• ベストアンサー

公務員になる為の学校選択

僕は高校一年生ですが、僕の学校が単位制学校という事ですでに進路を大まかに決めなければいけない段階に入っています。希望の職業は地方公務員です。法律を学んでおくのが有利という話をよく聞くのですが、どのような学校、学部が良いのでしょうか。またよろしければ首都圏内(主に神奈川)でそれに該当するような学校も教えてください、もちろん専門学校も視野に入れています。幼稚な質問ですし、検索次第で答えが見つかりそうなモノですが今すぐ決めなければならないことなので、質問させていただきました。よろしければご回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30350
noname#30350
回答No.3

公務員といっても裁判官・外交官・官僚・役所職員・医師・教員・国税専門官・家裁調査官・裁判所事務官・自衛官・警察官など様々ですが、何になりたいのでしょうか? 行政職公務員なら東京大の法学部がベストだと思います。 国II・地方上級職だと早稲田大の法・政経・商あたりや中央大の法学部も合格者が多いですね。慶應は国Iは結構多いけど国IIは少ないようですね。 神奈川だと横浜国立大学が良いんじゃないでしょうか。 大学に入ったら、LECなどの公務員予備校に通うと良いと思います。だとすればどこの学部でも関係ないですね。法律職で受験するのなら法学部が良いんじゃないでしょうか。 あと、出世に拘らないのなら、高卒で県庁・市役所・裁判所事務官などの初級職を受けるのも手です。もちろん国立大学に合格する程度かそれより難関ですが…。

hiroki1225
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 よく分かりました。予備校の件とても参考になりました。 質問に不備がありましたね。しかも重要な^^; 申し訳ないです。役所の職員を目指そうと思っています。

その他の回答 (2)

  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.2

公務員志望でしたら,文系だったら法学部か経済学部,理系だったら工学部がいいですね。  文系だと試験問題がやはり,法律・経済関係が よく理解している方が有利です  理系は就職後の配属先の仕事内容を考えると 工学部がいいです。特に建築学科がよくて,あとは 機械科か電気科ですね。  大学は,大手予備校などの偏差値の一覧表で考えられたらと思います  あと大学卒業後に,公務員受検用の専門学校を行かないといけないかもしれないことも考えていてください。

hiroki1225
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は法学は少々苦手な分野だったので心配だったのですが、わりと得意な経済学も関係してくると知って安心しました。どうもありがとうございます。あと文系、理系ともに教えていただけるとは思ってもみなかったので、とてもありがたかったです。

回答No.1

地方公務員といっても色々種類があります。 事務職もあれば技術職もあります。 また 公務員試験は試験内容が広範なので法学部が必ずしも有利とは限りません。 それと学校の授業は基本的に公務員試験とはあまり関係ありません。地方公務員で事務職希望ならあえていえば、学校にあまり出席しなくてもよく楽に卒業できる学校と学部がよいと思います。文系の大学が希望なら経営学部とか社会学部が楽と思います。商学部が最も大変でしょう つぎに法学部と文学部(外国語専攻)でしょう 国家公務員の事務職志望ならば東京大学法学部がもちろん有利です。

hiroki1225
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なりたい職業が決まる前は文系の経営学ないしは経済学が希望だったので、経営学部がお勧めと聞きとてもうれしかったです。なんせ経営学と公務員は関係ないと思っていたので。自分の好きなことを学びながら予備校等で公務員の資格試験の対応をしていけたらいいなと思いました。

関連するQ&A

  • ある公務員から別の公務員になることは可能?

    地方から上京している大学生ですが、 30~40歳くらいまで首都圏で公務員をしたいと考えています。 しかし、いつかは地元に帰りたいです。 そこでも公務員をしたいです。 そこで、例えば40歳まで神奈川県内の県庁か市役所に努めて、 その後に、地方の公務員になることは可能でしょうか? あるいはまた、国家公務員となり、40歳前後までは首都圏で働き、 その後は地元に帰ることは可能でしょうか?

  • 公務員の就職に有利な大学

     来年(今年)から高3です。これからの進路について考えているんですが、将来就職するとしたら地方公務員がいいなと考えています。  理由としては安定した職業であるからです。  そこでなんですが、将来的に公務員になるとして、その就職に有利な大学は何処かありますか? 僕は国立大学(大学はまだ未定)の文学部に行きたいと思っています。ですが、学部は法学部の方が良いのでしょうか?   質問内容が拙くすみません。

  • 公務員になりやすい学部

    僕は今高校2年生なのですが、そろそろ真面目に進路を決めなくてはいけない時期になってきました。 出来れば事務の地方公務員になりたいのですけど、 出来るだけ有利になれる学部はどの学部なんでしょうか? 僕は現状ギリギリ関西大学に入れるか入れないかの学力しかありませんが それでも地方公務員になれるでしょうか? 大学は関西大学や近畿大学よりも地方公務員になりやすい大学はありますか?←学力を考えて なんでもいいので答えられるかた回答お待ちしてますm(_ _)m

  • 就職するなら、公務員か税理士か?

