• ベストアンサー

指・ツバ(唾)・癖?

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.8

こんばんは。HN/ユキ(22/女)です。 やりません! 質問文を読んでるだけで(想像してるだけで)気持ち悪くなってきました。 でも、やっている人多いですよね…。 私の知っている学校の先生の70%は必ずやっていました。その時から、嫌な癖だなぁ~と思っていたし、同じクラスの人もやっぱり同様に思っていたみたいです。 社会に出ても、お札を数える時にツバ付けてるお客さんに会って『うぇー、もぅ!(怒)』って店員している時に思いました。そんで即、手を洗いました。コンビニなので手を洗う所が近くにあったので助かりました(笑)

ti-pun9
質問者

お礼

厳禁派さん、ありがとさまです。確かに学校の先生は殆んどプリントを配る時、指ツバ”やってましたよね。毎日見てたので印象強いな。 また、お札は世の中グルグル回り物”何人の人がツバ付けてるかなぁ? にしても金には勝てず...。

関連するQ&A

  • 指をなめてページをめくる~?

    よろしくおねがいします。 本屋に行くたびに指をなめて立ち読みしている人が気になります。特に週刊誌。 吐き気がするくらい気持ち悪いです。 立ち読みしているのですから買う気はあまり感じられません。ということは、自分のものじゃないのに舐めているわけで・・・。皆さんは平気ですか? 後で買っていく人のことを考えないのでしょうか? 指をなめるのは癖になっているのでしょうか? 若い人でそんなことをしている人はほとんど見たことがありません。中高年の人が多いです。 なぜなんでしょうか。 それにお店の人。 週刊誌はだいたいお店の人の目の届くところにおいてありますよね。 書店の店員さんはなんとも思わないのでしょうか? それとも、こんなことを気にする私がおかしいのでしょうか?

  • 指の皮を剥く癖を治したい

    ご覧いただきありがとうございます。 今年浪人することが決まった一浪生女です。 遡れば小学生の頃からなのですが、勉強中に自分の指をいじる癖がどうしても治せません;_; 少しでも行き詰まり問題を解く手が止まると、無意識に指に集中してしまっていて、一度始まると1時間は平気で指を剥き続けます。 情けない話ですが、血が出てもやめられないため手がボロボロで;_; 年に何百時間と積もりに積もったであろう指をいじる時間を勉強に回せたら、受験の結果も違ったかもなあと今更ながら思います。 もう指を触らない!と何度決心しても気づけばまた、の繰り返しです。 意志が弱いと言われればそれまでなのですが、何かこの悪い癖を断ち切るためのいい方法があれば教えてください;_;

  • ツバ飛ばし癖を直す方法(10ヶ月男の子)

    10ヶ月の男の子のママです。最近困っているのは子供が舌を突き出してブッブッとツバを飛ばしてくる癖というか楽しんで何度もすることです。何度ダメと言っても口に指を当ててダメと言っても、全く聞かず何度もします。ほかの事は割りに聞き分けがあると思いますが、この癖は全く止めようとしません。うれしそうです。歯が生えてくる時にしてたものとは違い、舌を出してブッとします。かなりツバが飛ぶので、他の子と遊ぶ時や公共の場やレストランでは気になります。何か止めさせる良い方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 指に唾をつける人

    指に唾をつける人って、よくいますよね。 お札を数えるときとか、本のページをめくるときとか。 お店の人がレジ袋を1枚取るときも。 あれが私は嫌でたまらないんですが、そう感じるのは異常なんでしょうか。 唾のついたものを人に渡すのは非常に不潔だし、失礼だと思います。 それに唾のついた手で、いろんな所に触りますよね。唾をばらまいているようなものだと思います。 私が極端な潔癖症だということは自覚していますが、やっぱり我慢できません。 特に食べ物屋さんとか、薬局、クリーニング店など、清潔を売り物にしているはずのお店でこれをやられると、ぞっとします。 皆さんはどうお考えでしょうか。 また、不愉快だと感じる方は、どのように対処されているでしょうか。

