• ベストアンサー

こんなクルマ教えてください

 これまで乗ってきたカムリ(5ナンバーサイズの最終型の2.0L・ZXGパッケージ)、質素な感じながら出足も操縦安定もコーナリングも気持良く、ブレーキのフィーリングもとてもリニアに良く効くクルマですが、さすがにそろそろ古くなりました。  時期車種としてほぼ同等のクルマをさがしていますが、なかなか条件に合ったものがみつかりませんので、お詳しい皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。  条件としては、車庫の関係で全長4,650まで、幅1,740前後といった旧カムリとほぼ同じぐらいのサイズの4ドアセダン。 2.0Lで全輪ディスク、運転席電動シート、4AT(CVTにはまだ?)、予算250万円程度といったところです。  アルテツッアはモデルチェンジが近く、今度のレクサスブランドでは幅1,800とか。ブレビスはサイズはピッタリなのにお値段が。ホンダ系はディーラーの態度が好きでないといった具合でなかなか決められません。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13696
noname#13696
回答No.5

#3です。 >最近はそんなことはないんでしょうねえ。 最近のマツダ車は、品質が向上してますからそんな事は無いですよ。 それにこのクラスのセダンだと、マツダとスバルぐらいしかスポーツ方向に振った車はありませんからね。 >レザーシート この車にはレザーシートはありませんが、シートでしたら交換が可能なのでレカロのシートに交換すればレザーもありますし、電動タイプの物もありますので希望に近づくのではないでしょうか? レカロHP ↓ http://www.recaro.jp/

参考URL:
http://www.recaro.jp/
noname#107878
質問者

お礼

再度のご回答有難うございます。  アクセラにはレザーシートの特別仕様車があって、ショールームで運転席に座ってみて、かなり気に入ってはいるんです。お尻も滑らず、お値段も予算内のお手頃で。  短くて2cmほど幅の広いアクセラのサイズはちょうど良さそうだし、細かい部分の仕上げがとても丁寧。シートは電動ではないけれど、手動で滑らせたときの滑らかさには驚きでした。  これで経年変化が悪くないということでしたらちょっと考える価値はありそうです。  ただ、8ウェイのカムリの電動シート、長時間の運転には欠かせないと思うほど惚れこんでいましてね。わがままですよね。  ただ、全輪ディスクなんて言ったもので誤解されたかもしれませんが、あの独特の滑らかなリニアさが気持ちいいという意味でして、むしろスポーツライクに攻めて走る方ではなく、ただ片道6~700km程度の移動にリラックスしてドライブできればそれで十分なんです。でもアクセラはよさそうには思っています。ただ欧風な赤い表示照明はちょっとといった人種ですけど。。。  とにかく、何度も詳しく教えて下さってとても感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • matrsetra
  • ベストアンサー率30% (110/359)
回答No.4

トヨタ アベンシス Xi 全長4,650まで、  → 4630  幅1,740前後   → 1760    4ドアセダン。  → ○      2.0Lで   → ○    全輪ディスク、  → ○  運転席電動シート、 → 残念!          4AT  → ○ 予算250万円程度  → ○ 233.1万円 もう直ぐ2年なのでマイナーチェンジかも知れません。 運転席電動シートが付いたとしてもLiの上級モデルでしょうから300万円近くになりそうです。

noname#107878
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。そうか、アベンシスという手もありましたね。たしかイギリスで作っているとかいう。  近くにディーラーがない(なさそう)ので対象から外していましたが、全長はカムリの4,625とピッタリ。  ただ幅もできれば狭い方がいいのですが、無理して1,740前後と書きました。6.5センチのアップともなると、カムリでもディラーのサービスの方でさえビビるほど出入りがギリギリの狭いわが家の車庫ではどのくらい苦しくなるかなあ。  ブレーキはディスクということですから、出入りが大して違わなければ電動シートぐらいは我慢してもよさそうなクルマみたいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13696
noname#13696
回答No.3