    進路に迷っている高2です。 行きたい大学は大体決まっているんですが、行きたい学部が無くて困っています。もうそろそろ本腰に入らないといけない時期なので、早く決めたくて今になって焦っています。 考えた末に、学部で悩むよりも将来就職したい職業について悩む方がいいのでは?と思ったので、いろいろ考えてみました。 その結果、(地方)公務員か税理士かそのどちらかにまで職業を絞りました。 ですが、私は将来仕事だけでなく、私生活も充実させたいという 気持ちというか願望がありまして…。 それならやはり、公務員の方がいいでしょうか?税理士でも大丈夫でしょうか? この二つの仕事のどちらかに就くとしたら、経済学部か経営学部か商学部のどれが1番いいでしょうか? 追記: おおまかには公務員も税理士も仕事の内容を調べましたが、詳しいことはまだ知らないのでそこも教えて頂けると嬉しいです。要望が多くてすいません>_<

  • 外交官や国際公務員に直結する授業を行っている大学を教えてください。

    予備校や大学院などお金をたくさんかけることなく、最小限の金額で外交官や国際公務員などの難関な職業を目指す時、どの学校の何の学部に入ればよいのか。を知りたくおもっています。 マナビジョンなどで見たりもしたのですが、そのような職業をめざすにあたって他の人々が志している学校というのが、とりあえず国公立といったように思われます。例えば、名古屋大学などは(国際公務員に必須な)2つ以上の言語を学ぼうにも、学部や学科がないように思います。 短大・専門学校を除く国公立・私立全般を広く視野に入れたとき、どの学校のどの学部・学科がよいか。本気で悩んでおります。回答お願い致します。

  • 大学編入と公務員

    私は県や市の職員か、学校の事務職の仕事に就きたいと最近になって思い始めました。 公務員になりたいのですが、大学編入と地方公務員の両方を平行で考えています。 公務員を目指すには一般的に何の学部を目指せば良いでしょうか。 公務員予備校に資料を送ってもらったのですが、試験は一般教養と専門と面接でした。 編入は自分が興味がある分野だとすれば、医療系や心理系です。けれど世の中は法律で動いているという感じを受け、法学系もいいかなと感じました。 しかし公務員は倍率が高いと聞き、就職に有利(就職は自分次第なので学部によって有利不利はあまり関係ないと聞きましたが)なことを考えています。 女性なので一生働け、体力もあるほうではないので公務員を視野に入れています。 今は公務員の予備校と編入の予備校を両方通信でやっていこうかと考えています。 まだまだわからないことが多いのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 志望大学を、楽な学校かどうか、地方公務員になるために有利かどうか、の二

    志望大学を、楽な学校かどうか、地方公務員になるために有利かどうか、の二点で悩み選んでいます。 ということで、教えていただきたいことが2つあります。 1、自由な校風で、遊べる楽な大学と、強制的に勉強させられる厳しい大学との壁は、偏差値で言うとどのあたりにあるのか。 (公立大学に行けば遊べるのか。) 2、地方公務員の採用試験に合格するための実力は、どの大学を合格できる実力と等しいか。 質問2については、担任の教師曰く、地方公務員は国公立レベルだそうですが、皆さんからも是非とも教えてほしいです。 只今高校二年生ですが、学校では慎重に進路相談できる時間がなく、テスト順位学年最下位で、若干焦っています。 そのため、教えていただけると嬉しいです。

  • 公務員志望~専門学校か大学か?

    こんにちは!  高2の姪のことで質問します。 経験者の方の御意見をぜひお願いします。 今、高2の姪は進路で悩んでいます。 はっきりと将来の目的はまだ無く・・・でも就職ではなく 「どこかに進学・・・」というところです。 成績は中くらい? 国公立大には手が届かないだろうし、名の通った私立大学は無理かと思います。 最近になり「公務員」(地方公務員・とくに学校の事務職員に興味があるようです)という希望が出てきたようで相談を受けました。 私の知り合いの娘さんが高校卒業後に公務員になるための専門学校(2年)に行って無事に地方公務員になりました。 今の世の中、大学卒の資格よりも、こういうふうに専門学校で狙いを絞った学び方をした方が公務員試験(上級を目指すなら別ですが)も受かりやすいのでは・・・と思いますが、姪は大学生としての生活にも憧れがあるようです。 その気持ちもわかりますが、姪の家庭を思うと学費も大変だし、大学を出たところで公務員になれるか? ・・・と言ったら、専門学校で的確に試験に合わせた勉強をした方が確実なのではないかと思います。 私自身、現場のことはよくわからず、こういう考え方で良いのかどうかわかりません。 具体的なアドバイスをいただければ・・・と思います。

  • 現在国家公務員、または地方公務員の方に。

    現在国家公務員か地方公務員の方に質問です。 国家公務員か地方公務員になるにはどのような学部・学科を 卒業しましたか? 在籍している省、課は問いません。 どのような職種でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 公務員について

    僕は私立薬科大学の4年生です。僕は学部を卒業したらそのまま大学院に進学する予定でしたが、家庭の事情で進学を断念せざるをえなくなりました。恥かしい話、僕はこれまであまり自分の進路について深く考えていませんでした。薬学部が6年制に移行する事や、周りの友達が進学する等の事から自分もこのままなんとなく進学しようかと安易な気持ちでした。ですが、この機会に自分の進路について真剣に考えるようになりました。自分が本当は何をしたくて、どのように生きて行くべきなのか・・・・。自分と向き合って色々と考え、周りからもアドバイスを頂いた結果、自分は公務員に一番適しているのではないかと考えるようになりました。僕は今、遅い出だしですが地方上級公務員を目指し頑張りたいと思っています。地方上級と言いましても薬剤師だけではなく、その他の業種(化学系等)も受けてみようと考えています。  今から公務員を目指すには、一つは来年から社員として調剤薬局等で働きながら独学で勉強し公務員試験を受けるか、もう一つは、働きながら公務員の専門学校に通い受けるか、あとは来年一年間薬剤師の資格を利用してアルバイトで頑張って働き大学院に行く学費を貯め、奨学金も利用しながら大学院に進学して学生の立場から公務員試験を受けようかと考えています。それは一度社会人として働いてしまってからより学生という立場から受けたほうが、有利と聞いたからです(本当かどうか解りませが・・・)。ただ、どれが一番良い方法か、また他に良い方法があるのか悩んでいます。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。