• ベストアンサー

本当に原付は他のバイクより危険?

coduck2の回答

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.6

そうですね、危険といえば危険かも知れませんね 要は使用環境だと思います 交通量の多い幹線道路を頻繁に走行するなら危険でしょうね 真横を60km前後で追い抜かれて行くのは、運転していても恐怖を感じますよね 車から見ても動くパイロン状態ですから 逆に路地など細い道を走行するなら小回りが効いて軽い車重の原付がベストでしょうね どちらかと言えば自転車の延長かな? 私は、原付(50cc)に対してですが、法定速度の低さ・車体の弱さなど、デメリットを一つずつ上げていけば沢山有り過ぎますので、高速道路を走行出来る126cc以上の車種になりますね 250ccのスポーツタイプバイクを所有しておりますが、小型バイクをもし購入するなら50cc以上の原付二種でしょうね 50ccには魅力を感じませんからね

関連するQ&A

  • 原付バイクの運転方法などについて。

    最近原付免許を所得した16歳の者です。〔親の承諾の元〕 現在速度の遅い電動スクーター「最高速度18キロ」 に乗っておりますが、やはり遅くて普通の公道上での運転は危険だと思うので普通の原付か、もっと速度の出る電動スクーター 「最高速度40キロ」を購入しようと思っております。 それで疑問が生じたのですが、やはり制限速度は完璧に守らなければいけないのでしょうか?他の方の質問では、〔流れに乗らなければ危険だからもっと出しても良い・・・〕のような事もあったと思います。 ですが、僕はスピード違反で捕まりたくないし、出来るだけ安全に走行 したいです。  なので原付バイクの模範的な運転方法を教えて頂けないでしょうか?

  • バイク・原付で危険な時・事故ってしまいそうな時

    バイク(とりあえず原付)の免許を取ろうと考えています。しかし友達が事故ってしまい骨折してしまいました。そこで友達からバイクは危険なことが多いと言っていましたが詳しく教えてくれませんでした。(そうとうショックだったらしいです・・・) そこでバイク・原付に乗っていたとき危険だなと思ったとき、これは注意しなければならない、事故ってしまったときの経験談など教えて下さい。○○の○○の時あぶないなど具体的なほうが有難いです。

  • 原付バイクってどうして30キロ以上出せるの?

    最近、普通自動車免許を習得しました。車以外にも乗ってみたくて原付バイクを物色していて不思議に思ったことがあります。 原付バイクの出してよい最高制限速度は30キロです。でも見て回った全ての原付バイクは60~80キロまで出せるものばかりでした。何故、制限速度があるのにそれ以上の速度が出せるようになっているのでしょうか?

  • 原付と100ccはどちらが危険ですか?

    原付と100ccスクーターはどちらが危険ですか? 現在、バイク免許を取得しようかどうか迷っており、 また、バイク好きな人が「バイク乗るなら転ぶの覚悟しなけりゃだめですよ。」と言っていたものですから。

  • どちらが悪質な原付バイクですか。

    片側1車線で40キロ制限の狭めの道で制限を守り30キロで走っている交通法規厳守の真面目な原付バイクと後ろのクルマにのろくてウザい思いをさせるのが面白いので、わざと30キロで走っている原付バイクとではどちらが悪質な走りと言えますか。

  • 原付バイクは飛ばして走るモノですか。

    50ccの原付バイクで真面目に30キロ程度で走ってる人を見たことがありません。 30キロしかスピード出さない人は下手糞、腰抜け、骨無しですか。 50ccの原付バイクは制限速度なんて無視してスピード出せるだけ出して走るのが当たり前、うまい人、賞賛される人ですか。

  • 原付バイクについて

    高1の者です。 ピザ屋でアルバイトをしていて、来月あたりに原付免許をとりたいと思っているのですが どうせ免許とるならバイク欲しいなーと思いまして でもバイクに詳しくないし、バイクに乗る先輩もみんな原付ではないのでどんなバイクなら初心者でも安心なのかなって悩んでます。 なるべく安いバイクで(最高で10万程度)初心者でも安心なバイクの名前を教えていただけませんでしょうか? 初投稿で文章おかしいかもしれないんですがよかったら教えてください!

  • 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか

    制限速度40キロの道路をカブ90で50キロぐらいで走っていたら もっとスピード出してる50ccのスクーターに抜かれたのですが 捕まればいいと思った程度で自分的には 特にあまり腹が立つ程のことでもないと思うのですが、 原付よりももっと大きい排気量のバイクに乗ってて 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか、 ムキになって抜き返そうとしますか。

  • バイクの危険性

    4月から大学生になるものです。 大学に入ったら前から中型免許を取得しようと思っていました。 しかし両親からは危険だからバイクはやめた方がいいといわれました。 ここで質問ですがバイク(中型)とは車と比べてそんなに危険なものなにでしょうか? 私自身は原付の免許も持っておらずいまいちわかりません。 また親も共に免許は取得しておらず私からみると「バイク=危険」という固定観念を持っているように見えます。 事故が発生した際の危険性が車より高いのはわかりますが、そもそもの事故が発生する確率に違いがあるのかどうかという点を知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大阪の原付、バイク等、2輪のすり抜けが危険すぎる。

    はじめまして。当方大阪府に住んでいて、毎日仕事で自動車を運転しています。 ところで、最近の大阪府内の二輪、(原付、原付2種、ビッグスクーター、大型バイク) のすり抜け具合が、異常になっていませんか? 大阪中央環状線、外環状線、内環状線、中央大通りなどの片側2車線以上の幹線道路では、自動車と自動車の間を縫うように走るだけでなく、二つの車線それぞれに自動車が並走しているにも関わらず、その間に勢いよく突っ込んでいくバイクがやたらと多い。ちなみに渋滞などではなく、普通に車が流れていてです。 自分も以前二輪を運転していましたが、さすがに、「その隙間を抜けるか!?死にたいのか??」と思わざるをえないのですが。。 また、片側一車線の道路でも、車が40キロぐらいで流れている場合でも、歩道と自動車の隙間を(そもそも隙間もそんなにないのですが)平気で抜いていく原付やバイクがかなり多くなったように思います。 はっきりいって、原付、バイクなどが抜いていく瞬間は、自動車とバイクの間隔は40cmあるかないか? というあたりだと思います。 夏をこえてから、特に一段とマナーが悪くなったように思うのですが、どうなっとるんでしょう? 走行中に二輪ですり抜けをする人達は、危ないと思ってないのでしょうか? 車がよけてくれると思っているのでしょうか?? また、自動車側のドライバーさんはどう思われていますか?