• ベストアンサー

大学編入と公務員

私は県や市の職員か、学校の事務職の仕事に就きたいと最近になって思い始めました。 公務員になりたいのですが、大学編入と地方公務員の両方を平行で考えています。 公務員を目指すには一般的に何の学部を目指せば良いでしょうか。 公務員予備校に資料を送ってもらったのですが、試験は一般教養と専門と面接でした。 編入は自分が興味がある分野だとすれば、医療系や心理系です。けれど世の中は法律で動いているという感じを受け、法学系もいいかなと感じました。 しかし公務員は倍率が高いと聞き、就職に有利(就職は自分次第なので学部によって有利不利はあまり関係ないと聞きましたが)なことを考えています。 女性なので一生働け、体力もあるほうではないので公務員を視野に入れています。 今は公務員の予備校と編入の予備校を両方通信でやっていこうかと考えています。 まだまだわからないことが多いのでアドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

心理専攻卒で市役所で働いています。  公務員事務職では学部は関係ないと思いますが、当然のことながら「その学部を出てなんでこの仕事に就きたいのか」「大学で学んだことをどう生かすのか」を聞かれます。それに明確に答えられなければ落とされても仕方ありません。 ただ、ちょっと他にはなかなかいない学部(心理もあまりいない)を上手いこと仕事とリンクさせ、面接官になるほどと思わせれば普通にいる経済系や法学系の人よりもインパクトは与えられると思います。  また、法学系などの学部であれば、大学での勉強と被る部分が多いと思いますが、そうでない心理などの場合は1から勉強しなければいけないということはあります。

その他の回答 (3)

回答No.3

一般公務員は学部は関係ないですが 福祉職など特殊公務員だと学部は編入も有益だと思います。 また、国家公務員や都市の公務員は中央や早慶等が有利かも (最終面接でのコネ、情報が入ってくる)

回答No.2

大学の授業と公務員試験はどの学部でもあまり、関係がありませんから、忙しい文系の学部と、実験の多い理系は避けるといいと思います。 公務員試験は企業の採用面接を並行してやる人が多いです(または大学院試験と並行)。 公務員になれる確立は低いうえ、就活だけやった人より時間が少なくなり、企業内定を貰うのが難しくなります。 編入したら、単位を取ったりと普通に4年間通う人より忙しい3年生になるでしょう。 時間的に厳しいと思います。 そのリスクは覚悟して頑張ってください。

noname#22352
noname#22352
回答No.1

はっきりいって学部はそんなに関係ないと思います。 公務員に本当になるためには、死ぬほど勉強しないといけません。 独学では厳しいと思いますから、予備校に通うか、大学に編入したいのならば公務員講座などが開講されている大学にした方がいいと思います。ただ公務員になりたいために大学にいくとなると、公務員以外のことももちろんしなくてはなりませんよ。 〇〇をもっと勉強して、更に地域の方に貢献するために公務員になりたいという動機なら大学でも充実した時間を過ごせると思います。 公務員として働ける人はほんの一握りです。 試験の2年前から毎日12時間以上勉強している人がほとんどです。 それほど頑張っても、公務員になれる人は少ないのです。 ですから、本気でなりたいのなら、公務員試験に即した勉強ができる予備校の方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 公務員志望の者ですが、他大学へ編入したいという気持ちが捨てきれません。

