• ベストアンサー

規定にあっていないけどバイトがしたい!!

syuanの回答

  • syuan
  • ベストアンサー率50% (33/66)
回答No.2

一応、電話とかであらかじめ聞いてみた方がいいと思います。 規定年齢じゃないから全然ダメってこともあるでしょうし、もしかしたら、面接とかしてくれることもあるかもしれません。 職種にもよるかと思いますが、やる気しだいではokになったりもします。 ダメ元で、応募してみては如何でしょうか?

kanyaco
質問者

補足

ファーストフードなんですけど・・・・どうでしょうか?

関連するQ&A

  • バイトの辞める時について

    私は今、ラーメン屋でバイトをしている大学3年生です。4月の終わりにオープンしたお店で、お店の雰囲気はアットホームな感じです。まだ、働き始めて一ヶ月半くらいなのですが、夏休みの間、一ヵ月半くらいバイトに行けないし、秋になると就職活動などもある忙しくなるので、休みが不規則(決まった曜日に休みがとれない)な、今のバイトを辞めようかと思っています。ですが、店長は夏休み来られなくてもいいみたいなことを言っています。遅くとも、7月の半ばまでに辞めたいと思っているのですが、いつ頃言えばいいのか、悩んでいます。アットホームな感じなので、正直辞めづらいというのが本音です。いつ頃、どんな風に切り出したらいいか、悩んでいます。みなさんの意見をお聞かせください。お願いします。

  • バイトの面接のとき、前のバイトをやめたことはマイナスになりますか?

    夏休みからバイトをしていましたが、夏休みが終わってから一番忙しい時間帯に働けなくて、夜の時間帯に働けるようになりましたが、バイトの時間が凄く減ってしまいました。 このような理由でバイトをやめて、新しいバイトを探していますが、面接のとき、「バイトの経験がある事」と「やめた理由」を言った方がいいですか?じゃなければ「バイトは初めて」だと言った方がいいですか? 面接の要領教えてください。 ちなみに一週間に20時間ぐらいは働きたいです。 また、大学の授業がない時間ならいつでもOKです。 また面接に合格するためにはどうすれば良いですか? 面接に4回も落ちました。

  • バイト先の服装規定。。。

    バイト先の服装規定。。。 1年前からインターネットカフェで働いている女です。 このたび店長が代わったのですが、ちょっと”我”が強いというか・・・。 何でも自分の言ってる事が正しいなんです・・・。 詳しくはこの質問を見てくだされば・・・。 http://okwave.jp/qa/q5978912.html 私はこの前店長に「その髪ダメ!!!」と言われました。 採用される前に注意されるのはよくある話ですよね。 採用された後でもハデに金髪にしてたら注意されるのはわかるけど、私は世間一般的なカラーです。 それに本部のSVが店に来た時に注意されたことは今まで一度もありません。 今日、店に服装規定の紙が張り出されていました。 爪は短くとか、アクセサリーは付けないとかどこの店にもあるような内容です。 髪に関しては「日本ヘアカラー協会のレベル9まで」と書いてあり、 その隣には髪の毛の見本がありました。 そして備考欄に 「○○○○(店の名前)の基準よりも××(店長の名前)基準の方が厳しいと思ってください。 これらを満たしていても××がダメ!!と言えばダメです!! 特に髪を染める際などは××に相談するように! 何度も染め直して髪がボロボロにならないように!!」 と書いてありました。 バイトの子に私の髪はどのレベルか見てもらったらレベル9でした。 (ただ、毛先や前髪がパーマや、日焼けで髪が傷んでて色がレベル9以上になってるところがあります。トーンを暗めに染めてもすぐに明るくなっちゃうんです・・・。) ですが、この店長はダメ!と言うんです。 規定でOKになってるのだからとやかく言われたくありません。 規定より俺様がダメと言えばダメって規定が存在する意味がないというか・・・。 髪の色が「”俺様”の規定外だから出勤するな!」とか 「辞めてもらう。」とか言われる事があると思いますか・・・? それかシフト希望出してる日、全部休みにされるとか・・・。 もし上のような事を言われたり、されたりしたらどうしたらいいですか? 髪の色でこんな事言われると初めてだし、ちまちま細かい店長に疲れ気味です・・・。 辞めたいと思っていますが、次の仕事が見つかるまでは嫌でも勤めるつもりでいます・・・。

