• ベストアンサー

ロータリーエンジンについて

3万キロでおいしい所が終るエンジン。燃費が悪い。下がスカスカ。レブに弱い。熱に弱い。発熱量が多い。がんがん減る高いオイル。プラグすぐ交換。環境に悪い。 モーターのようにストレスなくどこまでも回る? 現在ならロータリーよりスムーズに回るレシプロって無いんですか? アナタにとってロータリーの魅力とは? オーナー様やエンジンに詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • cvbnm
  • お礼率72% (86/119)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 ロータリーの魅力ですか?  エンジン自体にも魅力を感じますが、それよりもロータリーエンジン搭載車としての魅力も大きいと思います。 (1)生い立ちに共感した  プロジェクトXでも取り上げられましたが、ロータリーエンジンが現在に至るまでには多くのドラマがあり、ルマンを制した時には非常に嬉しかったことを覚えています。 (2)コンパクトである  ロータリーエンジンは他のエンジンと比較してコンパクトなため、スポーツカーのスタイルを崩さず、車両の重量バランスを考えるとその小ささは有効な武器となります(重さはSR20や4AGと同じくらいです)。  また「ロータリーを積んでいるから」ではなく、「ロータリーでしか実現できないスタイル」に惚れこんだと言うのもあるのではないでしょうか?  コスモスポーツやRX-7のスタイルを見て、格好悪いと言う人はいませんよね。 (3)ロータリーは相当なハイパワーユニットである  ノーマルエンジンでも450馬力まで壊れることはなく、ゼロヨンでは700馬力以上の車両も存在しています。  同じクラスとなる2Lターボエンジンで、この出力を可能とするエンジンはほとんどないのではないでしょうか? (4)ロータリー搭載車が高性能車である  基本設計が15年前のFDですが、サーキットのタイムアタックでFDに勝てる車は何台いるのでしょうか?  もっと昔の話ですが、スカイラインの連勝記録を止めたのはロータリーエンジンを搭載したRX-3です。 (5)その他  悪いところを書かれていますが一部に誤解があります。 >3万kmでおいしい所が終わる、レブに弱い、熱に弱い  レシプロと比べてロータリーは耐久性がないなんてことは今のロータリーエンジンではありえません。  10万kmノンオーバーホールの車両だってザラです。  自分はゼロヨンで3年、月1回のミニサーキットを4年、出力は400馬力オーバーのFCで7万km程度走りましたが、圧縮もしっかりありましたし、パワーダウンしたなんてこともありません。  大体、レブに弱い・熱に弱いのはレシプロでも同じです。 >発熱量が多い  だから何なのでしょうか?  発熱量が多過ぎて、冷却能力が今の技術では追いつかないとでも?  街乗りなら純正ラジエータとオイルクーラーで十分ですし、スポーツ走行するなら市販されている容量アップの製品を使って対応可能です。 >燃費が悪い、がんがん減る高いオイル、プラグすぐ交換  燃費に関しては言われるほど悪くありません。  街乗りで5~7km/Lですから、他の2Lターボと比較して1km/L程度しか変わらないはずです(その他セルシオ等の大排気量車も対してかわりません)。  オイルは1000kmで1.0L減ることを想定していますが、街乗りならばそこまで減るものではありません(3000km補充なしで交換も普通です)。  高いオイルと言うのは意味がよく分かりません。  プラグはレシプロよりも負担が掛かるので仕方ないですね。 >環境に悪い  これはロータリーの重要課題ですね。  過去にもそう言われた時期がありましたが、その度に問題点を解決し、決められた基準値をクリアしているのに、そこまで言われる筋合いはないのではないでしょうか?  なお、現在は水素をエネルギーとしたロータリーも開発されていますので、環境面でも貢献できる可能性を秘めたエンジンでもあります。