    はじめまして。ariwori0と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は現在21歳のE~Fランク私立大学経済学部に通う男です。 (同世代の子より2年遅れ。) 高校3年時に不登校&引き篭もりになり、中退して大検を取得し、 1年前に入学し、現在に至ります。 私は地方公務員(上級)を目指しており、 今年から大学に通いながら、夜は専門学校で勉強しております。 今の所は一般教養科目のみですが。 しかし、他大学へ編入したいという気持ちもあります。 理由は学歴コンプレックスということもあるのですが、 将来的に出世・結婚するためには学歴が必要なんじゃないかと思ったからです。 アホアホ私大文系野郎にお嫁に来てくれる方はいないと思いますから。 仮に子どもができたとしても父親としてふさわしくないですしね。 じゃあ、なぜ大学受験の時に一生懸命勉強しなかったんだ! と思われる方も当然いらっしゃると思います。 これは完全に自分の努力不足が原因です。(当たり前か) 大学受験時は予備校に行ったが、すぐ引き篭もりになり、 精神科に通院したり、まともに勉強に手を付けませんでした。 (特に病名は言われませんでしたが、今でも通院しており抗うつ剤を処方してもらっています。 言い訳です。今は休まず大学に行っております。) 無茶苦茶な考えですが、 私は大学編入(志望大学:関関同立or地方国立)と 地方公務員の両方を平行で考えています。 (公務員試験は4回生で受験しようと思っています。 その時の状況によっては一般企業も視野に入れようとも思っています。) 「お前なんかにできるわけないだろ!」 とおっしゃられる方がいても、それは当然だと思います。 自分は今まで、身勝手な理由で高校から逃げ、大学受験からも逃げ、 一時人生から逃げようとしたこともありましたから。 しかし、私は「どうしてあの時やらなかったのだろう」という後悔を これ以上したくありません。 とはいえ、大学編入と地方公務員の両方を平行で考えると言うのは、 現実的ではないと思います。 そこで、公務員か他大学編入のどちらの方が「人生」という長いスパンで考えたとき後々生きてくると思いますか? 編入、公務員試験を経験された方や、 その他の立場の方いろいろな意見を下さい。 叱咤激励でもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。長文失礼致しました。

  • 4年で編入か院進学か

    法学部政治学科2年生の者です。 政治学に興味を持っているのは当然なのですが、今の大学にあまり満足していないやら、学歴コンプレックスがあるやらで、他大学院に進学し、公務員試験をうけようかと考えておりました。 しかし、文系院卒で公務員就職することはかなり難しいとわかってきたので、4年生で編入試験を受けてみてはどうだろうと思ってきました。 それで・・・ (1)4年で編入を受けると、学士編入になってしまい、法学部に編入できないのか? (2)もし編入できたとして、24歳の学部卒というのは公務員試験でのマイナス要因になりうるのか? ということを知りたく質問させていただきました。 ちなみに、大学編入・院受験の大手予備校では院進学を勧められました。

  • 大学編入をした場合

    大学の学部3年次から他の大学の3年次へ編入した場合、4年間でストレートに卒業する人と比べて1年卒業が遅れてしまいます。 このように、卒業が1年遅れてしまう場合就職試験や公務員試験などでは1年留年したのと同じようにみなされて不利になってしまうのでしょうか?卒業が遅れた理由が編入によるものであっても、留年と同じ扱いになってしまうのでしょうか? 特に編入した場合の扱いについて何かご存知のことがあったら回答をお願いします。

  • 大学編入か浪人か

    現在高3の女子です。 受験に失敗してしまい浪人か編入か迷っております。 編入の場合専門学校を1校受かってるので、そこから目指す予定です。 希望する編入先についてもいろいろ調べ、専門学校からも目指せるようです。 もし浪人するのなら予備校に通う予定です。 お母さんには、女の子の浪人は就職の時に不利なんじゃない? と言われました。 そこでいくつか質問なんですが (1)浪人は就職時に不利なのか (2)予備校に1年通うとするとだいたいどれくらいかかるのか (3)社会から見た時、浪人と編入は何か差があるのか よろしくお願いします。

  • 大学編入をした場合

    大学の学部3年次から他の大学の3年次へ編入した場合、4年間でストレートに卒業する人と比べて1年卒業が遅れてしまいます。 このように、卒業が1年遅れてしまう場合就職試験や公務員試験などでは1年留年したのと同じようにみなされて不利になってしまうのでしょうか?卒業が遅れた理由が編入であっても、留年と同じ扱いになってしまうのでしょうか? 何かご存知のことがあったら回答をお願いします。

  • 公務員になる場合の学部について

    大学+公務員予備校で地方公務員(役所系)を目指そうと思っているのですが、大学の内容はあまり関係ないようなので一般教養を学びつつ予備校と並行して学べるような学部は何でしょうか。文系より政経関係で教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学編入について