  • 指の皮を噛む癖が治りません

    小さいころから、指の皮をむいたり、噛む癖と、爪を噛む癖がなおりません。 たぶん無意識でやっているのだと思います。 爪の形もわるいし、親指とか酷い時なんか赤い肉が見えてるときもあり、自分でも気持ち悪いとおもいつつなかなかやめられません。 でも、やはり爪先って生活が出ているように思うし、他人にひかれてるんじゃないかとも思います。 ネイルサロンにも行きたいなとも思いますが、私みたいな爪先、指先の人は受け入れてくれないんじゃないかと思います。 私のような症状の人いますか? あと、綺麗に指先が治るにはどのくらいの時間がかかるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 指の皮をむいてしまう癖を直したい

    小さい頃からの癖なのですが、爪周りの皮をむいてしまいます。ここ半年は何もなく指もきれいだったのですが、ここ最近またいじるようになってしまいました。治し方を検索したとき、意識する事が大切ととあるサイトで見たのでやってみようと思ったのですが、ふとした時にやっているので効果が出ず…1度むいてしまうとざらつくのでそれも気になって更にむいてしまいます。家にいても、外にいても同じ感じです。あとは指がふやけた時にむきやすくなるのでお風呂上がりなども余計に…何か良い対処法はないでしょうか?

  • 癖を直すには?

    ぼくは22ですが昔から鼻をほじる癖があります。 一日何回かは鼻に指をいれます。 そのおかげで鼻が人一倍でかいです。 最近は特にひどく、人前、家にいる時意外でも平気でほじっちぃます。 少しでも癖を直していくにはどうしたらよいでしょうか???

  • 足の指をグーにしてしまう癖があります。

    私は足の指をグーにしてしまう癖があります。 特に力を入れている訳ではありませんが、なんとなく指を丸めていると落ち着きます。 立っていたり靴を履いている時はしないのですが、特に座って集中したりリラックスしている時はいつの間にかグーになっているようです。(家族に指摘されてようやく気づくくらい無意識です) ちなみに手の方は寝る時に優しくグーの形にしていると落ち着くのでよくやるのですが、それ以外の生活している中ではならないです。 同じような癖を持つ方はいらっしゃいますか?また、なにか悪影響があるなどで直した方が良いものなのでしょうか。

  • 指の皮を剥く(むしる)癖が治りません。

    指の皮を剥く(むしる)癖が治りません。 現在、大学一年なのですが、指の皮をむしる癖が治りません。血が出ることもしばしばあります。 主に勉強しているときに詰まると、考えがてら、むしっ てしまいます。気づくとペンを置いてむしるのに集中してしまっています。そんな自分が本当に嫌です。 治そうと思い指サックなどをするんですが、手を洗おうと外して、また付ける前にむしってしまいます。 いつからやっていたのか分からないくらい昔からの癖です。(たぶん小学生の頃から) ちなみに親子関係は良好です。 しかし、幼少時から社会に対する不満がかなりあります。原因はこれかなと思っています。 水が沁みるし、見た目も悪いのでやめたいのですが、何か良い方法がありましたらご教授下さい。

  • 癖(唇を指でなぞる)について

    私には物心付いたころから唇を指でなぞる癖があります。 大体眠いときが多い気がします。 あと考え事をしたり、ぼけっとしているときにもしていることがあります。 具体的にどのような動作かというと、手の薬指で下唇を左右になぞるようにしています。 たまに唇だけでなく目尻やまつげにもすることがあります。 自分の手の石鹸のような香りや体温など加わって、何となく落ち着く感じがするのです。 親からは小さいころからしていて、眠いときやお腹がすいたときによくしていたと聞いています。 外や家族以外の人がいる時にはほとんど出ないと思います。 というのも知らず知らずのうちにやっているわけではなく、 ほとんどの場合は自覚があるからです。 ところで皆さんにお聞きしたいのは、この癖には理由があるのかということです。 ご存知の方はご回答をよろしくお願いいたします。