• ベストアンサー

義理の祖父の一周忌

今週末に上記の件が義理の両親の家(主人の実家・本家)でとり行われる予定です。 私自身親戚付き合いのない家に育ったので、法事は初めてなのですが、その際義理の母から「お金を包んで持ってきて欲しい」と言われました。 この場合、死去から一年経っているわけですので、お香典ではありません。 お坊さんへのお礼というのは、主催した義理の両親が用立てると思うのですが、その分を回収ということなのでしょうか? こういう風習があるのを知りませんでした。 どなたか、一般常識的がところでアドバイスお願いします。また、金額のアドバイスもいただけると助かります。 当方、30代半ばです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demi0
  • ベストアンサー率25% (22/85)
回答No.4

御仏前のことではないですか? 一周忌どころか何回忌でも、法要をするたびに必要だと思います。(法要でなくてもお盆や彼岸にお供えが必要だったり・・・) ただし、御仏前を渡す間柄は、家や地方によっても違うかもしれませんね。 法要出席なら食事もあるでしょうし、格好もつかないから100%必要だと思いますが、出席しない場合、どの親戚まで渡すか難しいですよね。 今回はお姑さんから「包んでほしい」と言われてますので包んだ方がいいと思います。 普通、包んでほしいなんて直接言わないような気もしますが(^-^;あなたやあなたの実家に恥をかかせないために教えてくれたのかも。 金額はご主人からお姑さんに聞いてもらった方がいいです。(表書きも「御仏前」でいいのか確認して下さい。地方や宗教によって違うかも) 法要出席?欠席?出席なら1人?2人? 私(32歳)なら、出席しない場合、主人のおじいさんの御仏前なら5000円包むかなぁ?(主人の名前で一家から一つ)1人出席なら1万円。 今年実家の祖母の三回忌に私1人で出ましたが(もちろん食事あり)、孫は1万円でした。ちなみにうちは親戚付き合いとか地味めな家です。 その時主人の実家(出席してない)からも御仏前もらいましたよ。3000円か5000円だったと思いますが。 家によって金額は全然違うので、やはり聞いてもらうのが無難。 うちの場合で参考になったでしょうか?(^-^; お互い嫁のつとめは大変ですよね~

manamus
質問者

お礼

そうなんですね。ちっとも知りませんでした。 参考になりました。 この場をお借りして、皆様にお礼を申し上げます。 ほんと、この日本の風習はどうにかならないもんですかねぇ・・。

その他の回答 (3)

  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.3

仏教では,一周忌・三回忌など法事に呼ばれたときは「御仏前」と書いた金封を持参します. ちなみにお葬式から四十九日まではまだ仏様になっていないということで「御霊前」と書きます. 金額ですが,法事では大抵食事が用意されると思いますので,その分も含めて一人1万円くらいが目安でしょうか.

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/84-houjikouden.htm
回答No.2

日本のこういう習慣は本当に困りますね。何かにつけてお金のかたち。ま、お年玉ももらったんだから文句いえませんが。 一番いいのはご主人からお義母さんにきいてもらうことですね。お義母さんがどんな人かどうかわからないけれど、、、。彼のおじいちゃんにあたるのだから、そんなたいした額はいらないと思うけど、これからのことがあるから大変だね。1万円包んでお義母さんがご機嫌悪くなるようなら、それだけの人ですね(笑) ご主人に聞いてもらうことを薦めます。

noname#21343
noname#21343
回答No.1

「供物料」(くもつりょう)というヤツですかねぇ。 ↓参考urlの「法事に持参するもの」の項をどうぞ。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20041125A/ 1万円ぐらいが妥当かと。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20041125A/

関連するQ&A

  • 義理の祖父の法事参加ついて

    義理の祖父の法事参加ついて 10月に夫の祖父(夫の父方)の法事があり、夫婦(共に30歳)で参加するように言われました。 法事はお寺で行われ、その後会食があるようです。 夫の祖母が主催(という言い方でよいか分かりませんが)ですが、実質は夫の両親が準備などをするようです。 私は会食やその他の手伝いをするよう言われています。 参加人数はあまり多くなく、夫の叔父叔母が来る予定(全員で10人位)で参加者の住まいは兵庫・大阪。法事は大阪で行われます。 準備について義母に聞いたところ、 (1)私たち夫婦は御霊前として1万円、お供えとして5千円から1万円のお菓子を持参 (2)来てもらった方へのお礼の準備 とのことでした。 (1)についてはもちろん準備するつもりですが、(2)については私たち夫婦も準備することなのか分からず困っています。 来てもらった方へのお礼を、孫の私たちも準備するものなのでしょうか? 義母は、 「あなたたちは、独立して世帯を持っているのだから。おばあちゃん(主催者)に相談し、あなたたちもお返し準備するのかどうか決める。品物の準備はするのでお金を支払ってくれたらいいよ」 と言います。 他の孫は無理して出席しなくてもいいといわれているようですが、私たちは必ず出席となっているようです。 義父が長男で、夫も長男だからでしょうか? また、(1)についても金額が妥当か分かりません。 もう少し包んだほうがよいかとも思うのですが。 皆様の経験やアドバイスをいただければありがたいです。

  • 伯父たちの新盆と一周忌。義理は果たすべき?

