではなく、一旦連絡先を頂いて、打ち合わせをして契約するというというものです。 お名前、ふりがな、メールアドレス、住所、電話番号、質問内容などを入力して 送信すると 送信者には打ち込んだ内容の確認メールが届き サイトの担当者にもほぼ同じ内容のメールが届きます。 この時 個人情報をメールに平文で書いて送るのは今のご時世マズいのでは? という指摘がありました。 その辺りどうなのでしょうか? では、どうすればいいの?って話で 例えば 送信者には 質問内容など個人情報でない部分だけを送信 担当者には 入力内容をファイルにして鍵かけて添付するか 通知だけメールで行いサーバーに保存した内容を見に行く とか 総合のお問合せはニックネームとお問合せのみにして個人情報を取らない 業務側も法人名と法人の連絡先+担当者ニックネームだけ入力させて個人情報を取らない みたいな具体的な案もあるのですが、実際の話として、どういうのが妥当なのでしょうか?

  • Webサイトでのアンケートフォーム作成について

    よろしくお願い致します。 今後、私の会社のWebサイトでユーザーから簡単なアンケートを取ってみたいと思っています。 http://markezine.jp/vote/ このような感じで、ユーザーが投票後に投票結果が見られるようなアンケートフォームが理想だと考えています。(棒グラフでも円グラフでも構いません)。 会社にソースを触れる人材がいますので、そういったソースさえ分かればなんとか自社でも導入が出来ると考えているのですが、このようなアンケートフォームを作ることは可能なのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃるようでしたら、是非お教えいただけますと幸いです。 また、後になって恐縮ですが、「できれば」の要望も書かせていただきます。 自社ドメイン内で展開できる。 無料。 出来ればJava(担当者がジャバなら動くと思う、といっていましたので。。。) 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、まだまだ分からないことが多く、こちらに質問させていただきました。 浅学で恐縮ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • クレジットカードの利用再開について

    こんにちは。 私は以前ネット通販で品物を買い、決算方法をNP後払いにしました。 しかしお金の都合が付かずだらだらと延滞してしまい、法律事務所からの督促も届きましたが無視していました。 そうしている内に今月、契約している携帯電話会社から、 「お客様がご利用しているクレジットカードについて、カード会社から取り扱い停止の通知を受けたため、今月から窓口にてお支払い下さい」 といった内容の封書がきました。 私が使っているクレジットカードはデビットカードで、あまり利用していなかったのですが、携帯料金に関してはカード払いにしていました。 あわててNP後払いの支払いを済ませたのですが、カードはいつ利用できるようになるのでしょうか。 連絡がきていた法律事務所に連絡するべきか、カード会社に問い合わせるのが早いでしょうか?

  • 腕時計の通販 並行品と正規品の見分け

    こんにちわ ネット通販で腕時計(NIXONの51-30 WHITE)を購入しようと思ってます。 自分なりに調べて正規輸入品を買うことに決め、少しでも安い店を探してます。 そこで質問です。 「正規取扱店です」や「並行輸入品です」と書いてある店はわかり易いんですが、輸入状況について表記していない店で、値段が安い場合は基本的に並行輸入品と考えて避けたほうがいいのでしょうか?? 見分け方等あればアドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに今のとこ候補はfollows(http://www.follows.co.jp/)てとこです。 物 http://www.follows.co.jp/cart/cart_cgi/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S001572

  • ソースコードの著作権

    簡単な自社サイトを外注し制作しました。 その中に、javaScriptを使った 画像がスライドする簡単なギャラリーや お問い合わせフォーム(よくある通常のメールフォーム) があります。 もともと外注先には、更新費用を月額で支払って 修正などを依頼していたのですが そろそろやめようと思っています。 今までは忙しいので外注していたのですが 自分でもコードは書けるので、 外注先にはこれで終了でとお話しました。 すると、プログラムソースの版権は 当社(外注先)にあるので、 一切触ってはいけない、と言ってきました。 外注を依頼したときに、著作権や、 更新費用を支払う期間、などの取り決めは 何もしていません。 私は法律に疎いので面目ないのですが これは普通のことなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら 何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • 自分の書いた文章がパクられました

    他人のWEB上でそのまま自分の書いた内容がパクられてしまいました(T_T) 問い合わせのフォームから連絡しても、メールアドレスに連絡しても音沙汰なしです。。 なにか方法はありますでしょうか? こちらのサイトで、 ttp://noni-bonheur.com/index.php?main_page=page&id=19&chapter=0 法律に基づく表記をみると、 店名 モリンダ製品販売店 ノニボヌール となっています。 本当に困っています...