  • 高校生のバイト

    高校1年生男です 自分のパソコンを購入しようと思い、この夏休みにバイトをしたいのですが、部活もしていて、休みは一週間に一日、二日程度です。 (1)高校生で空いてる日が少なくても雇ってくれる店はありますか? (2)ないのならば、日雇いのバイトをしようと思うんですが、日雇いのバイトで高校生は雇ってくれますか? (3)日雇いのバイト…ヤンキーとか多いらしいですし僕みたいなのがいっても大丈夫ですかね…? 経験者の方でも、こんな噂聞いたよでもいいので教えてください。 夏休み中に3万ほど稼げればいいんです。 回答お願いします。

  • バイトを辞めたい・・・

    今のバイトを辞めたいと思っており、その時どういうことを、お店の人に言ったらいいのかわからなかったので、質問させていただきました。 どんな状況かと言いますと、私は大学生で、同じ大学の先輩が勤めていた飲食店を紹介していただいき、そこで働いています。 その、お店は、チェーン店になっているような大きいお店ではなく、店長、副店長、バイトの人(1人)で、いつも営業しています。 前は、2人バイトの人がいて、週に3回ずつ出たい日を話しあって出ていました。しかし、不景気と言う事で、いったん二人とも、暇を渡されました。 でも、忙しい日(週末)だけは、やっぱり出てほしいということで、もう一人のバイトに方ではなく、私の方に連絡があり、今、また働いています。 でも、バイトの人が私しかいないと言う事は、私は、用事があって休みたい時にも代わりがいないので休めないんです。 だから、冬休みなどに長期に実家に帰りたくても、バイトのための2日の数時間の為に帰れないなど、、、、バイトを束縛に感じていました。 でも、こんな風にお店の方が、私を選んでくださったことは、とてもうれしく思います。だから、逆に恩を感じてしまって、辞めるって言い出しにくいんです。 また、私が辞めた後に勤めてくれる人が見つかるまで辞められないだろうなーーと言う感じがあります。私には紹介できるような人脈はないです。 それと、以前に、卒業するまで、続けられます。とい、言ってしまった事があるんです。 以上のような理由で、辞めたいと言い出しにくいんです。 アドバイスや、バイトをした事がある方などで、「こういう方法でやめた」と言うような経験談があったら教えてください。

  • バイトを辞めたいのですが、伝え方がわかりません

    コンビニで週2回(土日)のシフトでアルバイトをしているのですが、7月末から始まる夏休みまでぐらいにこれを辞め、たまにやっている派遣バイトのみに切り替えようと考えています。 辞めたいと考える主な理由は、 ・進級後、課題や試験が予想以上に多くなり、その為に充てる時間がほしい (また、課題のスケジュールに合わせてバイトのペースを変えたい) ・派遣バイトのほうが時間・金銭的に都合がいい=割がいい (現状のシフトは中途半端な時間で好ましくない) というところです。 夏休みまでというのは、 夏休み中に中途半端な時間で拘束されるよりも、1日集中で割もいいバイトの方が休みとそうでない時をきっちり分けられるのでそちらのほうが好ましく思っているのと、 正直なところを言うと、夏休みになってシフトが変動し、普段していないところのシフトに変わると、苦手な人とシフトが被る可能性が大きい(しかもそのシフトの時間は長い)ので、それまでに辞めてしまいたい、というのもあります。 課題・検定の件は事実なのですが、これだけだと夏休みまでに辞める理由にはならない気がしています。 かと言って割のいいバイトをしたい、と言う事もできないのでどう伝えればいいのか迷っています。 何か言い伝え方はないでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • バイト探し

    品出しのみのバイトでネイルOKなお店ありますか? どこでもいいので教えてください( ; ; )