この条件ぴったりな物はありませんが、2Lの4ドアセダンのNA、車両価格250万以内で車幅が1.740mm物だと トヨタのアリオン&プレミオ、日産ブルーバードシルフィー、プリメーラ、マツダアクセラセダン、三菱ランサーセダン、ギャラン、スバルレガシィB4(これだけ4WD車ですが) が当てはまりますね。 私自身としては、マツダアクセラセダン辺りが良いかと思いますねw

noname#107878
質問者

お礼

 さっそくご回答いただいて嬉しいです。  最初はプレミオかアリオンとほとんど決めていたんですが、後輪はゴージャスバージョンのEXも含めてドラムだけ、シートは手動、しかも2.0LはCVTだけということでがっかり。シルフィーとプリメーラもCVTが心配でパスしました。三菱は企業姿勢の問題でとりあえず論外として。。。  アクセラ、これもシートは手動ですがレザーシートのものが案外安いし、ちょっと魅力的、とりあえず候補に上げています。  ただ、マツダ車って、ドアの音など最初はいいが次第にバチャンと閉まるなどといった経年変化がちょっと心配ではありますが、最近はそんなことはないんでしょうねえ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74687
noname#74687
回答No.2

スバルのレガシー 2.0R なんてどうですか。 幅1730mm 全長4635 で条件にぴったりです。値段は250を若干下回るくらい感じでしょうか(車両価格) ツーリングワゴンは少し全長が長くなり(約5cm)値段も少し250をオーバーする感じだとおもいます。

noname#107878
質問者

お礼

 さっそくご回答いただいて嬉しいです。サイズはかなり大きそうに感じていましたが、なるほど調べてみたら希望にピッタリ、驚きました。  たしかに条件に合いますね。これは要検討です。あのスタイルも音も魅力的だし、ディスク径もかなり大きそうだし。ただ、ディーラーが近くにないのと、4WDならではの燃費と、まだ品質に当たり外れがあるというウワサがちょっと不安材料かなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokati
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.1

僕はマークXをオススメいたします。サイズはほんの少し(10cm程度)大きくなりますが、足回りはさすがFRっていうだけあってハンドリングが軽く、また、6ATで走りもスムーズです。条件にあったグレード(2.5 250G)ですとちょっと予算に20万弱ぐらい上乗せされますが、総合的に見て、条件に当てはまった車だと思います。

参考URL:
http://toyota.jp/markx/index.html
noname#107878
質問者

お礼

 皆さんからご回答をいただいてみると、自分の希望がいかにわがままなものかと思い知らされました。一昔前は欲しいクルマは沢山あってお金がなかったものでしたが、なんと、今では欲しいクルマがないなんて。。。  こうして見ると5ナンバーカムリもそう捨てたものじゃなかったってわけ。全輪ディスクに電動シートの小型車なんか、今ではなかなかないんですねえ。  でも、マークX、本当は欲しいですね。有難うございました。

noname#107878
質問者

補足

 さっそくご回答いただいて嬉しいです。マークXと、それにマツダのアテンザ、どちらも気に入ってはいるんですが、残念ながら車庫に入れるとシャッターを閉しめるのに一苦労になってしまうんです。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どのような車がありますか

    今、新車若しくは中古車の購入を検討しています。 購入の基準としては 1、2.5リッター以下 2、6MT 3、平成14年以降の車 4、4ドアセダン若しくは5ドアハッチ 5、リッター100馬力以上のエンジン搭載 6、予算はすべて込み200万以下 以上のような条件の場合どのような車があるでしょうか。 いろいろ考えたんですが余り思い浮かびませんでした。 どうかよろしくお願いします。 私が思い浮かんだのは トヨタ:ランクス、アレックス、アルテ 日産:プリメーラ です。

