• ベストアンサー

あなたは汗をかきますか?冷房強すぎませんか?

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.8

こんにちは。HN/ユキ(22/女)です。 質問1 かなりの汗かきです! ハッキリとは分かりませんが、3月の涼し寒い気温でも、少し動いていたら汗をかきます。冬でも、外から暖かい室内に入ると少し汗っぽい気がします。 質問2 思いません。 家がかなり暑いので、お店はかなり涼しくて私的には大好きです(笑) 質問3 思わない派ですが、 私も#3さんと同じで、暖房のほうがキツイです。 あまり汗をかかない人って体温調節ができないんですね。汗をかかない人のほうが普通なんだと思っていたんですが…。 汗をかくのって、太ってるとか痩せてるとか関係無いみたいなので、少し納得です。 でも、異常だとしても、汗をかかない人ってかなり羨ましいです、私的には。

noname#14955
質問者

お礼

1)私も3月くらいでも動くと汗をかきますね!動く程度によりますけど 掃除とかしたら間違いなくです!食器洗い程度なら平気です 2)なるほど、家と比べると~ですね。 私も体壊さない程度なら嬉しいんですけどねぇ…(笑) 何か羽織らないといけないくらいだとちょっと厳しいです>< 3)ふむふむ暖房ですか。確かに暖房も冬になると悩みの種ですもんねぇ 汗をかくのが普通です~。もともと発汗で体温調節しますからね 私も異常でも汗をかかない人は羨ましいですよ~! 汗をかくと服もびしょびしょになるし、電車とかバスとかタクシーとか乗りづらいし 店も入りづらいですもんね! ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 冷房病でしょうか?

    きのうのお昼に具合が悪くなりました。胸やけというかとにかく気持ち悪かったのですがお昼ごはんを食べたら落ち着き、4時前頃にまた気持ち悪くなり、会社にあった胸やけの薬を飲みました。その後はなんともなく終わったのですが、さっきまた気持ち悪くなりました。 会社では自動で温度調節ができない冷房がかかっていて、私の前上と斜め上から風が出ます。家では極力つけませんが、今日は熱かったのでつけていました。外の気温とクーラーのついた部屋の気温差や、昼と夜の気温差でまいっているのかな?と思っています。 症状といえば、気持ち悪い、頭がもやもやする、めまいがする、です。母親に言ったら冷房病か妊娠じゃないの?なんてことを言われました。 冷房病ってわかりやすく言うとどんなものなんですか?

  • 汗がすごいです

    長くなりますが私の悩みを聞いてください。 日本語おかしければすみません。 夏になると汗がでるのはみんなそうですが、私だけやたら汗をかいているように思います。 背中の汗もすごくてすぐに汗ジミができて服が濡れます。 ちょっとでも暑いところに行くと首から背中にかけてすごく濡れます。髪が汗でひっついたり髪で熱がこもってすごく首が熱いです。 額からもタラタラと流れて帽子のツバまで色がかわるほど汗をかきます。みんなはそこまでではないです。 私の仕事場は冷房なしで周りがモーターで囲まれています。モーターの熱がこもって熱気が半端ないです。 真夏になれば最悪です。仕事を始めてすぐに汗だくになります。他の仕事仲間を見ても汗ジミはなく私だけかなり汗をかいています。 バーベキューをしたときにずっと外でいたのですが、陰でいてても汗が止まりません。みんなも汗がすごいと言っていましたが、私と比べると全然でした。背中の汗ジミも誰もありませんでしたが私は濡れていました。 薄手のカーディガンを肩から羽織って隠していたので見られることはありませんでしたがつらかったです。ちなみに脚からも汗が噴き出していたのか、ズボンの色が水滴が付いたように変わっていました。恥ずかしかったです。 いろいろ調べたのですが、病気が原因だとか運動不足だとか水分不足だとか、クーラーガンガンの部屋にずっと入っているから、などとありました。 仕事から帰ってきてからクーラーの部屋にいます。28度です。 寝るときも冷房29度くらいで寝てます。 冬場は汗をかかず涼しいところにいる時は汗をかかないので病気ではないと思ってます。 汗をかく場を作るとよいとありましたが、仕事場は暑くて汗をすごくかきます。 そういう汗をかく場はよくないですか? 少し運動して汗をかくとましになりますか? 日中仕事で汗をかいてお風呂で湯船につかって汗をかいてお風呂上がりクーラーの効いた部屋でいると意味ないですか? クーラーなしでは家中暑すぎて扇風機だけでは暑くてたまりません。この前部屋の温度は30度でした。 水分補給も大事ですが、調べていると 水分を取ると血流がよくなり体温が上昇するとありました。 体温が高いと汗をかきやすいですか? 去年よりも太ももや腕やお腹や首、ほぼ全体がずっとぽかぽかしている気がします。 体温を下げる方法調べていても水分をたくさん取るとありましたが、どっちが本当ですか? どうしたら体温下がりますか? 正しい方法がわからず、夏外に出るのが本当に嫌でどうしたらいいのかと悩む日々です。 去年よりも汗の量はひどくなったかもしれないです。 なにかわかる事やアドバイスなどがあれば教えていただければと思います。 長くなりすみません。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 冷房病?