cvbnm
質問者

お礼

1、ロータリー生存秘話は感動ですね。僕も787Bの勇姿に興奮しました 2、小さく軽いのは素晴らしいと思います。SR20がそんなに軽いとは勉強になりました。宇宙船やFDをカッコ悪いという人は見たことありませんね。いないと思います。僕の中の1位はFDです。 3、ノーマルで450まで耐えられるんですか!?勉強になりました。 4、速さと引き換えに捨てた剛性の為にすぐヤレるボディだと思います。同クラスならエボインプにタイムで負けてると思います。 5、10万キロノンオーバーホールなんてレシプロなら当たり前です。 400出したFCでサーキットゼロヨンやって7万キロ持つなんて最近のロータリーは耐久性がありますね。勉強になりました 渋滞に捕まった8がボンネット開けたらバッテリーが吹き出して結晶化してたりバッテリーに貼ってあったシールが白く変色してたそうです。8のデザインはグリルをナンバーで塞ぐのでフレッシュエアか取りにくくてエンジンルームの中は地獄でゴムパーツが他車よりヘタりやすいって記事がありました。FCではどうでしたか? 燃費は悪くないんですね。ウチのエスティマと同じ位です。 ガソリン燃え残りは悪いしオイル燃やす量多いし排ガス悪いと思ってましたがご指摘の通り現代の基準値をクリアーしてるワケなんですよね。ネガな思い込みが消えました。ありがとうございます。 水素ロータリーはう~ん普及する確立はかなり低めだと思いませんか?ハイブリッドか燃料電池になると思うんですが・・・

その他の回答 (5)

noname#21476
noname#21476
回答No.6

'70年代までは、確かに高回転までスムーズに吹け上がる高回転型&ハイパワーエンジンの代名詞であった事は確かです。 が、しかし、レジプロエンジンが多気筒化されたり、ターボチャージャーが搭載されたりした結果、そのメリットは、航空機の世界ならともかく自動車の世界ではハイパワー&スムーズ、といった魅力はロータリーエンジンの専売特許ではなくなりました。しかも、ロータリーはターボを装着してもハイブーストに弱く、1.2kg/cm2が限界だとされています。 では、ロータリーのメリットは何か? あくまで私の乗った感想ですが、アクセルレスポンスの良さ、スムーズな回転フィール(レジプロの4気筒よりは格段に良い)、そして、なによりも軽量&コンパクトであるが故のデザインの自由度とレイアウトの自由度が最大のメリットではないでしょうか? つまり、それはどういう事かと言えば、エンジンはクルマの中では最大の重量物ですから、それをできる限り重心の近くに置く事により、F:R比50:50の理想的な重量配分に配置しやすく、それでいてデザインの自由度も高い、という事が言えると思います。 ・・・・・というより、質問者様は身内でロータリーにお乗りの方がいて、その人の為に迷惑でも被っているのでしょうか?いきなり書き出しがロータリーエンジンの悪口なので、そう感じました。

cvbnm
質問者

お礼

僕はFDのお陰で車好きになりました。しかし公正な目でみるとそんなにロータリーって凄いか?って思ったんです。ほら、ロータリーエンジンってどこかカリスマ性っていうか「そこらのエンジンとは格が違うぜ!」って風潮があるじゃないですか。RX-7最高!孤高のロータリースポーツだ!なんてね。そんなロータリー信仰から目を覚ましたかったんです。冷静に機械としてどうなのかと。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 技術的な側面から1つ。  開発者の技術レベルが同等であれば、物理的にレシプロはロータリーにはかないません。  ロータリーエンジンは1つのローターが2つの燃焼室を持つため、エンジン自体の質量が絶対にレシプロよりも軽くなるからです。  ですがその大きすぎる出力がロータリーのネックです。  ロータリーはレシプロよりも「連続回転性が高い」という点において、基本コンセプト自体がジェットエンジンのそれに近く、それだけにたかが自動車程度の回転数では、その性能を100%発揮できません。  また、出力に対するエンジン重量が小さすぎるので、エネルギーロスも大きくなります。  しかも、効率を上げれば上げるほどエンジンは凄まじい生成精度を要求されるため、現在の人類では理想的なロータリーを仕上げることはまず不可能です。  このことは、本来は燃費効率がレシプロよりもいいはずのマツダ・ロータリーが、レシプロ車よりも格段に燃料を食うことからも分かります。  ただし道はあります。  将来、一般家庭向けのVTOL式飛行機が一般普及するためには、ロータリーエンジンの効率性が絶対に無視できません。  内燃機関でありながら構造的にはジェットに近いという特徴を100%生かすためには、航空エンジンに使うしかないと思うからです。  よって、ロータリーエンジン、もしくは第2世代ロータリーエンジンが、将来芽を出す日が来る可能性はゼロではないのです。  俺としては、そういう未来になって欲しいですね。  でも……。  嫁さん、俺の運転で空飛ぶの嫌がんだろうなぁ(^_^;  学理。もとい、がくり。orz

