• ベストアンサー

ロータリーエンジンは 「灯油」 でも動く?

noname#2748の回答

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.1

まず最初にローターリエンジンでもノッキングは発生します。ノッキングが発生しづらい事に燃焼室自体が移動することが関係していることは確かですが、これは、ローターハウジングとローターで形成される燃焼室のうちローターハウジング側の壁面の温度が低いために起こる現象で、燃焼室の形状自体はむしろノッキングを起こしやすい形状といえるでしょう。ノッキングを起こしづらい燃焼室形状とはできる限り点火プラグからの燃焼室端部までの距離が短く、なおかつ距離が均一であることがもぞまれます。ロータリーエンジンのような燃焼室形状は理想からはかけ離れた形状といえます。 ノッキングという現象は点火プラグで点火する前に燃焼室内で圧縮された混合気に自然着火してしまうプレイグニッションと、点火直後に点火プラグの周辺の混合気が燃焼し燃焼室内の圧力が上昇することによって、燃焼室周辺部の混合気が自然着火することによって起こるデトネーションの2種類を総称して呼ぶ場合が多いようです。このような燃焼ではスムーズな燃焼がお行われず、急激な圧力上昇を伴うため、燃焼室内に衝撃波が生じその衝撃波が燃焼室の壁面を叩くため、ノッキング特有のキンキンという音を発生します。このような状況が起こるかどうかは、エンジンの性質による物と、燃料の性質(主に自己着火温度が問題、ガソリンは灯油よりも自己着火温度が高いのです。真っ赤に熱した鉄板の上に灯油をたらせば燃え上がりますが、ガソリンをたらしても蒸発するだけです)による物に大別されますが、互いに密接な関係があります。この状態がひどくなるとエンジンを破壊してしまうこともあります。 レシプロエンジンでも灯油で動く(無理にではなくそのように設計された)物もありますし、ロータリーエンジンでもターボなどを備えた物では、灯油(自己着火温度が低い)を燃料に使えば確実にノッキングを起こしますし、どのような燃料を使用するかはローターリーやレシプロという動作行程の違いよりも、そのエンジンの設計段階での細かなパラメーターによって決まります。 因みに、自動車用のガソリンエンジンに灯油や軽油などを使用して自動車を運行すると、エンジンが動くかどうかという問題以外に税法上の問題で脱税になりますのでご注意を。ディーゼル車に軽油以外の燃料を使用した場合も同様です。

hyperbird
質問者

お礼

詳細な解説をどうもありがとうございます。 ノッキングに関するメカニズムを専門的に学ぶことができました。 結論としては、市販のREエンジンでは無理のようですね。 税法上の問題は別として、技術的探求の質問でした。

関連するQ&A

  • ロータリーエンジンについて教えてください。

    ロータリーエンジンのローターがありますよね。 ローターの面(吸気、圧縮、爆発、排気を行う面)にヘコミがありますよね。 あのヘコミって、なんて名前が付いているのですか? 教えてください。

  • エンジンの仕組みについて

    レシプロエンジンではピストンが上下に動き、 吸入、圧縮、燃焼、排気を繰り返すと思いますが、 ピストンはどうやって上下の運動をしているのでしょうか? 燃焼のとき爆発の力でピストンが下がるのはわかるのですが。

  • ロータリーエンジンについて

    回転運動をつかって、燃焼を行う内燃機関である、ロータリーエンジンは、レシプロエンジンと比べて、弁開閉装置などの往復機構がなくフリクションロスが少ないため、小型化ができ、高回転高出力が可能であると聞きましたが、なぜ、ロータリーエンジンを搭載してる車がマツダRX-8以外ないのはどのような理由からでしょうか?  そして、ロータリーエンジンは将来的に開発の余地がまだあるのでしょうか?教えて下さい。