    低い温度のクーラー風を浴びると必ずといっていい程 体調がおかしくなります。 学校の教室がいつも冷えているんです。 (温度高くするんですがいつも誰かが元に戻す(汗) 私は夏場でも長袖を着て授業を受けていますが 隣の友人は半そでにもかかわらず、平気な顔をしています。 「どこが寒いの?」といつも言われます。 これは冷房病なんでしょうか? 私の実家は札幌なので寒さ自体には非常に強いです。 自然の寒さなら平気なんですが人工の寒さは苦手です。 クーラーを浴びるようになったのは上京したここ数年です。 地元ではクーラー自体あまりありません。 浴びなれてないせいもあるんでしょうか? 冷房病のサイトで温度差の激しいところを行き来するとなる云々とありましたが(確かに体調悪化します) それなら地元での 暖房ガンガンきいた部屋からいきなり零下の外に出る のも同じじゃないかと思ってしまいます。 (これはなんともありません。) 冷房病だとしたら対策や治療など、 アドバイスをお願いします。 夏なのに長袖は悲しいです・・

  • 汗をかくほど暑くないが汗をだらだらかいてしまう

    太り気味というのもありますが、昔から汗っかきです。太っていなかった小さい頃から汗っかきでした。 今日のような最高気温が30度いかないくらいの気温で外に出ると、体感では夏に比べればそんな暑くないなって思っているのに、背中を触るとびっしょりかいています。冬場でも満員電車に乗ると汗びっしょりです。冷房が効いた屋内に入ってもなかなか汗が止まりません。体は寒いって感じてるのに、、 これは多汗症にあたるでしょうか?どうすれば直せるでしょうか?

  • 冷房は体に悪いか、それとも?

    私自身は冷房が好きではないので、今のような真夏でも風のある日は家中の窓を全開にして風を部屋に取り入れ、あとは扇風機で汗をかきながら過ごしています。 冷房をかけた部屋になれてしまうと体が調子もなんとなく悪くなるし、体の温度調節も下手になる感じがするからです。 私と一緒に過ごす猫も当然、同じように過ごすので、日中はとても暑そうです。フローリングの床におなかをつけてだらーっとした格好で寝ています。 質問は、猫にとって冷房をかけて温度を下げるのと、冷房なしで通気性を良くするだけとどちらが本当に体にいいのか、ということです。ある程度気温の変化に慣れた方が免疫がついて丈夫な体になりそうな気もするし、とはいえあまりに暑いのもつらそうです。まあ、家の中で涼しい場所を求めて移動していますが…… みなさんはどうしていますか。また、どう考えますか? (ちなみに、留守にするときは窓を閉めて鍵をかけますので、設定温度29度くらいにして冷房します)

