• 締切済み

オーボエ、クラリネット、ファゴットの違い

noname#114575の回答

noname#114575
noname#114575
回答No.3

私はオーボエをやっています。 オーボエとクラリネットの区別は・・ オーボエはドラマのバックに流れるときよく使われる音です。 綺麗な音と表現されますが私が感じるオーボエの音はやわらかいです。 「ぷぉ~、ぱぁ~」ってイメージでしょうか・・・ ちなみに、オーボエの未熟な私は「蛇使い」のような音です。 特殊な音です。オーボエは・・ 講師の先生から聞いた話ですが・・ 「オーボエとホルンはオーケストラの命だ」って言ってましたね。 オーケストラの命だっていうほど大切なんですね。 クラリネットは・・ イメージの音として低い音の「ぷぅ~・・・」ですね。。 オーボエとクラリネットの違いは結構わかりやすいです。 クラリネットの音をどこかで聞けるといいんですけど・・ ファゴットは私は一回か二回ぐらいしか聞いたことないんですがオーボエと似た音でした。 ファゴットの音は私好きです。 イメージするとオーボエのアルトバージョンでしょうか? 夕方とか・・・何時かあまりわかりませんがオーケストラの演奏とか教育テレビとかでやってますよ。 水曜日、6時ごろにオーケストラの演奏がやってたって情報があります。 テレビ欄なんかみて教育テレビ(3ch?)などで調べてみるといいですよ。 テレビで音色の違いの研究とか・・? 長くなりますが、オーボエの音色 参考になりそうなもののURL乗せますね。 TUTAYAの視聴ですが・・・まぁ、このCDの中の「風笛」聞いてみてください。 ソロに流れてるのはオーボエです。 連続ドラマ「あすか」のテーマソングに流れてました。 http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20017294 CD「イマージュ」に入ってる「風笛」です。↑↑ また、ここのHPに置いてあるMP3やMIDI聞いてみてください。 オーボエクラリネットの音色がきけます。 http://www005.upp.so-net.ne.jp/michel/piano/

関連するQ&A

  • チェロとビオラの音の違い、クラリネットとファゴット

    中2のめいに質問されましたが、わかりませんので質問します。 中2でも分かるように教えていただけたら助かります。 これをそのままめいに見せたいので。 チェロとビオラの音を聴き比べても似ていて違いが分からないそうです。 また、クラリネットとファゴットとオーボエとトロンボーンとトランペットと聴き比べてもどれも同じような音に聞こえると言います。 音感テストがあると言っていて、ちゃんと聴き比べられるようになりたいと言っています。 この音色はクラリネット・・・この音色はファゴット・・オーボエ・トロンボーン・トランペット この音色はチェロ・・この音色はビオラ、 どうしたら聞き分けられるのかおしえてくださいませんか。 お願いします。

  • クラリネットか、オーボエか、フルートか

    クラリネットか、オーボエか、フルートかを始めたいと考えています。 楽器経験は、小学校のときにピアノ、トランペット、アルトホルンをやっていました。 クラリネットはまだ吹いたことはないのですが、オーボエ、フルートは音をだした感じ、オーボエはややきつく、フルートは楽に感じました。 どの楽器も素敵すぎて決めかねています。 将来的には地域のオーケストラで演奏できたらいいな、と考えています。  オーボエは体格がいいほうが良いという意見も聞くので、女性であるわたしには厳しいでしょうか… 各楽器を比較してオススメな点などを教えていただけたら…と思います。 どうぞ、よろしくお願いします

  • クラリネットやオーボエの名曲を教えてください

    最近、クラリネット、オーボエなどの音が気に入っています。 このような楽器が主役の音楽でおススメの名曲があれば教えてください。 他の楽器とのコラボ(協奏曲?)であればなお良いです。 また、クラリネットはジャズにも使われると聞いたことがあるので、ジャズの曲でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • オーボエかクラリネット

    私は今新高1で、管弦楽部に入部したいと思っています。 ところが、かなりいろいろ不安に思うことがありましたので質問します。 私がやりたい楽器が、オーボエとクラリネットなのですが、 この楽器についていくつか質問をしたいと思います。 1.a.この二つの楽器の特徴について b.この二つの楽器の相違点 2.a.この二つの楽器をピアノグレード6級(YAMAHA Aコース)で 元合唱部の初心者が弾いた場合の音の出しやすさ b.この二つの楽器をピアノグレード6級(YAMAHA Aコース)で 元合唱部の初心者が弾いた場合の上達の速さ 3.a.この二つの楽器の購入&3年間演奏するのに必要な金額 b.この二つの楽器を中古で購入する場合、注意するべきポイント (4.総合的に見てどちらを選んだほうが良いか) 以上長々となってしまいましたがよろしくお願いします。

