- ベストアンサー
大学編入と公務員
私は県や市の職員か、学校の事務職の仕事に就きたいと最近になって思い始めました。 公務員になりたいのですが、大学編入と地方公務員の両方を平行で考えています。 公務員を目指すには一般的に何の学部を目指せば良いでしょうか。 公務員予備校に資料を送ってもらったのですが、試験は一般教養と専門と面接でした。 編入は自分が興味がある分野だとすれば、医療系や心理系です。けれど世の中は法律で動いているという感じを受け、法学系もいいかなと感じました。 しかし公務員は倍率が高いと聞き、就職に有利(就職は自分次第なので学部によって有利不利はあまり関係ないと聞きましたが)なことを考えています。 女性なので一生働け、体力もあるほうではないので公務員を視野に入れています。 今は公務員の予備校と編入の予備校を両方通信でやっていこうかと考えています。 まだまだわからないことが多いのでアドバイス宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心理専攻卒で市役所で働いています。 公務員事務職では学部は関係ないと思いますが、当然のことながら「その学部を出てなんでこの仕事に就きたいのか」「大学で学んだことをどう生かすのか」を聞かれます。それに明確に答えられなければ落とされても仕方ありません。 ただ、ちょっと他にはなかなかいない学部(心理もあまりいない)を上手いこと仕事とリンクさせ、面接官になるほどと思わせれば普通にいる経済系や法学系の人よりもインパクトは与えられると思います。 また、法学系などの学部であれば、大学での勉強と被る部分が多いと思いますが、そうでない心理などの場合は1から勉強しなければいけないということはあります。
その他の回答 (3)
- miekohitom
- ベストアンサー率26% (15/56)
一般公務員は学部は関係ないですが 福祉職など特殊公務員だと学部は編入も有益だと思います。 また、国家公務員や都市の公務員は中央や早慶等が有利かも (最終面接でのコネ、情報が入ってくる)
- suzukitakuto
- ベストアンサー率33% (24/72)
大学の授業と公務員試験はどの学部でもあまり、関係がありませんから、忙しい文系の学部と、実験の多い理系は避けるといいと思います。 公務員試験は企業の採用面接を並行してやる人が多いです(または大学院試験と並行)。 公務員になれる確立は低いうえ、就活だけやった人より時間が少なくなり、企業内定を貰うのが難しくなります。 編入したら、単位を取ったりと普通に4年間通う人より忙しい3年生になるでしょう。 時間的に厳しいと思います。 そのリスクは覚悟して頑張ってください。
はっきりいって学部はそんなに関係ないと思います。 公務員に本当になるためには、死ぬほど勉強しないといけません。 独学では厳しいと思いますから、予備校に通うか、大学に編入したいのならば公務員講座などが開講されている大学にした方がいいと思います。ただ公務員になりたいために大学にいくとなると、公務員以外のことももちろんしなくてはなりませんよ。 〇〇をもっと勉強して、更に地域の方に貢献するために公務員になりたいという動機なら大学でも充実した時間を過ごせると思います。 公務員として働ける人はほんの一握りです。 試験の2年前から毎日12時間以上勉強している人がほとんどです。 それほど頑張っても、公務員になれる人は少ないのです。 ですから、本気でなりたいのなら、公務員試験に即した勉強ができる予備校の方がいいと思いますよ。