  • カローラ・フィールダーのCVTについて

     これまでカムリに乗っておりましたが、つい先頃、生活のサイズダウンの一環として、クルマもカローラ・フィールダーのエアロツアラーに乗り換えました。1.5バージョンですが、バックモニター付きHDDカーナビなどフル装備、その点ではとても気に入っております。  ただ一つ、詳しい方にお聞きしたいことがあります。カムリはいわゆるトルクコンバーター式のAT、そして油圧式のステアリング、加減速も踏めば踏んだだけ、ステアリングも回せば回しただけ、とてもリニアに反応するとても運転しやすいクルマでした。  ところがフィールダーはというと、ミッションはCVT、そのせいでしょうか、、ちょっとアクセルペダルに力を込めるとグイッと力強く飛び出しなかなかパワフルに走ります、ただ、減速に入って、アクセルペダルから足の力を抜いて惰性で停止線まで転がそうという時に、停止の少し前のあたりで、トルコン式のATの2速の時に似て、グ~っとかなりはっきりとしたエンジンブレーキのような減速を感じます。  そのために、まだアクセルワークに慣れ切っていない現状では、ふたたびアクセルペダルを軽く踏み足して停止距離を合わせたり、あるいは減速に際しても最後までアクセルワークに気を使ったり、なかなかリニアに運転できません。そこで質問です。 1)…   こうした、トルコン式のATではあまり経験したことのない、Dレンジでの減速時のエンジンブレーキに似た減速感はCVTに共通した性質なのでしょうか。 2)…   減速の際にシフトレバーをNに戻して、自然な惰性を得ながら、ブレーキで停止線まで走るのは、トルコン式のAT同様、あまり望ましいことではないのでしょうか、それとも、CVT場合はNレンジで走っても差し支えないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 169~176センチ幅のセダンを教えて下さい!

    私の家族はセダンしか購入したことがありません。新車購入は169~176cm幅の比較的運転しやすいセダンを希望しております。長さが余りない方がありがたいのですが好きな車はTOYOTAブレビス(廃車)でした。今は日産ティアナが好きなのですが車幅が179cmあったと思います。希望サイズに叶う車を教えて下さいね!

  • 低燃費車探しています

    こんばんわ、今乗っている輸入車の調子が悪くなり国産に乗換えを考えています。 燃料高騰の今、低燃費車な中古車を探しています 条件は「CVT・MT CVT+6速等は可能 1300cc~2000cc 5ナンバーサイズ」 日産・マツダ以外で探しています いまの候補は下の10車種です。   ガソリン車 シビック シビックフェリオ ドマーニ         旧プリウス          ミラージュセダン・ミラージュアスティ         ランサーセディア    ターボディーゼル車          コロナプレミオ カムリ カローラ   予算もあまりないので、できれば不人気・高年式・低走行・低価格な車を探しているのですが、そんな車があれば是非教えてください。ご協力お願いします。  

  • クルマの購入を検討しています。

    何年後になるか分かりませんが、車の購入を検討しています。 現在乗っているのはスズキ アルト HA11S H8年式 です。 親のクルマも軽のためだいぶ、軽に慣れてしまっているので教習所時代も5ナンバーの教習車で左(助手席)側フロントをぶつけそうになったことが多々・・・。 そのため徐々にクルマのサイズ(幅)を大きくして3ナンバーのスポーツカーをいずれ買いたいと考えています。 そこで、今回の希望条件としては ・スポーツ系(2シーターを除く) ・5ナンバーのクーペ、ハッチバック、コンパクト系(できるだけ幅が無いもの) ・アルトはFFだったので別の駆動方式も体験したいという意味でFF以外 ・MT(セミATやCVT、ATはNG) ・予算は支払総合計が50万程度 攻めるような運転はしませんがハンドリングを楽しむ程度の運転はします。 皆さんの意見、オススメの車をお聞かせください。