    • ベストアンサー
  • 汗の問題について

    カテゴリ違いかもしれませんがすいません 肥満です寝てるときはそんなに汗をかかないのですが 起きたとたんに汗がでてきます そして、朝家にいるときは階段の上り下りや普通に廊下?を歩いたときに結構汗がでますがこれは体温の上昇だとしても どんなに涼しい日でも自転車に乗ればケツ汗がでてきて横の髪と後ろの髪がびしょびしょになります。 あとは、初対面の人やあんまり話したことのない女の人と話すと髪がびしょびしょってほどではありませんが、少し濡れる程度に汗を書いてしまいます これからの季節、気温だけでも暑いのに、周りのみんなが汗一つかいていないなか自分だけびっしょりだととても恥ずかしくさらに汗がでてきます まわりのみんながかいていないのは冷房が入っていて涼しいからです 自分も涼しいと感じ寒くなるのですが汗は止まりません。これは多汗症と呼ばれるものなのでしょうか? 手からは汗がたくさんはでませんが足は靴下を履いていればいつでも蒸れています。 自分はオーストラリアへの留学が控えていてそこで好きな洋服や汗であちらの方々に迷惑をかけるのはいやなんです! 肥満で多汗症というのはあるのでしょうか? あと、プロバンサインという薬はいってこの症状を説明すればもらえるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 睡眠中、汗が出ず、体が火照って目が覚めてしまいます。

    睡眠中、汗が出ず、体が火照って目が覚めてしまいます。 夫と3歳、1歳の娘がいます。 夫は極度の冷房嫌いです。 起きている時間帯は、設定温度28~30度であれば冷房をつけさせてくれますが、 寝る前には必ず消されてしまいます。  ※冷房をつけて寝ると、夫は翌朝必ず体調が悪くなります。  ※「冷房をつけて寝るのは子供のためにもよくない」というのが夫の言い分です。 結婚してこれで5度目の夏。 毎年冷房なしで夏の夜を耐えてきましたが(妊娠中も)、毎年夏は睡眠不足で毎日ふらふらです。 これまではアパート暮らしだったので、寝るときは部屋中の窓を開け放して寝ていたのですが、 今年からは戸建ての家で、1歳の娘のことを考え1階の部屋で寝ているため、 防犯面での不安から大きな窓は開け放つこともできません。(小窓だけは開けています) こんな状況で家族4人で寝ているのですが、夫も娘たちも汗だくになりながら、途中水分補給もし、 朝までそれなりに寝ています。 が、なぜか私だけは汗が出ず、体が火照って、なかなか眠れません。 汗が出れば体温も下がって眠れるのだと思うのですが、なぜか眠っているときは火照るばかりで汗が出ないのです。 (もちろん日中起きている間は少し動いただけでも汗は出ます。) そこで、アイス枕などを使って体を冷やし、なんとか寝ようとしているのですが、 夜中何度も目が覚めてしまいます。 昼間働いてくれる夫のことを考えると、これからも冷房はつけずに寝たいと思うのですが、 自分も毎晩睡眠不足で心身ともに限界…になってきています。 そこで質問なのですが、  (1)”睡眠中、汗をかいて体温調節する”のができない原因は何ですか?  (2)睡眠中でも汗をかいて体温を下げられるようになるにはどうしたらいいですか?  (3)↑ができないのであれば、どうすれば夜寝られるようになるでしょうか? 以上の質問、どれでもいいのでどなたか回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 冷え対策に冷房はNG?

