• 締切済み

酸素の発生

水の電気分解によって、水素と酸素を発生させることはできますよね。二酸化炭素から酸素を発生させる技術はないのでしょうか?それが出来れば地球温暖化とかを防ぐことが出来るかもしれないと思うのですが...。

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

物事の変化においては、進みやすい方向と進みにくい方向があります。 たとえば、物は上から下に落ちますが、それを上に上げようとすれば誰かが持ち上げなければなりませんね。 化学変化も同様です。二酸化炭素は安定な化合物であるのに対して、酸素は活性で、比較的不安定な化合物といえます。そのため、二酸化炭素から人工的に酸素を作り出すためには、大きな労力とエネルギーが必要であり、温暖化防止どころか逆に温暖化を進めることにもなりかねません。 現実問題としては、植物を利用して、太陽光をエネルギー源とし、水と二酸化炭素から酸素を作り出す(光合成)のが温暖化防止に対しては有効であるように思います。 人工的に光合成を行うことも研究されていますが、まだ、実用化には至っていないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • H2Oを電気分解すれば水と酸素に。ではCO2を炭素と酸素に分解するには?

    今 地球温暖化が問題になっています。 ご存知のとおり化石燃料を使いすぎたために二酸化炭素が増えすぎて温室効果がおきています。 さて、水を電気分解すると酸素と水になります。 では二酸化炭素を炭素と酸素に分解するにはどうしたらいいですか? (植物による二酸化炭素→酸素への変換以外の方法で) また低コストでできることですか? 低コストでできれば一気に問題解決できると思います。 悩んでいます。 教えてください。

  • 熱分解による二酸化炭素または酸素を発生するもの

    ある理由で熱による分解を経て、二酸化炭素などの気体を発生出来る物質を探しています。すぐに思い浮かぶのは炭酸水素ナトリウムですが、他にどんなものがあるでしょうか。熱としましては100℃~200℃を想定してください。水、触媒などを介しても結構です。 また炭酸水素ナトリウムの分解温度、教えてください。

  • 水素と酸素から水を作る

    水は電気分解で水素と酸素になります。逆に水素と酸素から水を作るにはどうしたらよいのでしょうか。ちなみに水の電気分解の途中で電極を反対にして水素と酸素を混ぜてももちろん水は出来ません。どのような条件で水素と酸素を混ぜると水になるのでしょうか。ぜひ教えてください。 sajyra54

  • 炭酸ナトリウムをさらに分解する事はできますか

    中学の実験で炭酸水素ナトリウムを加熱すると 炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水 に分解するというのがあります。 その後教科書を読み進めると、分解された物質を、さらに分解できないかを確かめます。 水は電気分解により水素と酸素になると書いてあるのですが、では、炭酸ナトリウムと二酸化炭素は何に分解できるのでしょう。 また、分解できる場合、どのような方法があるのでしょう。 専門的な回答でも構いませんので宜しくお願いします。

  • 水の電気分解で炭素棒を使うと、実験結果がおかしくなる理由は?

    水の電気分解で、ステンレス棒を使うと水素と酸素は2:1の割合ででてくるのに、炭素棒を使うと正しい比にならないのはなぜですか? ネットで調べてみたのですが、炭素と酸素が何らかの反応をするからとか、二酸化炭素や一酸化炭素、酸素の3種の混合気体になるからだと、解説してあったのですが、よくわかりません。 O2もCO2も必要な酸素原子の数は同じで出来る分子数は同じなので、酸素も二酸化炭素も体積はおなじなのではないのでしょうか?

  • 次世代エンジンの燃料電池は本当に環境に良いのか?

    次世代エンジンとして本命とされている燃料電池。 地球上にほぼ無限にある「水素」と「酸素」を反応させて、電気を発生させるわけで、排出するのは水だけなので無公害である。だから電気自動車の 動力源になると各自動車メーカーが力をいれているが・・・・ たしかに排出物は水だけでクリーンではあるが、そのかわり空気中の酸素を 消費することになります。 ただでさえ自然破壊が進み、緑が減ったために酸素量が減少し、二酸化炭素量が増えています。(植物が光合成によって二酸化炭素を酸素に変換する) 二酸化炭素の増幅も温暖化の原因の一つであります。 ただでさえ酸素量が減少してきているのに、その酸素を消費する燃料電池は はたして環境に良いと言えるのか?疑問です。

  • 光触媒で水素を発生させるとき、酸素と結び付いて水になりませんか?

    光触媒で水素を発生させる方法があると聞いたのですが、なぜ酸素と結びつかないのですか? やり方を聞くと、水に酸化チタンをパラっと入れて紫外線に当てると酸素と水素に分かれるっていう話でした アッチャコッチャで水素と酸素がポコポコできていると発生した直後に水に戻る気がするのですがどうやって分離するのでしょうか? ラジオで燃料電池の話を紹介していてサラッと光触媒の話をしていたので分離は出来ていると思うのですが

  • 活性酸素

    活性酸素は、糖質や脂質が酸素と結びつき、二酸化炭素と水が発生する課程で起こるのですか?活性酸素の発生の仕組みを教えてください。

  • 有機物って何をふくんでいるの

    「有機物とは炭素を含む物質で、燃えると二酸化炭素と水ができる」と 本には書いてあります。 燃えると炭素と酸素がくっついて二酸化炭素が発生するのはわかりますが なぜ水ができるのかがわかりません。 有機物には必ず水素が混じっているということですか?

  • 呼吸による酸素発生の化学反応式

    非常用酸素マスクで、自分の息を吐くことにより化学反応を起こして密閉状態でも酸素を吸うことが出来るものがありますが、これの化学反応式を教えてください。(超酸化カリウムを使ったものです) 超酸化カリウムに二酸化炭素とたぶんH2Oが反応してO2が発生すると思いますが 2KO2+CO2+H2O→K2CO3+H2O2+O2 になるのでしょうか? マスクの中で過酸化水素水と酸素が発生したら苦しくないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • カラリオ884を初期不良で交換した場合、PCには交換前のプリンターのドライバーなどがインストール済の状態です。交換機が到着したら、どのような手順で設定を行えばよいでしょうか?
  • 無線Wi-Fiでつながっている場合も心配ありません。この記事では、プリンターを初期不良で交換した際の設定方法について詳しく解説します。
  • さらに、SEOを意識したタイトルやハッシュタグも生成します。
回答を見る