  • フルートかオーボエ

    春から高1になる女子です。 中学では吹奏楽に入っていたのですが、高校でももちろん続けようと考えています。 サックスを担当していたのですが、フルートかオーボエがやりたいなと思っています。 吹奏楽に入った大きな理由は、フルートがやりたかったからです。 結局は試験に落ちてしまい、サックスになってしまいました。 一時期サックスがとても大好きだったときがありました。 でもやっぱりフルートが諦められず・・・ フルートを吹いてる友達見てると、本当に羨ましく思いました。 だから高校では絶対フルートやりたい!と考えていました。 でも最近オーボエ協奏曲を聴いて、オーボエの音色も素敵だなと思うようになりました。 わたしは将来プロのオーケストラに入るのが夢なんですが、フルートはとても人気な上、競争率も高いと聞きました。 そしてオーボエは重要な割りに少ないと聞きました。 将来は絶対オーケストラに入りたいと考えているので、そういう面でもオーボエの方がいいかな~と思うようになりました。 でもオーボエはリードがとても高いんですね。。。 その上高いにもかかわらず、当たり外れもあるそうで・・・。 経済的な面ではフルートの方が。。。 受験が終わったので、春休みが入ったらフルートかオーボエを習いに行こうと考えています。 フルートかオーボエ・・・どちらの楽器がいいと思いますか??? 最終的には自分で決めることなんですが、みなさんの意見を聞かせて下さい!!!

  • 4重奏に編曲・・・

    これから『ブルグミュラー25の練習曲』をオーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットの4重奏に編曲しようと思うのですが・・・ 編曲するにあたって注意する点を教えてください! あと、初めて編曲というものをするのですが、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットをどのような順に持っていったらよいのでしょうか?? あと、一般的な『管』を教えてください!

  • クラリネットのリガチャー

    クラのリガチャーの購入を考えています。 自分的には、明るめより丸くて暗めな音色が好きです。 クラリネットを吹かれている方、 上記のような音色の出せる(目指せる)リガチャーを教えて下さい。 あと、やっぱり自分で試奏したほうが良いでしょうか。 あと、リードによって(厚さ、メーカー)の違いはどれほどでしょうか。

  • クラリネットについて

    私は高校の吹奏楽部でクラリネットを吹いてるんですが 最近、クラリネットには何で鳴りにくい音域があるのだろうかなどと すごく疑問になることが出てきました。 そこで、クラリネットについて理論?的に説明した本を 探しているんですがそのような本はないでしょうか? とりあえず、クラリネットについて詳しく書かれた本を 探しています。 よろしくお願いします。

  • クラリネットの教則本・練習方法について オーケストラなどの場で

    こんにちは。 クラリネットを始めて5年くらいになります。現在、大学内でオーケストラをやっています。 5年くらいやっていたといっても、間に受験のために半年近く全く吹かない期間があったり、今も毎日吹いていた昔と違い、たまにしか吹けなかったりと、スランプが多々あります。 しかし、そんななかでももう一度基礎から学び直したいと思いはじめました。 いままではロングトーンやスケールなどを自己流?(というか先輩から伝授されたものなど)に変化なくやってきたくらいなので、ちゃんと教則本を目的に応じ数冊探して取り組もうと思いましたが、ネットで調べただけでもたくさん教則本が見つかり、なにがよいのかわかりません。  ある楽器屋さんのサイトで定番!とかかれていたものだけでも、 ランスロの26のエチュードや若いクラリネット奏者のための分散和音、各練習曲集、 クローゼの日課練習課題、イエッテルのクラリネット教本第二巻、ベールマンやブランクーの練習曲集…などなどたくさん出てきました。 なにがよいのでしょうか? 私が自分に今必要だと思っていることは、クラリネットそのものの技術や音色のほかにオーケストラのなかで上手く存在できるクラリネットとしての技術や音色です。具体的には ・表現力(基礎練習だけでなく練習曲にもトライしたいと思っています。) ・音色(中音域が苦手です。息がもれてなかなかはっきりした音がだせません。自分の音色はやわらかめです。曲に応じた音色が出せるようになりたいです。) ・超高音域がすんなりだせるようになりたい ・ピアノのとき、フォルテのときの差や音が奇麗になりたい。特にピアノで素敵な音が出せるようになりたい ・リードミスゼロ化 などです。ソロも多いのでしっかりした音で表現力をつけたいです。 なんかこれはどの教則本っていうより練習の仕方だよ、って声が上がりそうな内容になっちゃいましたが・・・、その時は練習の仕方でオススメがあればぜひ教えてください。 ちなみにアイヒラーのスケールは、良いという話をよく聞くので購入しようと思っています。   アドバイスお願いします。

  • オーケストラの楽器、音の高い順を教えて欲しいです。

    バイオリンなどの弦楽器は、音の高い順がわかります。 バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスですよね。 しかし、オーボエなど他の楽器は音の高い順が分かりません。 弦楽器以外には、金管楽器、木管楽器がオーケストラで使われると思います。 フルート ファゴット(バスーン) サクソフォン オーボエ クラリネット トランペット  ホルン テューバ  トロンボーン これら楽器の音の高い順から低い順までを教えてください。 他にも使われているよというのがあれば指摘ください。 打楽器は要りません。