  • ミドルサイズのスライドドアの車を探しています。

    現在、13年前のRVRに乗っています。 そろそろ買い替えたいのですが、RVRの使い勝手を気に入っており、このようなコンセプトの車を探していますが、見つかりません。 よい車があれば、教えてください。 条件は、 ・スライドドア ・運転席からリアへ移動ができること ・4,5人乗れれば十分 ・1.6Lクラスくらい 現在は奥さんが通勤で使用しますが、駐車場が狭いので運転席からリアへ移って、スライドドアから出入りしています。 ホンダフリードがなかなかよいと思いましたが、1.5Lのエンジンに非力さを感じました。また、このクラスは、サイズ的には魅力なんですが、シートや内装が不満です。 一方、ステップワゴンやセレナは、シートや装備は十分ですが、サイズ的に大きすぎます。3列目のシートはいらないんですが。。。 これらの真ん中くらいの車がほしいんです。 ルノーカングーは車的にはなかなかよかったですが、現行型は幅がありすぎなのが残念。 フィアットクーボもよさそうですが、ディーラー販売がありませんでした。 アイシス、プレマシーなんかが適当そうですが、ちょっと大きいかなぁと悩んでいます。 他によさそうな車はないでしょうか?

  • 乗り心地のいいオススメ車

    お世話になります。大変漠然としているのですが、乗り心地のいいセダンかミニバンで何かおすすめは無いかと探しております。 条件は、FFか4WDで雪国の為、横滑り防止装置の設定付きのほうが良いです。 MT、ATは問いません、国産、外車どちらでも可で、 排気量は3.0Lくらいまでで考えています。予算は250万くらいまでです。ハンドリングやパワーは二の次で後席を含めた乗り心地、快適性を重視しております。 セルシオに匹敵する快適性と居住性がある車だと嬉しいです。 クラウン、カムリ、ティアナあたりが候補にあがってくると思うのですが、この車はすごくおすすめだよという車種が有りましたらご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ダッジJCの販売状況と幅180cm台で7人乗りの車

    2009年に日本で発売されたクライスラー社のダッジ「JC(ジェイシー)」は 現在も新車で販売されているのでしょうか? 3列シートの7人乗りで幅が180cm台という外車では珍しいサイズが私には丁度よいので気になっています。 他に3列シートで7人乗れて幅が180cm台のオススメのSUVはないでしょうか? 新車で探しており、予算は600万くらいまでです。 今のところ、プラドが第1候補なんですが周りに乗っている方が多いので、他にいい車はないか探しています。 レクサスの7人乗りなんかあったら嬉しいんですがないですよね。 よろしくお願いいたします。

  • 実質燃費で街乗りでリッター15キロ以上走るクルマ

    ご存知でしたら教えてください。 軽自動車、もしくはハイブリッド車でなく、 AT、もしくはCVTで 市街地走行で実質燃費が1リットル当たり15キロ以上確実に走るクルマ。 セダン、ワゴン、ワンボックス問いません。 走行条件としては、 片道20キロの市街地の通勤で半分田舎なので信号自体は少ないです。 走り方は無駄にアクセルは開けず、遅からず、急がずです。

  • 新型オクタビアはどうですか?

    新型のオクタビア、現物は見たことが無いし、勿論乗ったことは無いのですが、 端正なデザインと、1.4L TSIエンジン、それに7段ダブルクラッチDSGが魅力です。 http://response.jp/article/2014/04/19/221583.html ドイツフォルクスワーゲンのパテントによる高度・高性能なコンポーネントを使って、製造業の伝統が長いチェコの技術者が中国農民工を訓練して組み立てている様です。 この車が、日本市場に輸入されたら、4ドアセダンを購入する人達の人気を独占するのではないかと思いますが、いかがでしょうか? 現在日本市場で販売されている4ドアセダン、トヨタ・カムリ、日産・ディアナ、ホンダ・アコード、マツダ・アテンザ、富士重工・レガシー、スズキ・キザシなど、主要6車種と比較して、長所・短所はどのような点でしょうか? 4ドア・セダンの性能・仕様にお詳しい方からご教示いただると有り難いです。 http://response.jp/article/2014/04/19/221583.html

このQ&Aのポイント
  • パワーポイントで刺繍図案を作成したが、画像を取り込めません。
  • Windows10環境で無線LAN経由で接続しています。
  • 関連するソフト・アプリはエプソンです。
回答を見る