cvbnm
質問者

お礼

ローターが一定方向に回り続けるロータリーは物理法則的にもエネルギーロスが少ないと思います。その点でレシプロがロータリーのまけるのは宿命だとも。 ロータリーはレシプロよりも「連続回転性が高い」という点において、基本コンセプト自体がジェットエンジンのそれに近く、それだけにたかが自動車程度の回転数では、その性能を100%発揮できません。 そうなんですか、勉強になりました。 本来は燃費効率がレシプロよりもいいはずのマツダ・ロータリーが、レシプロ車よりも格段に燃料を食うことからも分かります。 え!?レシプロより燃費効率が良いんですか!?また勉強になりました。ありがとうございます。 ロータリーエンジン、もしくは第2世代ロータリーエンジンが、将来芽を出す日が来る可能性はゼロではないのです。  俺としては、そういう未来になって欲しいですね。 僕も来て欲しいです。ロータリーって何度殺されても生き残ってきたエンジンじゃないですか。応援したくなるのは人情ですよ^^ 奥さんがいるなんてうらやましい。僕はまだ独身です "orz

noname#21592
noname#21592
回答No.3

ロータリーエンジンは、研究発展途上のエンジンかもしれません。 回転力をそのまま伝えるということで、エンジンのみでなく、車全体としての力率は、いいですし、エンジンの重量も軽いです。つまり、レシプロも、直列エンジンから、V型エンジンになったように、飛行機が、星型エンジンだったり、水平対抗エンジンが、効率が、直列よりも良いように、良い構造のエンジンだとは、思いますがね。4ストロークは、4パターンで、ようやく、1燃焼ですから、回転型エンジンは、構造的に研究する余地は、あると思われますけど。。。まだ、3ローターまでくらいしか、実用化されていませんが、多ローターも、研究できますし、ハイブリッド、ロータリーも考えられますよね。

cvbnm
質問者

お礼

マツダしかやってないからまだまだ発展途上なんですね。素性は良いんだけどなあ。2ストみたいに姿を消すんでしょうかね?リースも始まってる?水素ロータリーですが水素スタンドがそこらに建つ可能性は低そうですね。設計は良いのになあロータリー

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.2

レシプロエンジンの進化に比べればロータリーの進化は微々たるものですね。あえて言うなら「マイノリティ(=孤高)」でしょうか。マツダ以外はほとんど実用化されなかった上に、ほぼスポーツカーにのみ採用されたエンジン。しかも出来が悪い子ほどかわいいといいますしね。

cvbnm
質問者

お礼

マツダだけ孤独に作ってるんじゃやっぱり技術進歩もないんですね。勿体無い。理屈じゃ一番良いエンジンなのにねえ・・・ 手のかかる子の方が愛着出ますよねやっぱり。でもダメなんです機械として手のかかる事は良い事なのか?って視点に立ってみると夢から覚めてしまうんです僕は

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1

RX-3が一杯走っていた頃しか乗ったことがありませんが。 レシプロは所詮往復運動。どんなに多気筒化しても高次の振動は消えません。 環境に、ですが1点だけ。理論的にはNoxの排出は燃焼温度が低いためレシプロより少ないです。 その分HCが多くて排ガス規制初期では「燃え切れないほどガスを突っ込み、エキゾーストにチャンバーを付けてエアをコンプレッサで送り込み、再燃焼させてHCを削減」という燃料をぶちまいてるようなエンジンでした。 高速道路でSAごとに給油していました。

cvbnm
質問者

お礼

振動が少ないのはロータリーの強みですね。 NOxはレシプロより少ないんですか!?勉強になりました。しかしSAごとに給油ってスタンド屋はウハウハですね

関連するQ&A

  • ロータリーエンジンのオイル潤滑(循環)

    レシプロエンジンのピストンとシリンダーへのオイル潤滑は理解出来るのですが、ロータリーエンジンの場合どんな方法で潤滑を行っているのでしょうか? レシプロの場合オイルリングの働きでピストンが上に上がる時オイルをシリンダーに付着させ下がる時に掻き取るそうですがロータリーエンジンの場合2サイクルと同じように燃やしているのでしょうか?

