• ベストアンサー

エアコンの水漏れ修理

1234567981の回答

回答No.1

修理は高いですので 7年使っているのなら、買い換えたほうがいいです。

satosy
質問者

お礼

やはりそうなのでしょうか? 家にある他のエアコンは16年使っていて どこも異常がないので7年は短いと感じましたので。。。 買い替えも視野に入れて検討します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンをホースリールで洗ってはいけませんか?

    エアコン洗浄に庭散水用ホースリールを使いたいのですが やはり噴霧器の方が適しているのでしょうか? ホースリールか噴霧器か、 エアコン洗浄にはどちらが良いのかで非常に迷っています。 素人がエアコン洗浄を自分で行なう場合、 よく蓄圧式噴霧器を使ったという記事を見かけます。 ですが、私は下記の庭散水用ホースリールでも 良いのではないかと考えています。 ▽例えばこちら https://goo.gl/mWn9uh Amazonでベストセラーになっています。 水形を直射ストレートにすれば 水圧も0.2メガパスカルとなり(メーカーのタカギさんに問い合わせました) 一般的な噴霧器の水圧と大差ありません。 洗剤はアルミフィンクリーナーという 強アルカリ性(PH値13)のものを使うので、 しっかり洗い流すという意味でも、 噴霧器より多くの水がいちどきに出るホースリールを使った方が 効率的ではないかと思うのですが。 ただ気になるのが、ウェブ検索をしても エアコン洗浄を庭散水ホースリールで行なったという 情報が見当たらない事です。 噴霧器でエアコン洗浄した記事は結構見かけるのですが・・・ エアコン洗浄において ホースリールよりも噴霧器が優れている点を教えて頂きたいです。 また、エアコンをホースリールで洗い流すことに 何か問題があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの水漏れについて

    今日、1年ぶりにエアコン(冷房)を使用したら室内機からポタポタと水が漏れてきました。 インターネットなどで対処方法を探して 排水ホースにたまっていた埃を取り除き再度エアコンをつけたところまだポタポタと水が漏れてきました。次にフィルターの掃除をして、現在、エアコンをつけて1時間半、今のところは水は漏れていません。 エアコンの取り扱い説明書には、室内機から水が漏れてきた場合は、電源プラグを抜いてお買いあげの販売店に連絡くださいと記入されていますが、このような状態でも、販売店に連絡を取った方がいいのでしょうか?今一度、水漏が直ったとしても、近いうちに再度水漏れの可能性は高いのでしょうか?この状態で使用し続けて、万が一、再度水漏れがあった場合、どういった危険性があるのか教えていただければありがたいいです。よろしくお願いします。

  • エアコンの漏電?

    昨夜より急にエアコン付近より異臭がします。カビの臭いとは違うようで しかし何とも形容しがたいのですが。 一ヶ月前にフィルター掃除とエアコン洗浄クリーナーをしました。 今日再度エアコン洗浄クリーナーを使用して気がついたのですが、 室外のホースの先が地面で塞がれていました。 ホースの向きを変えると少量の水が出ました。 ホースの中で溜まっていた水が腐った臭いが流れ出たのか・・ 不思議なのはエアコンを切っていても臭いが残っているということです。 まさかとは思うのですが漏電している可能性もあるのでしょうか? 何かが焼ける臭いとも違うような気もしますが。 万が一漏電している場合はブレーカーが必ず落ちますか? 築10年のマンションに住んでいます。 クーラーも10年です。

  • エアコンフィン洗浄

    エアコン掃除についての質問です。 蓋を外して一番上にあるフィルターは外せるので、スポンジと洗剤で洗ってますが、フィルターの奥にある…フィン、っていうのですか?この掃除はどうしたら良いのでしょう? 雑巾で拭いただけでは汚れが落ちないし、思ったより弱い素材らしく、ちょっと力入れて拭いただけで曲がってしまいます。 エアコン洗浄スプレーというのを買ってみたのですが、エアコン本体に、「お客様自身でエアコン内部の洗浄はしないで下さい」とありました。 外に出て確認してみましたが、外に水を出しているような排水管のようなものはないように見えます(ちなみに私はエアコンの内部の機能のことはよく分かっていません)。 このスプレーを使って洗浄しても大丈夫なのでしょうか?

