- 締切済み
子供が寝なくなりました。
27ヶ月の男の子がいます。1ヶ月ほど前に、赤ちゃんベッドから2段ベッドの下に寝始めました。最初は全然問題なく、昼寝も最低2時間ほど、そして夜は8時には寝ていました。それが、最近昼寝はしない、夜も全然寝ないのです。昼寝しないならしないで、遊んでいればいいのに、自分の部屋のドアをあけて、寝ている弟を起こしたりします。夜も、親が寝る時間まで起きていて、私達も相手をしていられないので、ベッドに連れて行ってドアの鍵をかけると、泣き叫びます。添い寝するとしばらくはおとなしくしていますが、動き始めます。どうして眠たくならないのでしょう。子供の体が心配です。こういう場合、親はどうしたらいいでしょう。自然に眠たくなるまで、子供に付き合うべきですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mama29
- ベストアンサー率32% (59/183)
NO.2のものです。 >冬に天候が悪い地方の方は、どうやって子供を遊ばせているんでしょう。 とありましたが、我が家も上の子が1歳半になるまで雪のとても多い所に住んでいました。 冬の遊びは、友達と家を行き来したり、たまには外で雪遊びもしました。でも家にいる事が多く、どうしても長い事昼寝をしてしまうので、それが遅寝の原因になったのかもしれません。 当時、遊び仲間の友達は家の子と同じ歳だったのですが、昼寝をしない子で19~20時には寝ていたようです。。 上の子は今でも、幼稚園から帰ってきて30分でも昼寝をしてしまうと22時過ぎまで眠くならないようです。 だから、可哀想だけど出来るだけ昼寝をさせないようにしています。 くすぐったり、気を引いてあそんだり、おやつを食べさせたり、本人は眠くて、10分くらい泣いたりくずったりしますが、その後は夜早く寝てくれます。 下の子(1歳9ヶ月)は、まだ昼寝が必要なので、朝は7時から8時の間に起こし、11時ごろから1時間~1時間半昼寝をします。 午前中に寝ないで3時を過ぎての昼寝になると、23時頃まで寝てくれません。 今すんでいるところは夏がとても暑くて毎日38度ぐらいありました。 だから、夏はほとんど家の中で過ごしていたので意識的に午前中に昼寝をさせるようにしていました。 子供は寝ている22時から2時の頃に成長ホルモンが活発に働き・・などと聞いた事がありますが、子供だからってみんながみんな早寝するわけじゃないでしょうし、たっぷりと睡眠をとるタイプやそんなに睡眠をとらないタイプの子もいるでしょうから、その子個性だと思ってみてはどうでしょうか。 ずーっと、早く寝せるように頑張っていましたが、結局平均的に早く寝るようになったのは幼稚園に入ってからでした。 私はダンナがわりと協力してくれたので少しは気分的に楽でした。 大変でしょうけど、ご主人と一緒にゆっくりと頑張ってください。
- kisukeblue
- ベストアンサー率23% (197/845)
お昼寝はしない子はしないので、無理にさせなくてもと思います。 (親はしてくれるととっても助かるんですけどね。) 夜は様子を見てて眠そうだと思ったらベットに連れってて一緒に添い寝を してあげたり、絵本を読んであげたらいかがでしょうか? (眠いのがとおりこしちゃうと、いつまでも起きてるし。) ベットに連れてって鍵かけたらそりゃ泣くでしょ。かわいそうですよ。 親が早く寝てよ!とイライラしてると不思議と子供って寝ないものです。
お礼
本は毎晩、寝る前に読んでいます。私が本を手にすると、チャーッとベッドに走って行って待っているくせに、読み終わるとベッドから出て、私についてきます。義妹に聞きましたら、彼女の長男は、2歳ちょっとで昼寝をしなくなったと言っていたので、しばらく様子をみてみます。
弟さんがいるとのこと。当然まだまだ小さいですよね。お兄ちゃんのほうもまだまだ2歳。やっぱりお母さんと一緒に寝たいのでは? 今は下の子に合わせた生活になってないでしょうか?上の子に「うるさくしないで」とかで遊びを制限させてしまってないですか?そうなると運動量も減って、寝つきも悪くなるかもしれないですね。 さすがに夜、ドアに鍵を掛けられたら泣き叫ぶでしょう。家事や下の子のお世話で大変かもしれませんが、一緒に寝てみては?お母さんの興味が下の子に行って、寂しいのかもしれませんよ。