  • ロータリーエンジンに詳しい方教えて下さい。

    レシプロエンジンの場合、焼き付きなど場合はシリンダーを研磨しボアを少しアップして修理しますが、ロータリーエンジンの場合の焼き付きはアペックスシール等の交換でOKなのでしょうか。また、ロータリーエンジンは排気量を変えることは可能なのでしょうか。

  • ロータリーエンジンはもう駄目でしょうか

     現職をリタイヤした者ですが若かりし頃から一度はロータリーエンジン車を買いたかったのですが叶わずここまで来てしまいましたがロータリーエンジン車が欲しいです。昔大衆車のファミリアにロータリーエンジン仕様があり買わなかったことを悔やんでいます。  スポーツカーでなくてもかまいません。セダンで充分です。燃費、排ガス規制など厳しい環境ですがロータリーエンジンの再来は望めないでしょうか。またロータリーエンジン車のオーナーの方の感想も知りたいです。

  • ロータリーエンジンについて

    たまに思ってしまうことなんですが・・・ FDやFCをみていると燃費悪いのかな~って思うことがあります。ちなみにロータリーエンジンってリッター毎何キロぐらいはしるんでしょうか?

  • スカイアクティブ技術をロータリーに利用できる?

     少し気になったことがあるので質問します。  マツダのスカイアクティブ技術ですが、ロータリーエンジンに利用して燃費や排出ガスの規制に適合させることは可能でしょうか?  当初、マツダはスカイアクティブ技術をガソリン(レシプロ)エンジンに採用し、次にディーゼルエンジンに採用しています。  ガソリン(レシプロ)エンジンやディーゼルエンジンに利用できるということは、ゆくゆくはロータリーエンジンにも利用すると思うのですが…

  • ロータリーエンジンのメリットを数値で定量的に。

    普通の車好きです。大衆向けの車雑誌の記事が、概ね理解できる程度の人間と思ってください。 いつかはロータリーに乗りたい、と思っています。なぜかというと、ロータリーにはメリットがいっぱいだと思うからです。個人的には、ロータリーの最大の利点とは、死点が無い(死点ロスが少ない)ことだと思ってます。ま、究極のミラーサイクルってとこでしょうか。このエネルギーロスの少なさから、小型化が可能になり、軽量・小型というメリットが導き出される、と思っています(構造的に小型化が可能って面もありますが)。ただ、死点によるエネルギーロスって、いったいどれくらいあるのでしょうか? マツダの13Bは、吸気量が1300cc程度ですが、出力はレシプロの2000ccに匹敵するか凌いでいます。この数値からは、20/13倍程度のエネルギー効率が得られ、しいては、死点ロスが50%程度改善されているように思えます。こんな単純なものではないのでしょうか? ロスは最終的に熱として放出されるはずですから、ロータリーは熱対策的にも有利なんでしょうか。 また、燃費が悪い(と言われる)理由もわかりません。レシプロに比べて技術的に未だ練られていない、てだけなんでしょうか。 ロータリーフリークの皆さんや、専門家の方、野次馬の方、お立ちよりください。

  • 軽量なロータリーエンジン?

    ふと気になったんですが、軽量・コンパクトと言われているロータリーエンジンの事で質問です。 スペック表を見るとFDで車重量が1280kgだそうです。FCも同じくらい。 アルミボンネットを使用してたり、ボディの軽量化もされているとの事ですが、同じくらいの大きさの他車種(シルビア等)と比べてそんなに軽い数値ではないと思います。 ・補助部品等が有って比べにくいでしょうが、実際、ロータリーとレシプロエンジンの重量差はどれくらいなんでしょうか? ・アルミボンネットと鉄ボンネットではどれくらい重量差がありますか?(FCの鉄とアルミボンネットでの違い) ・車重が変わらないのであれば、なにか理由があるのでしょうか?(特別な部品が付いてるとか・・・) わかる範囲でお願いします。