    自分は現在私立大学法学部の3回生です。 以前から他の国立大学の法学部への3年次編入を希望していて、今年受験したのですが、最終的に第一志望にしていた大学に合格できませんでした。その代わり他に受験していた大学の法学部には合格することが出来ました。 普通に考えればその合格した大学に編入すればよいのでしょうが、いろいろと迷っていることがあってなかなか結論が出せません。 迷っていることというのは、そもそも本当に編入するべきなのかということです。 編入を志望した理由としては、学びたい分野を専門とする教授が今の大学ではいなくて十分に学べない、もっと学びたいという学問的な理由があります。ですが、第一志望の大学の2次試験(口述試験)でこの理由が試験官に納得してもらえず否定されたように思います(筆記試験が不十分だった可能性もあるのですが)。 自分自身の中でも実は編入を志望した理由があいまいになっていて、卒業後の進路も含めてこれから先どうすればいいのかわからなくなっています。 ですから、一応他の大学から合格はいただけたものの、編入するべきなのか迷っています。 正直に言って、今の大学が嫌で別の大学に行きたいというのが自分の中でかなり大きいように思います。また、編入後公務員を目指したとして、その面接などで同系統の学部の3年次から3年次への編入という特殊な経歴の理由をうまく答えられるのか不安があります。 また、合格した大学は家から遠いところにあり環境の変化にも不安があります。編入先の学生や教授からどのように見られるのか、もともと対人関係が苦手なこともあってこの点も不安です。 けれど、せっかく合格できたのだから編入したいという思いもあります。とにかく、今よりよい環境で、学ぶ意味のある大学でしっかり学びたいととも思っています。今の大学ではストレスで体調も崩しました。今の大学のまま我慢して終わらせたくないとも思っています。 仮に編入をしないという選択肢を選んだとしても、ここまで普通の大学3回生とは違うことをしてきたので進路について不安があります。 具体的には今から公務員などを目指して(今のままなら民間の就職は考えていません)間に合うのかという点に不安があります。 私はこれからどうすればいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 大学の編入について

    はじめて質問します。 私は今、女子大学の短期学部に通っています。同じ大学の四大に編入するつもりでしたが、中央大学経済学部への編入が可能であることがわかりました。 将来は、公務員として働きたいと思っています。ですが、必ずなれるわけではないので、ダメな場合も視野に入れて悩んでいます。(女子大のほうが、就職率が良いという話を聞くので…) 最終的には、自分で決めなければならないことはわかっていますが、悩みすぎてどうしたら良いかわからなくなってきました。 皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 わかりづらい文章ですみません。

  • 大学編入経験者の方に質問です

    2年次編入を考えています。が、編入に関して知識が有りません。 是非教えていただきたいのですが… 法学部、経済学部、社会学部等の編入において 一般に受験に必要な科目は何ですか?? 同じ大学の編入試験を受けることは、やはりマイナスになるのでしょうか?? 私は2年次での編入試験がある大学を、法政大学しか知りません。勉強不足で申し訳ありませんが、私立国立関係なく2年次募集を行っている所があったら教えてください↓ 編入試験の勉強をする際予備校には行きましたか、費用は自分で何とかできるくらいの金額なのでしょうか。 勉強時にやっておいたらよかった事、編入してよかった事悪かった事、就職してどうだったかなど、経験談を聞かせていただけたら幸いです…。 3年次編入された方は、やはり1年長くかかって卒業されたのでしょうか??仮に単位がとれても、就活のために任意で留年する方もいると聞きましたが、その場合一般の評価や、その一年の学費には変化はあるのでしょうか?? 基本的な質問ですいません。量も多いですが、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 大学院や大学編入試験の情報を入手したい

    社会科学系の大学(法学系)に編入したいと考えています。 また、場合によっては、現在の大学を卒業し、法学系の他大学院(ロースクールではなく、政策系)を受験することも視野に入れています。 そこで、これらの大学・大学院を受験された方にお聞きします。専門試験対策や、英語対策はどのようにされましたか? 過去問を公開している大学でも、解答は入手できないのは普通ですが、やはり予備校に通うべきでしょうか? また、内部進学者とは圧倒的に情報の面で不利だと思いますが、どのように克服されましたか? 参考になる本やサイトがありましたらあわせてお教えいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。