  • エアコン洗浄スプレーについて。

    エアコンを使う前に洗浄スプレーとやらをしてみようと買ってきました。 フィルターを外し、中のフィンに沿って丸々一本噴きかけると汚れた水が外に排出されるタイプです。 実際にやる前によく予習しておこうと色々調べていたところ、このようなタイプはあまり評判が良くないですね。 でもまぁせっかく買ったし、あまり気にしないタチなのでやるだけやっておこうと思っています。 ただ、少し気になる情報も目にしました。 このようなタイプは、すすぎの作業が無いので洗浄剤がそのままフィンに残ることになり、エアコンを使用した時にアレルギー反応が出たりする方がいるようです。 これを踏まえて。。。 例えばですが、このスプレー洗浄を一通り終えた後、水を入れた霧吹きなどをフィンに吹きかけて洗浄剤を落とすようなことをしてもいいのでしょうか? 洗浄剤はフィンの奥深くにまで入り込んでいるので、勢いのない霧吹きなどあまり意味は無いと思いますが、表面についた部分だけでも、気休め程度にすすぎたいなぁと思ったのですが。 水をかけたりしたら洗浄剤でフィンに施されたコーティング?などが無駄になるなど、やってはいけない理由はありますでしょうか?

  • 家のエアコンの故障 ?

    家庭用エアコンには、室内機と室外機をつないでいる2本のホースと、もう1本の排水ホースが有りますが、以前まで排水ホースから水がポタポタと出ていたのに、この頃は排水ホースから水が出ず、つながっている2本のホースのテープで巻いてある隙間から水が出る様になりました。何か故障の前兆でしょうか?買ってから12年ほどになります。

  • エアコンの排水について

    先月、新しくエアコンを買い(家電量販店にて)、取り付けてもらいました。 排水ホースはそのままベランダの床に置いているのですが、ベランダの排水が良くなく、上手くベランダの隅にある排水溝へ水が流れていってくれません。 排水ホースを延長して排水溝の近くまで伸ばしたいのですが、これはエアコンを取り付けた家電量販店に言えば、やってもらえるのでしょうか? それとも自分でホースを購入して延長したほうがいいでしょうか?

  • エアコン取り付け代金について

    先日引っ越したのですが、新居にエアコンを3台取り付けしてもらったら、ホースをたぶん殆ど取り替えることになり、ホース代として1台1万円ほど、合計3万円追加請求されました。 旧居は一軒屋で、2階からホースを階下まで降ろして伸ばして室外機に繋げるって感じでした。古い一軒屋なので、ホースは雨ざらしで2年半です。 新居は分譲タイプのマンションですが、1台のエアコンは位置的に、ホースを長く部屋をつっきって使ったため、相当長く延びています。 上記のような状況なのですが、2年半雨ざらしのホースが劣化して使用不可能で、3台エアコンを取り付けてホース延長代金として、合計3万円の追加料金って、妥当なのでしょうか? (取り付け代金として1台6000円×3、ホース追加として3万円で、合計48000円かかっています)。 分かる方がいらしたら、教えて下さい。

  • エアコンの結露

    たまになんですが、マンションのエアコンの送風口付近から、水か滴り落ちてくるんです。。今のマンションに引っ越して6年、エアコンの掃除は全くしていません。ちなみに、古いエアコンのようではあるんですが、外に排水ホールがないんですよね・・。そんなエアコンってあるんでしょうか??滴り落ちる水の件と排水ホースの件、どなたか教えて下さいm(_ _)m

  • トイレ水漏れ修理の費用について。至急です。

    賃貸にしている家のトイレから水漏れがあるらしく水回りの修理業者(メーカーでない)にみつもりしてもらったそうです。結果。給水弁の交換・排水弁の交換 及び 脱着(1万円位)・レバーの交換・材料費・脱着=4万円前後+消費税ということでした。すべて交換すると18万円だそうです。11年前のナショナルのトイレです。この値段は妥当でしょうか?修理理由は水道代金が以上に高くなり調査の結果、時々レバーが戻らなくなり水が流れっぱなしになるからです。メーカーに再度見積もりをお願いしたほうがよいでしょうか。よろしくお願いします。