    父の兄夫婦が相次いで他界。その息子達(3人40~50代)は墓地を探すまで、と約束したにも拘わらず(父が管理する)本家の墓にご両親の遺骨を入れたら一転「骨を出す気はない」と開き直り。ちょうどその頃を境に父の病気が悪化、先日父も他界してしまいました。 「お墓の事はお父さんが存命中にキチンと話をつけておいた方がいい」とお寺さんから言われ、父の兄弟達に集まってもらい(前出の従兄弟達にも)今後の墓の管理について話し合いました。 従兄弟たちは全く他人事。管理は嫌だ、両親を出す気はない のスタンスを崩しません。 全会一致で墓の管理は父→母→私(嫁に行ってしまってる)と決まりました。あまりに不誠実な従兄弟たち。3人も息子を持ちながら墓さえ作って貰えない伯父夫婦が可哀想で、伯父夫婦の遺骨は入れておいてあげる事にしました。墓の管理・お寺とのお付き合いは私たち、伯父たちの法事は従兄弟たち、と決めて。 今年伯父たちの新盆と一周忌があります。(ウチも新盆ですが) 義理を果たして新盆に何かしてあげるべきですか?一周忌(ちゃんとやるかどうか疑問ですが)には呼ばれなければ行く必要はないのですか?でも何かしらは送るべきですか? 長くてスミマセン

  • 夫の母の一周忌

    夫の母が去年なくなりました。 このお盆に新盆と一周忌を一緒にやると聞きました。 夫は両親共にいないので、本家(義母の兄夫婦)の方で色々やってくれるそうです。 私は今年子供ができ、入籍をしましたが(式はまだ) まだ夫とは一緒にすんでいなくて実家にいます。 なので親に指摘されまして… 全くこの話(私も出てくれ等)を夫から聞いていないのですが、こういう場合私は一周忌には出席しなくてはいけないのでしょうか? あと、私は両親、祖父、祖母共健在なので 法事等出席した事もなく、良く分かりません。 教えて!gooを見て勉強しましたが (1)出席するべきなのか。 (2)私の場合、出席するなら服装は  喪服なのか。地味なスーツなのか。 (3)私はただいればよいのか、何かしなくてはいけない ことがあるのか。 (4)親戚が集まりお坊さんを招き、  儀式が終わったら食事 とゆう流れのようですが  時間でゆうとどれくらいなのでしょうか?  (妊婦なのでずっと正座等、お腹を圧迫したり  無理がないか心配です。) 以上の点が良く分かりません。 教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?

    義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか? 先日主人の祖父が亡くなりました。(母方) 急な事だったので、主人もお葬式には出席できませんでした。 祖父の家は、私の住んでいるところから飛行機で約2時間、そこから車で2時間の場所にあり、とっても不便で遠いので、今まで一度も伺った事がありません。 祖父は、義母の実家に義母の弟夫婦と同居していましたが、その弟夫婦とも面識がないのですが、義母から2か月程先に行われる初盆に、主人と私と子供(1歳半)も出席するように。 と言われました。 近い場所なら行くべきかと思いますが、とても遠いですし、私と子供も出席するのが常識なのか・・・と悩んでいます。 田舎の家に、親戚一同が集まるようで、宿泊施設を予約しないといけないので、すぐに返事をするようにと言われています。 私としては、嫁ぎ先の本家では無いですし、交通費・宿泊費などかかる事もあり、できれば行きたくないのですが、非常識でしょうか?

  • 義理の両親の態度について

    30才の男です。 9年ほど前に、嫁が私の家に嫁ぎました。 最近、義理の両親から「今まで何十万と●●家のためにいろいろとやったの、 なんのお返しもない」という内容の事を言われ、すごく驚いています。 これは自分達夫婦だけに言っているのではなく、自分の親に対しても 言っているようなのです。 義理の両親からは食事に誘われたり、子供の出産祝い、生活の援助、 父親が亡くなった時の香典を多めにもらったりなどはしましたが 特別何かをやってもらったという事はありません。 自分達夫婦、自分の親共に義理の両親に対しては、必要最低限の事は やっているつもりです。 このような事を言われると、義理の両親からは何もして欲しくないと 思ってしまいます。 これから義理の両親とは、どのように付き合っていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義祖父の法事

    こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典やお供え物は私たち夫婦は用意すべきでしょうか? 私は用意するのが普通かと思ってたんですが、旦那は そんなのいいよ、必要ないと言ってきました。 お寺に行ってお墓に行って法要のあと、義両親と叔父さん家族で食事をするそうです。 旦那曰く、仏壇のある実家には行かないのだからいらないとのこと。 旦那は長男で、義実家から30分ほどのとこに私たち夫婦は住んでます。 初めての法事でよく分かりません。 私の祖母は準備すべきだと言ってるのですが、旦那は必要ないと言います。 必要ないと言うのは旦那個人の意見で義両親には聞いてない、要らないのだから聞く必要ないよ、と言います。 義両親がどう思ってるか分かりません。平服でいいよとは言ってたみたいですが。旦那も何回忌かも忘れたというぐらいです。義両親の性格からして、必要ないよと言うような気がしますが。 主催者は旦那の父(義父)です。 この場合、準備しなくてもいいのでしょうか…? 一番は私が義両親に聞けばいいのでしょうが、その前にここで聞けれたらと思います。 文章がまとまってなくて申し訳ないです。 良かったらご回答お願いします。