お礼
弟は今月末で1歳です。アメリカでは親と子供が一緒に寝るのは、日本ほど普通じゃないみたいで、うちの子は二人とも、生後2日目から子供部屋でベッドに一人で寝かせています。だから、寝る事に関して弟にやきもちはないと思うんですが、やっぱり弟が生まれるまでは、自分独り占めだった母親が、そうではなくなったので、その分を夜に取り戻そうとしているのかな。周りの人から、下の子ばかり面倒みたらダメって言われていたので、何事においてもかなり長男中心にして、次男がかわいそうかな?と私は思っていたんですが・・・。
- mama29
- ベストアンサー率32% (59/183)
こんにちは、2児のママです。 上の子は1歳ぐらいの頃から、あまり寝てくれませんでした。 昼寝なしで公園でたっぷり遊んだ日でも、23時、24時といつまでも起きていて・・・。 そんな日が続いたかと思えば、2~3時間昼寝をして、また夜遅くまで起きていたりと。 夜ダンナと二人で、手を替え品を買え、色々と試してみましたが、全然だめでした。静かなところで、1時間以上抱っこしていても寝てくれませんでした。 一度検診のときに保健婦さんに相談してみた時に言われた事は、 ・昼間たっぷりと外で遊ばせる。 ・昼寝はしなくてもいいし、しても30分くらい。 ・子供の眠れる環境をつくってあげる それと、健康な子供なら、寝ない日が続いてもどこかで埋め合わせをして体調を整えてるから、あまり神経質にならないように・・と。 上の子は幼稚園に行くようになってから、やっとお昼寝なしで9時頃には寝るようになりました。でも、たまに眠そうなのに寝ないで遅くまで起きているときもあります。 我が家ではパパの帰宅が7時~8時ごろで、パパが帰ってくるとすごく興奮してパパとの遊びが始まっちゃうんですね。 そういうのも原因の一つみたいです。 今思うと、あの頃は夜になると「今日もまた寝てくれないのね~。」とか思いながらイライラしちゃっていました。 眠れる環境をつくってあげて、それでも寝ないのなら大変でしょうけど子供に付き合ってあげて下さいね。頑張ってください。 P.S 今は下の子(1歳9ヶ月)の子が寝てくれなくても、あまり気にならなくなりましたよ。
お礼
夜も親が寝るまで起きているし、朝も私達より早く起きるので、体が心配だったんですが、それで疲れたらどこかで埋め合わせの昼寝をするのですね。ちょっと安心しました。あの子の生活リズムにしばらく合わせてみます。ありがとうございました。
- juria
- ベストアンサー率0% (0/1)
それはよくあることだと思います。私も一児の母です。 日中お散歩したり、体をよく動かして遊んでいますか?家の中でしか遊ばないと遊び足りないので、寝なかったこともあります。 弟さんがいるようですね。お母さんが添い寝すると独り占めしたみたいで、安心するところもあるのでしょうね、きっと。 育児は忍耐(××)というけれど、親が眠いときなぜか、子供って元気だったりするんですよね。 回答になっていないかもしれませんが、やはり一番の方法は日中よく体を動かしてそして友達と遊ばせるとよいかもしれません。
お礼
週3日、義妹の末娘(1歳7ヶ月)を預かっていて、その子と一緒に遊んでいます。外で思い切りあそばせてあげたいのですが、今年の夏ははちが大発生で、かなりの人が刺されていたし、先日、知らないうちに家の中にも入っていて、ドアノブに止まっていたやつに、長男は指を刺されました。ですから、あまり外には出られませんでした。それでも、夏場は昼寝はきちんとしていたんですよ。それが、最近になって急に寝なくなったんです。この頃は、天気も悪いことが多くて、外に出してやりたくてもあまり出せません。北緯的には北海道よりちょっと北ぐらいの場所なんです。太陽が出たといっても、昼の3時、4時だったりして、それから外で遊ばせたら、晩御飯時に寝てしまいます。実際、今日も5時ぐらいから寝て、晩御飯の時に起こしましたが、起きませんでした。冬に天候が悪い地方の方は、どうやって子供を遊ばせているんでしょう。
お礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。