  • ロータリーエンジンに詳しい方教えて下さい。

    レシプロエンジンの場合、焼き付きなど場合はシリンダーを研磨しボアを少しアップして修理しますが、ロータリーエンジンの場合の焼き付きはアペックスシール等の交換でOKなのでしょうか。また、ロータリーエンジンは排気量を変えることは可能なのでしょうか。

  • 水素エンジンについて

    マツダやBMWが水素エンジンの開発にけっこう力を注いでますよね。 マツダの広告で読んだんだと思うのですが「水素エンジンにするにはレシプロよりロータリーのほうが安全で適している」みたいな書き方をしました。 そこでどのような点でレシプロよりロータリーのほうがいいのでしょうか??教えてください。

  • ロータリーエンジンの歴史とスペックについて

    1・現在、マツダだけが生産し続け、そして世界に誇れるロータリーエンジンは   開発した当初はマツダを始め、日本・外国のメーカー何社かでも開発を行っていたと聞いたことがありますが、   過去には計何社が開発を行っていたのでしょうか?  (1961年、マツダが西ドイツNSU社とバンケル社との契約を交わしたことを機に開発が始まったのはわかっています) 2・車のカタログに記載のスペックではロータリーエンジンの排気量は  (FD3S)RX-7に搭載の13B型の場合「654×2cc(=1308cc)」、     ユーノスコスモに搭載の20B型の場合「654×3cc(=1962cc)」、     1991年のル・マン24時間レースで、見事総合優勝を    勝ち取った、伝説のマシン787Bの場合「654×4cc(=2616cc)」と、  他のレシプロエンジンとは違った表記になっており、  それぞれ「1308cc=1.3リッター」「1962cc=2.0リッター」「2616cc=2.6リッター」という表記に  されていないのですが、それは何故でしょうか? (RX-8に搭載の新型のロータリーエンジン、レネシスの排気量も「654×2cc」だったと思います) 3・また、654ccのローター1つだけを使えば、660ccの枠内に収まるため、   このローターで軽自動車用のエンジンも作れそうですが、何か作れない理由でもあるのでしょうか?  この質問にあたっては、マツダのHP内でロータリーエンジンを詳細に紹介したコンテンツ 「ロータリー物語」(http://www.mazda.co.jp/history/rotary/)の内容を参考にしました。

  • ロータリーエンジンについて

    3万キロでおいしい所が終るエンジン。燃費が悪い。下がスカスカ。レブに弱い。熱に弱い。発熱量が多い。がんがん減る高いオイル。プラグすぐ交換。環境に悪い。 モーターのようにストレスなくどこまでも回る? 現在ならロータリーよりスムーズに回るレシプロって無いんですか? アナタにとってロータリーの魅力とは? オーナー様やエンジンに詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • スカイアクティブ技術をロータリーに利用できる?

     少し気になったことがあるので質問します。  マツダのスカイアクティブ技術ですが、ロータリーエンジンに利用して燃費や排出ガスの規制に適合させることは可能でしょうか?  当初、マツダはスカイアクティブ技術をガソリン(レシプロ)エンジンに採用し、次にディーゼルエンジンに採用しています。  ガソリン(レシプロ)エンジンやディーゼルエンジンに利用できるということは、ゆくゆくはロータリーエンジンにも利用すると思うのですが…

  • ロータリーエンジンは未だ生きていますか?

    マツダ車について、質問です。従来ロータリーエンジンを載せた車種があったと思いますが、現在でも、そのような車は、生産されているのでしょうか?今時、地球に優しい車しか生き残れないのに、ロータリーエンジンが採用されているとは、とても思えませんが!!何方か詳しい方、教えてください!!

  • ロータリーエンジンの爆発した力の動きについて

    レシプロエンジンだと単純に爆発した気化ガスは下死点に向かい運動方向はわかりやすいです。しかしロータリーエンジンは回転する機構やエキセントリックシャフトの動きなどは分かりますが、実際爆発する力の向きはシャフトに向かってつまりローターの中心に向かって作用してるように見えます。しかしちゃんと回転方向に運動作用するのは何故ですか。どなたかよろしくお願いします。