  • 義理の姉について

     義理の姉について  いつもお世話になっております。 以前(1年以上も前ですが)、下記のようなご相談をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5219296.html 今回、それに少し関連したご相談です。 よろしくお願いいたします。 少し前に身内の法事があり、兄夫婦と親戚が集まりました。 その時の義理の姉は、親戚の人たち(私の叔母や叔父)とのコミュニケーションがきちんと取れていました。 たまにですが兄の家に遊びに行った時などは、私の母や私と主人に対しての義理の姉の態度は 余りにもひどいものです。 一緒にリビングに居ても全く話をしてくれません(最初の挨拶のみで終わってしまいます)。 また、すぐ近くのソファーで寝ていることもあります。 話をするにしても怒り口調です(もともと早口で喧嘩ごしの話かたです)。 ほとんど私たちの事を無視状態です。 いつも主人は、自分が何か悪いことをしてお姉さんを怒らせてしまったなか・・・と、 とても気にしてしまいます。 私は義理の姉とは10年以上の付き合いですが、あまりコミュニケーションをとるのが得意ではない人なのかなと感じていました。 しかし、この前の法事でしっかりコミュニケーションを取っている義理の姉を見て驚きました。 私の母・私と主人との関わりを見てると、義理の姉がよくわかりません。 あそこまで人と話が出来るのであれば、少しでも私たちと話してくれても良いのに・・・と思い、 がっかりしてしまいました。 また、とても嫌われているのだろうと思いました。 人間、そこまで変われるものなのでしょうか。 もう兄の家に行くのをやめようとさえ思ってしまいました。 皆様もこのようなご経験はありますでしょうか。

  • 一周忌について

    困っています。みなさんに質問です。 今度、付き合っている彼女(来春結婚予定です)の祖母の一周忌に呼ばれました。私としては結納はまだなのでその前日に相手宅に出向き、お包み持って線香をあげさせて頂きたいと思っておりました。 私の意見を言うと先方は来春、結婚するのだから親戚が集まる機会はないので紹介したいと言っています。 また親戚席に座ってほしいとのことです。 それを私の両親に相談すると私と同じ意見で結納もしていないのにおかしいと、また法事で紹介するのもおかしいと言われました。はじめの私のやり方が普通で常識だと言いました。  私も両親の意見に賛同しましたのでその旨を先方に伝えると○○家は頭が固い、こっちは招待しているのにそんな常識知らずなことを言うとは思わなかったと言ってきています。  どちらも譲る気はなく、このままだと両家が仲悪くなりそうで困っています。一体、どちらが常識があり、また正しいのでしょうか?解決策がありましたら教えてください。

  • 義理の親族にあたる場合、葬儀

    意味合いが間違っているかもしれませんが、 義理の親族にあたる場合の葬儀への参加はどこまででしょうか? 私の娘の旦那がなくなりました。 この場合、娘の嫁ぎ先が遺族になり、 嫁(娘)が喪主で、こちら側は、嫁(娘)の親族になると思います。 葬儀が済んでから、あちらのご両親に、 『明日、お寺に参りに行くので、参加して下さい』 と言われました。 もしかしたら、斎場を借りての葬儀だったので、葬儀のお坊さんと、 自分の家の、お寺が違うからなのか、は、わかりませんが、 御礼参りなのか、不思議で、よくわかりません。 その集まりの席で、今後の予定を言われていたのですが、 初七日を○○日の○○時から~ 四九日を●●日の●●時から~ 四十九日の法要は出席するものだという頭でいましたが、 初七日って、こちらの家族も出席するものでしょうか? 他にも、この場合の葬儀後、今後有り得る行事で、 こちらとしても参加しないと失礼になるようなものがあれば それも教えてください。 向こうの家からの、何かにつけては来てくれ来てくれって感じの風習などから、 うちの家族の間で、普通、そこまでする? こちらが本家ならわかるけどって 疑問の声が上がっていて、 私も、この様に娘の旦那が亡くなるってことが初めてなもので、 勝手がわかりません。 どうか教えてください。

  • 義祖父の一回忌の法事について教えてください。

    私は先月結婚した関西に住んでいる20代です。 今回、彼のおじいさんの法事に出席することになったのですが、初めてのことで、わからないことがたくさんあります。 御香典(←御仏典?)は用意した方が良いですよね?不祝儀袋はどのようなものを使い、表書きはどのように書いたらいいのでしょうか?それに加えて、線香料なども用意した方がよいでしょうか? 地域による習慣も違うかもしれないので、私の両親の意見だけで判断するのが不安です。直接、彼のご両親に聞いてもいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう