• ベストアンサー

提出書類が履歴書だけ・・・

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  先ず「健康診断書」ですが、入社後に定期集団健診を予定している会社なら、提出を求めない企業はたくさんあります。特に珍しいことではありません。「パイロット候補生」とか特殊な職業なら話は別ですが。    「卒業見込証明書」は、履歴書に「2006年3月卒業見込み」とあれば、それで十分です。万一、卒業できなかったら、内定取消も難しくないので、わさわざ証明書をとらない会社も沢山あります。  最後の「成績証明書」ですが、大学の取得単位が直接業務と関連する技術職等なら参考になりますが、  「大学の成績と個人の資質は無関係だ」ということに気が付きはじめている会社も増えてきています。  大学名や学科名のみで十分と考え、あえて、成績までは見ないとしても珍しくありません。  つまり、提出書類は気にしなくても良い、です。  「個人情報を集めると管理が大変」という考え方が浸透してきた影響も無視できません。 ●以下は、余計な話かも知れませんが、  御質問の「提出書類の件」以外に直感的に不安を感じた点はありませんか?、それが「提出書類」という形で言葉になったのでないですか?  万一、そうならば、業績や、その会社に朝夕出入りする社員の服装や顔色など、可能な範囲で更に情報を収集した方が良いかもしれません。直接聞いても失礼でない事なら、積極的に先方に聞いてください。  御参考になれば幸いです。就活応援します。    

BS-68
質問者

お礼

個々の書類の詳しいご説明、誠にありがとうございます♪ 提出書類は気にしなくてよいということなので、安心しました☆ >御質問の「提出書類の件」以外に直感的に不安を感じた点はありませんか?、それが「提出書類」という形で言葉になったのでないですか? これまたグサッときました! 確かに言われれば、あっそうかも、と思いました。 提出書類の他に不安な点を挙げますと、 1.賞与のことが詳しくわからないこと(年2回というのはわかるのですが) 2.年間休日数がわからないこと 3.この企業を受験した学生の人数が少ないこと(一次選考の筆記試験時、20人位しかいなかった。筆記試験の日程もその1日だけだと思うので) 4.あまりに無名なこと(四季報にも載っていません) 以上の4点です。 人事の方が、たまに電話をしてきてくれて、「わからないことがあったらなんでもいいので聞いてくださいね」 と言ってくれるので、1と2は聞けるのですが、そういったことはやはり聞きにくくて…。 別に、私はそんなに賞与とか給与とか気にしないですし、休日数も完全週休2日制でその他の休日もあるみたいなので聞く必要もないかなと思うのです。 3と4は、そんなこと聞いてどうすんだ!?って感じですし、企業にも失礼ですし(笑) 不安な点と言っても、「あえて挙げるなら」ですので、微々たる不安なんですけれど…。 就職課で調べてもらったTDRかTSRのデータでも、評点が確か67だったので、就職課はお勧めしてくれたので不安な点というよりは、ちゃんと働いていけそう、という感じですので不安といっては失礼なのかなという気持ちがあります。 結局どっちやねん!!と言われそうですね…(汗) 自分ではこの会社で納得しているんですが、万全の情報を仕入れた状態でいたい、と思うのか、変にマイナス方向にもっていってしまっているようです。 そのことに今気付きました。 長ったらしい文章になりましたが、懇切丁寧なご説明と心遣い、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【就活】会社に提出する書類について

    【就活】会社に提出する書類について こんばんは 私は今就活中の大学生です 今度、会社の試験を受ける際に提出書類について質問させていただきます。 提出する書類は (1)履歴書 (2)成績証明書 (3)卒業見込証明書 なのですが、私の大学では(2)に(3)がくっついた「卒業見込み成績証明書」があるのですが 発行料金が(2)、(3)と変わらないので、節約のために「卒業見込み成績証明書」で提出しようかと思っています。 企業、採用担当者からみてこの「卒業見込み成績証明書」というのはイメージが悪いものなのでしょうか? やはり別々に発行した方がよろしいのでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。

  • 内々定先への書類提出について

    見ていただいてありがとうございます。 本日は2点、ご質問があります。 まず一つ目に、内々定を頂いた企業に提出する書類があります。 提出が必要なのは「成績証明書」「卒業見込書」「健康診断書」です。 今回は「卒業見込書」と「健康診断書」がやっと発行できるようになったので、こちらを送ろうと思っております。(「成績証明書」は以前から発行できていました。) ただ、少し気になっているのが、私が採用試験の段階で、「成績証明書」を提出したかどうかです。 きちんとチェックしていなかった私が悪いのですが、他に試験を受けた企業などとごちゃごちゃになってしまい、ちゃんと提出しているのか記憶が定かではありません。 素直に電話で確認をとり、その後書類を送ったほうが良いのか、 添え状などに、「わからなくなってしまったので、一応こちらも同封します」と言うように書いて、3枚そろえてだしてしまうのがいいのか(これはかぶった場合書類の処分などで手間をかけさせてしまうので、あまりよくないのかとはおもいますが・・) どうしたものかと思っております。 2つ目に、その添え状の文なのですが次のように考えております。 ○○御中 拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 先日は採用内々定通知を頂き誠にありがとうございます。 本日は、提出の遅れておりました書類を同封いたしました。 遅くはなりましたが、何か不足する物がありましたらご連絡を頂けたらと思います。 ご査収の程、よろしくお願いいたします。                                 敬具                                       氏名                                                             記 1.卒業見込書             一式 2.健康診断書             一式 (3.成績証明書            一式)                              以上 承諾書の添え状を送った際に、内々定のお礼、学生生活などについては書いたので、皆様の質問を参考に簡単なものにしました。 何か訂正などございましたら、教えていただければ幸いです。 長々とした質問で申し訳ありませんが、どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 履歴書などの提出書類を当日に出せないとき

     現在就職活動中の大学3年の者です。  もうすぐ会社説明会に参加します。  提出書類に履歴書、卒業見込証明書、健康診断書、成績証明書の4点が挙げられていたのですが、私の大学では履歴書以外の3点の発行が4月末以降なのて当日に提出するということは不可能です。(後日送付です。)  このような場合、履歴書とともに提出できない旨を書いたカバーレターをつけるべきでしょうか?つけるとしたらどのような書き方で書けばよいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 至急お願いします! 書類提出に関してです!

    すみません。 現在就職活動中の、今年短大二年になる者です。 来週、 とある企業で会社説明会+一次選考があります。 そこに、 一次選考受験者は、 要提出書類 ・履歴書 ・卒業見込証明書 ・成績証明書 とあります。 が、 卒業見込証明書は4月に入らないと発行できず、 また成績証明書は 4月以降にならないと 一年度前期の成績の分しか発行できないそうです。 (後期の方が成績がいいです。) ただ、 『もし取得が間に合わない方は二次選考までに提出してください。』 とあります。 ここで質問なのですが、 (1)会社に書類提出する際、履歴書など封筒にいれなければならないのか。 (おそらく手渡し?なので) (2)4月に入らないと書類取得できないことを伝えるには口頭のみでいいのか? またその際企業にどのように説明すればいいのか。 (3)一年度前期の分でもいいから成績証明書を提出するべきか。 (後期の方が力をいれたため成績がいい) この三点です。 急ぎですが、 よろしくお願いします。

  • 至急お願いします! 書類提出に関してです!

    すみません。 現在就職活動中の、今年短大二年になる者です。 来週、 とある企業で会社説明会+一次選考があります。 そこに、 一次選考受験者は、 要提出書類 ・履歴書 ・卒業見込証明書 ・成績証明書 とあります。 が、 卒業見込証明書は4月に入らないと発行できず、 また成績証明書は 4月以降にならないと 一年度前期の成績の分しか発行できないそうです。 (後期の方が成績がいいです。) ただ、 『もし取得が間に合わない方は二次選考までに提出してください。』 とあります。 ここで質問なのですが、 (1)会社に書類提出する際、履歴書など封筒にいれなければならないのか。 (おそらく手渡し?なので) (2)4月に入らないと書類取得できないことを伝えるには口頭のみでいいのか? またその際企業にどのように説明すればいいのか。 (3)一年度前期の分でもいいから成績証明書を提出するべきか。 (後期の方が力をいれたため成績がいい) この三点です。 急ぎですが、 よろしくお願いします。

  • 就活の提出書類ついてです。

    就活の提出書類ついてです。 内定がもらってから、企業に成績証明書や卒業見込み書?を提出するのですか? または選考途中に提出するのですか? 教えてください。

  • 採用通知をいただいた会社に提出書類と礼状を出そうと思っています。

    採用通知をいただいた会社に提出書類と礼状を出そうと思っています。 提出書類は健康診断書と成績証明書と卒業見込証明書の3枚を求められているのですが私の大学では成績証明書と卒業見込証明書の2つが1枚になっているのです。 なので提出する書類が2枚になってしまいます。 そのことを礼状のどこかに付け加えておこうかと思うのですがどのような文にしたら いいのかが分かりません。何卒、アドバイスをほうよろしくお願いします。

  • 企業への書類提出が出来ない場合・・・

    企業に健康診断書、卒業見込み証明書、成績証明書を提出しなければいけないのですが、どれもまだ発行されておらず提出できません。 この場合手紙で提出が遅れるという内容を書いたものを企業に送ったのでいいのでしょうか? また、応募書類が入っているなら左下に赤字で「応募書類在中」などと 書きますが手紙だけの場合は何も書かなくてもいいのでしょうか?

  • まだ用意できない提出書類について

    早速質問があります! 履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書を郵送する事になったのですが、卒業見込み証明書、健康診断書についてはまだ発行されていないので提出することができません。 会社からは「まだ用意できない書類についてはその旨を別紙に書いて同封してください」と言われたのですが、どのように書いたらいいでしょうか? また、どのような紙に書いたらいいのでしょうか?やはりレポート用紙ではいけませんか?

  • 履歴書の提出義務

    民間企業の場合ですが、企業が従業員募集の際、人物本位・重視の独自のポリシーに基づき、学歴・職歴を問わない選考基準を設け、面接等の採用試験時に、応募者に履歴書の提出・持参を求めず、先入観にとらわれずに選考をすることは法律上可能でしょうか? (身元確認は、その後、合格(内定)者に身上書を提出させ把握する。) もちろん、企業側の自己責任があっての話ですが。 それとも、従業員を募集する場合、履歴書の提出は企業・応募者双方に法律上義務付けられているのでしょうか。採用後は何らかの身元のわかる書類は必須だと思うのですが、採用試験時に履歴書の提出を求めるか否かは、その企業の裁量次第というわけにはいかないのでしょうか? 現実からは飛躍した発想かもしれませんが、法律上、どうなっているのでしょうか? 私見や参考意見ではなく、専門家・専門知識のある方のみご回答お願いします。