  • AT車でエンジンブレーキを使うと燃費は良くなりますか

    AT車でエンジンブレーキを使うと燃費は良くなりますか 私は減速は常にエンジンブレーキを使うように心がけています。 D→(2)→(1)と落としていきます。追突防止のためにブレーキランプがつく程度フットブレーキも踏んでいますが、予想以上に減速してヒヤリとする事もたまにあります。 時速60キロから(2)に入れた時にレブが急激に上がるのは、自動車の進む力(慣性)とギア比で回転が上がっているのか、それとも変速ショックやタイヤのロック(回転不足)によるスピンや制御不能状態を防ぐなどの理由でヒールアンドトゥのようなことが行われていて、結果的にアクセルを踏み込んでレブを合わせていて燃費を悪化させているのか、どちらですか エンジンブレーキを多用するとミッションが壊れたり、エンジンが壊れたりする可能性はありますか、これも聞く人によって意見が様々で、「その程度では壊れない加速や坂道程度で壊れるか!」という人もいれば「無理な使い方だから壊れる、オイル漏れを起こす」という人もいます。実際私の車はオイル漏れ(エンジンブロック上に滲んでいます)を起こしています。 加速も一緒に乗っている友達が焦るほどのふんわり加速で、後ろの迷惑になっている可能性もありますが燃費には代えられず、60キロに達するまでに20~30秒かけて徐々に速度を上げています。坂道を登るときもタコメーター凝視しながら、レブが上がりギアが下がる制御がかかったときには、アクセルを軽く煽って低いレブ高いギアを保つようにしています。 私の運転はエコドライブではなく、燃費重視のエゴドライブです。 燃費悪化を招く間違えているところがあれば指摘してください。 ただし、赤信号でアイドリングストップ後発進が遅れ、通過できる台数が減り、結果として二酸化炭素排出量が…という指摘はいりません。全体ではなく自車のみの燃費を考えてください。 燃費計をつければ解決しそうですが、3万円の燃費計をつけて元が取れるかどうかと思うと本末転倒なような気がします。

  • ロータリーエンジンの歴史とスペックについて

    1・現在、マツダだけが生産し続け、そして世界に誇れるロータリーエンジンは   開発した当初はマツダを始め、日本・外国のメーカー何社かでも開発を行っていたと聞いたことがありますが、   過去には計何社が開発を行っていたのでしょうか?  (1961年、マツダが西ドイツNSU社とバンケル社との契約を交わしたことを機に開発が始まったのはわかっています) 2・車のカタログに記載のスペックではロータリーエンジンの排気量は  (FD3S)RX-7に搭載の13B型の場合「654×2cc(=1308cc)」、     ユーノスコスモに搭載の20B型の場合「654×3cc(=1962cc)」、     1991年のル・マン24時間レースで、見事総合優勝を    勝ち取った、伝説のマシン787Bの場合「654×4cc(=2616cc)」と、  他のレシプロエンジンとは違った表記になっており、  それぞれ「1308cc=1.3リッター」「1962cc=2.0リッター」「2616cc=2.6リッター」という表記に  されていないのですが、それは何故でしょうか? (RX-8に搭載の新型のロータリーエンジン、レネシスの排気量も「654×2cc」だったと思います) 3・また、654ccのローター1つだけを使えば、660ccの枠内に収まるため、   このローターで軽自動車用のエンジンも作れそうですが、何か作れない理由でもあるのでしょうか?  この質問にあたっては、マツダのHP内でロータリーエンジンを詳細に紹介したコンテンツ 「ロータリー物語」(http://www.mazda.co.jp/history/rotary/)の内容を参考にしました。

  • エンジンオイルが減っていきます!

    初めて質問します。 以前から、エンジンオイルの減りが気になっていました。 エンジンの構造上、多少の減りならば気にしないのですが、結構な量が 減っていくので心配になっています。 基本的なデータは、 トヨタ キャバリエ TJG-00 排気量2.4リッター DOHC4気筒 総走行距離 約36000キロ です。 ディーラーに持ち込んで簡単に調べてもらったのですが、オイルの漏れ、 にじみ等は無いとのことで、この車はオイルを食う車なので、1000キロ 走るごとに0.5リッターまでのオイル消費は異常ではない、とのことでした。 確かにその範囲内では有るのですが、3000キロごとのオイル交換までに 1.5リッターも減ってしまうのではしょっちゅう継ぎ足さないといけないし、 そもそも本当にそんなにオイルが減って異常ではないのでしょうか? 燃費もあまり良くない(6.5キロ/リッター)ので、どこか調子が悪いのでは 無いかと心配です。 よろしくおねがいします。