    最近低体温を意識し始めた30代後半の女性です。 もともととても暑がり汗かきで、この季節の冷房もつらいと思ったこともありませんでした。 しかし基礎体温が全体的に低く、腰回りや腕なんかもいつもひやりとしているので 低体温改善につとめ始めました。 少し冷え対策の本を読みかじって 靴下の重ね履きや腹巻きを実践しています。 また、以前から週に3日くらいのウォーキング(1~2h)はしてます。 食事は特に冷え対策というよりは、健康のためにバランスのとれた食事を心がけてはいます。 それでこの冷え改善に、冷房はやめた方が良いのでしょうか? 普段冷房は使用してますが、折からの節電もあって、28℃以下に設定したことはありません。 完全にやめて熱中症になっても困りますし、一日の活動の質も低下するので 今は冷房を使っているのですが、日中は屋上からの放射熱で結構暑いくらいです。 でも気が付くと、腰回りはひんやりしている気がします。 また、夜寝る時も3~4時間くらいは冷房を入れています(28℃以上、健康冷房機能などで)。 冷房が切れると一時間くらいで暑くて大汗をかいて目が覚めてしまうので、4時間はきちんと眠れるようにと思ってのことです。 が、汗のせいか冷房のせいか、腕などは朝冷たくなっています。 しかし同じ部屋で眠っている夫は冷房が切れて2~3時間たってもさほど汗もかかずに眠っているのです。 また、腰回りにカイロなどを貼るのは良くないのでしょうか? 以前から、生理の時期にはカイロを腰に貼っていたのですが 普段から冷え対策にカイロを貼るというのはあまり聞きません。 自力で体温を上げる力がなくなってしまうのか、それともまずカイロの力ででも腰回りを温めた方が良いのかと思い悩んでいます。

  • 外気温は高くないのに蒸し暑いときの冷房

    冷房の推奨設定温度は28度だそうですが,外気温や室温が27度でも蒸し暑いときってありますよね。窓を開けても無風で湿っぽいだけで,体中からじとっとと汗が出てくる。扇風機は風を直に当てていると涼しいけど,自分だけ占領しているわけには行かず・・・,というようなときに,設定温度を28度にしておいてもクーラーは殆ど動いていないようで。これを25度とか,24度に設定してようやく涼しく感じるようになります。同じ28度でも,外気温が高い時の28度と外気温が低い時の28度で,かたや涼しく,かたや蒸し暑く感じるのは湿度のせいで,外気温が低い時に24~5度に設定してようやく涼しく感じるのは,クーラーが効いて湿度が下がるからではないかと考えています。クーラーの原理がコンプレッサーで圧縮した空気と外の空気との熱交換ということのようなので,外気温32度の時に28度にするのと,外気温28度のときに24度に設定するのとで消費電力は変わらないように思うのですが,この理解は間違っていますか?

  • 汗をかきすぎて困ってます。病気なのでしょうか。

    20歳♂です。 自分は高校のころから人より汗が多いと自覚するようになりました。 もちろん周りからもよく言われていたのですが、正直代謝が良すぎるとしか思っていませんでした。 しかし、最近になって何もしなくても身体が火照りやすく、すぐに汗が出てしまいます。特に頭部、顔面からの汗が多く、夏でも冬でも季節を問わずすぐに火照って、大量の汗をかいてしまいます。クーラーがガンガンにかかって他の友達が寒いって言っていても自分だけ汗をかいて仰いでいたりするのです。人より体温が高いのかなと思って測ってみましたが、36.4~36.6くらいで特別高いというわけでもありませんでした。 今日も朝の電車で最初はクーラーの風が当たって涼しいと思っていたのに、気づくと涼しいと思わなくなり、やがて身体が火照り、汗だくになってしまってました。もちろんクーラーの風はずっと当たっていましたし、周りを見渡しても汗をかいてる人も暑そうにしている人もおらず、だいたいみんなサラリーマンのひとはスーツのジャケットを着ていて普通そうにしているし、私服のひとも上2枚か3枚+長ズボンで普通にしているのに、自分だけTシャツ短パンで汗だくです。降りるころには暑さでめまいも起こりました。 おかげで食べても食べても太らず、むしろ少し痩せていってることくらいしか良いことがありません。関係ないかもしれませんが、最近久しぶりに会った人とかに「顔色悪くなったね」とか「目つき悪くなったね」とか言われるようになりました。また、髪が最近異常に抜けるようにもなってきています。疲れやすくなり、手足のしびれもたまに起きてしまいます。 本当に身体中にいろいろ問題がでてきてつらいです。ただの多汗症なのかそれとも何かの病気の症状なのか不安です。また、皮膚科なのか神経科なのか、あるいは他の科なのか、どこにいけばいいのかもわかりません。もしこのような症状が何かの病気の症状であったり、該当する科がわかるかたがいれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。