  • バイトについて悩んでいます・・・

    こんにちは♪ 私は今、大学一年生です。 デパ地下のお惣菜屋さんでバイトをしています。 普段は週2ぐらいで働いているんですが、夏休みは最低週4働きたかったったので、出来るだけ多く入れて下さいと店長に希望を出しておいたんですが、人が多いみたいで予定表を見ると週2でした。 普段週2なので仕方ないとも思ったんですが、次の週が週1になっていてこれはちょっと少なすぎだろう・・・と思いました。 最初この店の面接を受けた時、店長が「仕事がきついから半年でみんな結構辞めちゃうんだよね~」と言っていました。 実際、仕事は結構きつくて大変でした。 (私は、結構コツコツやる真面目派なのですぐ辞めようとは今のトコ思っていないのですが・・・) 多分、そういう理由であたしも含めて新人をいっぱい採ったみたいなのですが、みんな辞めず人がだんだん増えてなかなか入れないみたいで・・・。 夏だけの短期バイトを探して受けたのですが、今の働いている店で週2、3は入れると思って、いい雰囲気で面接が上手く行っていた時に「週2でお願いします」と言ったら渋い顔をされ、案の定駄目でした。 今考えれば、甘かったと思いますが・・・ 今、短期バイトを探すと全然なくて、普通のバイトを探しました。 週1からOKなカフェのバイトがあるのでそこを受けようかと思っています。 面接の時、もう1個バイトをやっていると聞かれない限り言わない方がいいんでしょうか? 家の近くでお肉屋サンがあったので電話をしてみたら、「ダブルワークしています。」と先に言ったら、クリスマス・年末に出れるかと言われデパ地下も同じ様な職種でそこらへんの日は忙しいので絶対出れるわけではないので、断られてしまいました。 店長にクリスマス・年末出ないでも大丈夫か聞いて電話を掛けなおしてみようかとも思いましたが、それも今働いてるトコに失礼かとちょっとどうかと思い・・・ あと、受けようかと思っているカフェは求人には一応週1~と書いてあったんですが、夏休みは週3・4で普段は週1・2出来れば週1が良いのですが・・・こんな感じで受けても大丈夫でしょうか?? 長文ですみません・・・・ いろんな方の意見を聞ければと思っています。 お願いします!!!

  • バイトについて教えてください。

    バイトについて教えてください。 僕は、今年高校にはいったばかりの15歳の男子生徒です。 今回、友人から「夏休みに友達だけで旅行しないか」と誘われました。 小さなころから友達だけでワイワイ楽しく旅行というものに憧れていたので、 その提案はとてもうれしかったです。 ですが、僕のおこづかいだけではとても旅行なんて無理です。 そこでバイトをしようと思ったのですが、僕の学校はバイト禁止です。ネットで調べてみると、 「バイト禁止ならやめたほうがいい。」という意見がとても多かったです。 確かに、見つかれば停学や退学になってしまうし、隠れてバイトというのは良くないと思いますが、 それでも僕はあきらめきれません。皆さんの意見や、次の質問への答えを教えてください。 ・バイト先の人に、高校へ「○○という子がバイトの面接にきたのですが、許可でてますか?」 と連絡されることはあるのでしょうか? ・もしバイトをやるとして、見つかりにくいバイトとは、どのようなバイトでしょうか? ・学校と家が少し遠いので、帰りが遅くなるため、平日のバイトは少しきついのですが、 土日のみのバイトは、どれくらいあるでしょうか? 質問は以上です。 ちなみに、もし面接時に「学校はバイトOKですか?」などと聞かれた場合は 正直に答えるつもりです。 それでは回答よろしくお願いします。

  • 初バイト

    今年の夏休みにはじめてのバイトをしようかなと思っています。 プールのバイトでもしようと思って経験者の友達に聞いてみたら、 チャラ男やギャルが多いとのこと。 大人しい僕でも楽しくできそうなおすすめのバイトはないでしょうか? できれば夏の短期バイトがいいですが、それ以外でもOKです。 ちなみに高校生です。

専門家に質問してみよう