• ベストアンサー

お金を落としました。見つかったのですが・・

はじめまして。 警察に届いていました。 しかし「相手(拾った方)と連絡が取れないために 5%~20%の謝礼を払わないと返せない」 と言われました。 相手が、拾得物の放棄をしていないため。とも言われました。 これは5%~20%必ず払わないといけないのでしょうか? 友達は「おかしい」と言うのですが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

拾った人がどんな人でしょうか? 20パーセントを要求されたら払うんだと思いますよ。 私もかなり前ですが、200万円落とした事があります(^^)v その時拾った人は学生でした。その拾い主の所へ警察でもらった承諾書みたいな書類にサインをもらいに行ったとき、5万円の現金とビール券で分厚くした封筒を渡し、ドサクサ紛れに、承諾書みたいな紙を書いてもらったような記憶です。その人が後で封筒を開けてみてどう思ったか分かりませんが、それで問題は起こりませんでした。 まあ、相手次第って事ですが、あくまでも、拾ってくれた恩人ですから、感謝の気持ちをもって対応したほうが良いと思いますよ。ネコババされなく良かったわけですし、そういう法律ですからね。 20パーセント要求されても、敵対心を持たないで、もし、払いきれないと思ったら、誠心誠意、お願いし、まけて貰いましょう。話せば分かってくれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

はい。 遺失物法という法律で定められています。 拾った人が放棄しない限り、最低でも5%は支払う義務があります。

参考URL:
http://www148.sannet.ne.jp/oota/dousuru/kankon/shiryou/houritu3.htm
yuu727
質問者

お礼

ありがとうございました。 月曜には相手と連絡が取れるらしいので、 それまで待ってから、何%払うか決めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

法律で定められています。10パーセントが常識でしょうね

yuu727
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。 やはり、良く言われる「1割」ってヤツですね。 妥当な謝礼を払っておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落とし物をした際に・・・。

    先日、通帳を落としました。 そして、見つかり警察から連絡がありました。 遺失物法に関する謝礼の権利は放棄されたとのことでした。 連絡先は私に開示されるそうです。 因みに通帳残高は¥900円でした。 私は正直受け取りに行くのにあまり気が進みません。 拾得者の方が拾って届けてくれたことは善意です。 謝礼の方は権利放棄も当然でしょう(金額的に) ですが、住所開示をするというのが、相手の偽善を甘んじて受けに行くのが自分の気持ちと相容れません。 (本当に善意だけなら権利放棄、住所も開示しない筈です) 通帳の方は既に止めてあり、再発行の手続きを進めている段階で今回の 通知が届きました。 更に、印鑑の変更もしますのではっきりいって取りに行っても行かなくとも。。。という状況です。 ここで本題ですが、自分の気持ちに乗らなくとも受け取りに行って謝礼すべきでしょうか?(人として、社会規範的に考えて) また、謝礼としても電話一本で構わないでしょうか? 何か包んで訪問するものでしょうか? たとえ、拾得者が電話一本でも見返りを求めているのには変わらないので、どうにも気が進みません。。。 初めての経験なので、宜しくお願いします

  • 落し物のお礼

    先日主人が宅配ロッカーのカードを道で落としてしまったようで、 今日警察に落し物として届いていると連絡がありました。 警察の方から拾得者は権利を放棄していないので、拾得者へのお礼の電話の際にお礼はどうしたらよいか当事者同士で決めてくださいとのことでした。 お財布などではないので、お礼の電話だけではいけないのでしょうか? こういった場合お礼に何か物を渡すべきなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 落し物について

    似たような質問は読みましたが、 自分の場合、少しややこしいので質問させてください。 先日、財布(現金入り)を拾い、警察に届けました。 報労金の希望を聞かれたので、 興味もあって「希望します」とお願いしました。 しかしその後、 「見つかった場合、相手からのお礼の連絡はどうしましょう」 と聞かれ、なぜか、 「いりません」と言ってしまいました。 帰りに「6ヶ月経って持ち主が出てこなかったら あなたの物になります」といわれ、拾得物預り書を戴きました。 質問なのですが、この場合、落とし主が見つかったとき、 (1)私に警察からは連絡が来るのでしょうか。 そうすると、落とし主からは連絡が来ないため、 (2)5%~20%の報労金はもらえないですよね? 自分も落としたり、何度か拾ったりしているので、 (今までは権利放棄してました) どうせなら欲しいと思ったのですが、 「連絡はいりません」と言ったときの警察の方の拍子抜けした顔が 気になって質問しました。

  • スーパーでお金を拾いました。

    ショッピングセンターで現金を拾い、店に届け出まして 店の「拾得物預かり書」に署名して控えを持ち帰ってきました。 店から警察に届けて下さるそうです。 これで半年経過し、 持ち主が現れなかった場合、 そのお金はどうなりますか? 連絡が来るのを待っていればいいのでしょうか。

  • 電子マネー拾得者の権利

    電子マネーを拾得しました。警察に届けても、落とし主からの謝礼は請求できないような気がします。どなたか詳しい方、教えてください。

  • 落とした物が交番に届いていた場合の受け取りについて

    昨日(数時間前ですが)財布を拾いました。 交番に届け、警察の方が作成した「拾得物預り書」を受け取りました。 その後、帰ってきてこのOKWebを見ていたのですが、 警察に届けられていた落し物を受け取る際、 私がもらってきた「拾得物預り書」が必要だという投稿をいくつか目にしました。 もし、落とし主が私を捕まえないと財布を取り戻せないとしたら、 財布が返ってくるまでに時間がかかってしまい、困るだろうな・・・と思いました。 そこで質問なのですが、自分が落とした物を受け取る時、拾った人が持っている「拾得物預り書」は必ず必要なのでしょうか? ちなみに拾った財布には免許証等、住所・氏名がわかるものが入っていました。 交番で聞けば良いんですが、今真夜中なので、 もしご存知の方がいらっしゃればと思い、質問いたしました。 ※交番で、「拾得物に関する権利」は放棄してきませんでした。 別に報労金が欲しいわけではなかったのでどちらでもよかったのですが・・。 でも、そのことによって落とし主が財布を受け取るまでの手続きが面倒になってしまうのだったら、 もう一度交番に行って権利を放棄してこようと思っています。

  • 拾得物で、遺失者が判明しなかった場合に受け取ったお金は税金かかる?

    拾得物を警察に届け、遺失者が判明しなかった場合は 拾得者がその拾得物がもらえると思います。 それには税金がかかりますか? 2万円拾って、受け取れる時期になったのですが、 税金がかかるか教えてください。 一時所得とかになるのですか?

  • 拾得物の報労金について

    先日、個人タクシー車内にて、現金24万円が入った財布を置き忘れてしまいましたが、運転手の方が警察に届けてくださり、無事手元に帰ってきました。 その後、拾得物の報労金についてお話をしたのですが、そのときには「報労金はいらない」と仰っていました(ただし、権利放棄に関して念書等はとっておりません)。 これで解決かと思ったのですが、2週間後警察より連絡があり、運転手さんがやはり報労金を請求するということでした。 一度放棄して、改めて請求されたので正直あまり気分はよくないのですが、権利を放棄していない以上、支払うつもりではいます。 現状、相手方は具体的な金額を提示はしていないのですが、この報労金の金額決定の権利や主導権は私と相手のどちらに帰すものなのでしょうか。 相手側には20%の主張が権利として与えられていますが、相手が20%を主張した場合、これに従わなければならないのでしょうか。 届けて頂いたことには感謝はしていますが、金額が金額なだけに、20%の主張を通されてしまうと困ってしまいます。 どうか、お知恵をお貸しください。

  • 今日、ポーチに入った銀行の通帳を3冊を拾い、警察に届けたのですが、謝礼

    今日、ポーチに入った銀行の通帳を3冊を拾い、警察に届けたのですが、謝礼を受け取るか、受け取らないで放棄するか聞かれ、謝礼を受け取ると言ったのですが、謝礼は警察は関与しないとのこと、あくまでも本人達にまかせるとのこと。現金は入ってないので、通帳の価値その物の謝礼になるでしょうとのこと。さて、通帳の価値はないと私は思っておりますが、いくらぐらいで交渉すればよいかどなたか、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 落し物の謝礼

    今日間抜けなことにポケットに突っ込んでいた銀行の通帳を落としてしまいました。 それで、さきほど警察から電話があり「通帳を拾ってくれた方が届けてくれたので通帳を取りに来てください」と言われました。 そこで質問なのですが、落し物って拾得者の方に謝礼が必要ですよね。これってどうやって謝礼していくら謝礼するんでしょうか? 通帳には6万ほどはいっていました。

マウスアシスタント5のキー割付
このQ&Aのポイント
  • Win10ノートPCで使用しているマウスアシスタント5(製品名:M-XGS10BB)のサイドボタンに割り付けたDeleteキーが、IME日本語入力起動時に”.”の入力になる問題が発生しています。
  • 2023年2月21日以降、新しいPCに入れ替えた後に問題が発生しました。それまでは問題なく使用していました。
  • 割り付けたDeleteキーがIME日本語入力起動時に”.”の入力になる問題に困っています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう