• ベストアンサー

ルータ?PC同士つながるけどネットは片方だけってなんで?

aaa64の回答

  • ベストアンサー
  • aaa64
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

ブロードステーションを利用されているとのことですが、過去客先で設定を行ったさいにルーターとPC間でのリンク速度(10M・100M)が自動ではうまく調整できず、手動で双方とも10MHALFに設定すると改善することが幾度かありました。 また、ウィルス対策ソフトのアンインストールだけではFWがうまく回復せずに、同じソフトをもう一度インストールする例も幾度かありました。 一度、ルーターとPCのリンク速度を固定して様子をみてください。 その後で、セキュリティソフトをもう一度インストールしてためしてみてください。 その際は、ルーターとPCのLANランプがリンク(緑)が点灯し、コリジョン(橙)が時々点滅するのを確認してください。 コリジョンが点灯しっぱなしだと別の要因があるかもしれません。 (MS2がPCから設定変更できるのは知りませんでした。今後の情報としてもっておきたいので、ぜひ詳細をおしえてください。)

yogoroza
質問者

お礼

ありがとうございました!ウィルスセキュリティを一旦アンインストールしたら 繋がるようになりました。こういう不具合はほんとに困りますね、こういうことさえなければいいソフトだと思うのですが。 MS2の件ですが、よくみるとv6になってるからファームウェアアップデートしないと出来ないかも知れないけど、こちらで確認できるとおもいます。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/correspond/nwservice/v6appli.html

関連するQ&A

  • ルータを通して接続ができない

    Yahoo!BBモデムからルータ(BroadStationのBLR3-TX4)を通して3台のパソコンにLAN接続しています。 昨日から突然ルータを通してネットの接続ができなくなってしまいました。 モデムに直接LANケーブルを差せば接続はできます。 ルータが192.168.0.1でDHCP機能は有効にしており、 設定は192.168.0.2から16台としております。 しかし、ipconfigを打つと、169.254.x.xとなるので、 ローカルIPが取得できていないようにも思えます。 代替設定で192.168.0.2と設定すればBroadStationには繋がるので、 そこでログを見ると、  dhcpd:DHCPDISCOVER from MACアドレス  dhcpd:no free leases on subnet 192.168.0.0 と表示されています。 しかし、これ以上の解決方法がわからず困っております。 TCP/IPの設定、ルータ/モデムの初期化・再起動など、 色々試してみたのですが接続できません。 もしよろしければ回答をお願いします。

  • ルーターを設置するとインターネット接続できません

    フレッツADSLで、PCとモデム(レンタルのMN-(2))を直接つなげればインターネットに接続できるのですが、メルコの有線ルーターBroadStation BLR3-TX4LをPCとモデムの間に設置すると、「エラー678」が表示され接続できません。モデムかルーターの設定に問題があるのでしょうか?使用OSはWinXP、各機器の設定は以下のとおりです。 <モデム> LAN IPアドレス:192.168.1.1 ネットマスク:255.255.255.0 DHCPサーバ:有効(無効にしてもダメでした) PPPoE以外のパケット:拒否 <ルーター> WAN側IPアドレス:PPPoEクライアント機能を使用 LAN側IPアドレス:192.168.11.1 サブネットマスク:255.255.255.0 DHCPサーバ:有効 <PC> IPアドレス:自動取得 DHCPサーバーアドレス:自動取得 ※「ping 192.168.11.1」により、PCとルーターの接続は確認済みです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータを導入するとネットにつながりません…

    ルータを導入するとネットにつながりません… 2台のパソコンをネットに接続するため、BHR-4RVというルータを導入しました。 ルータを導入する前までは問題なくインターネットに接続できていたのですが、ルータを介すると接続できなくなりました。 「インターネット接続状況」を見てみると、PCとネットワークはつながっているけどネットワークとインターネットが繋がっていないようでした。 192.168.12.1に接続してもBroadStationの設定画面を表示することが出来ません。 ルータを外して直接モデムとPCを接続すると、ネットに繋がります。 LANケーブルは別の新品を2本試してみたので問題がないと思います。 ファイアウォール・ウイルス対策ソフトは、windowsファイアーウォールとavast!を導入していますが、両方一時停止しています。 スパイウェア対策ソフトとして、ad-awareとspywareblasterとspybotを導入していますが、すべて終了させてあります。 プロバイダ:so-net モデム:Aterm WD701CV ルータ:Buffalo BroadStation BHR-4RV OS:Windows Vista

  • ルーターでPCを分けているのですが片方のPCがネットにつながりません

    元々、私の部屋でPCを使っていました。 そのPCを修理に出しているときに 隣の家族の部屋に別のPCを置く事になり その家族の部屋には電話線がないので 私の部屋からルーターを付けて? 接続していたのですが 今日元のPCを接続しようと 試みたのですが使えませんでした。 元のPCの設定などは変えていません。 そういったルータや家族の部屋のPCは 全て業者さんが設定したために詳しいことがわかりません。 今まではモデムから繋いでいたのですがルーターにあわせた こちらのPCの設定の変更などが必要なのでしょうか? OSはXP、ルータはメルコAIR STATIONG54です。

  • モデムとPC間にルータを繋いだらネット接続が出来なくなりました

    今までADSLモデム MS5から有線接続にてPC1台でネットを接続していましたが、複数台で接続する必要が出来た為にCoregaのCG-WLR300NMを購入しました。 このルータをモデムとPCの間に挟んでネットを使えるように設定している最中なのですが上手くいきません。 ルータの接続管理画面に繋ぐ為に「192.168.1.1」と入力しているのですがブラウザ上に「インターネットに接続されていません」と表示されます。 ネットに接続しようとするとOCNの認証(PPPoE?)で弾かれてしまいます。 ちなみのモデムからPCに直接繋ぐとネットに接続出来ます。 また、接続方法は有線接続でPC2台を繋ぐ予定です。 ルータの管理画面を表示するには何か設定が必要なのでしょうか? 説明書に書かれている「セキュリティソフトを停止する」や「IPアドレスが自動取得になっている事を確認する」等の項目は一通り試してみましたがダメでした。 http://pasokoma.jp/48/lg487792 上記の掲示板でも同じ質問をして回答を頂いたのですが上手く設定できません。 初心者で質問内容も要領を得ていないですがどなたか分る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 もしマルチ禁止であればご指摘頂ければ削除しますのでよろしく御願いします。

  • ルータを繋ぐとネットに接続できません

    J:comの30mで契約しました。 モデムから直接PCに繋ぐとネットできますが、ルータを通すと繋がらなくなってしまいます。 2台のPCを繋ぎたいのですが1台も繋がりません。 ルータはcoregaのCG-BARFX2です。 pcはxpです。 2代目pcの方はMeですが^^; 初心者なので設定とか良く分からないけれど ダイヤルしないにチェックしてますし IPアドレスを自動的に取得するにチェックもしてあります。 初心者ですのでやっかいだとは思いますが よろしくお願いします。

  • ルータを通すとPC2台あるうちの片方しかネットに繋がりません。

    2年ほど前に買ったルータで、設定がうまくいかず古いルータを使用してたのですが、そのルータも調子が悪くなったみたいで、もう一度チャレンジしてみてますが、同じとこで躓いてしまいます。 ルータ:COREGA 型番CG-WLBARAGL プロパイダ:J-COM ZAQ デスク:自作してもらったPC(OSはME) ノート:dynabook AX/840LS (OSはXP) モデムから直接はインタネットは繋がります。 ルーターを使うと片方のPCだけネットに繋がります(無線でも)。コンセント抜き差しで片方が繋がるって事です… デスクは古いので、ノートのLANでルータの設定をしようと思ってるのですが、うまくいきません。 付属でついていた簡単ルーター接続ソフト(CD-ROM)は使ってもネットワークの準備ができていません~~再起動と終了のボタンのみ 「192.168.1.1」とInternetExprolerに打ち込んでもルータの設定画面にもいけません。 ipconfigで出たIpAdressをInternetExprolerに打ち込んでも反応なし。 モデムとルータの再起動もやりましたし、他何をしたらいいのか分かりません。

  • JCOMでPCとPS3を同時接続する方法

    現在、JCOMのケーブルネット(160M)を利用しています。 モデム→ルータ→PC,PS3で配線しているのですが、PS3はネット接続できません。「IP自動取得」に設定していますが、なぜかIP取得失敗になってしまいます。 気をつけなければならない設定があれば教えてください。 ちなみにPCはネット接続できています。 どんなことでもいいので助言よろしくお願いします。 ・補足 モデム→PS3に直接つなぐとネット接続できたので、ルータの設定に問題ありかもしれません。(なにが問題かわかりませんが・・・) モデム:MOTOLORA SB6120J ルータ:IOデータ NP-BBRL PC:VISTA home premium

  • ネットにつながらない・・・

    corega bar pro2を使いたいのですが、モデムから直接PCならネットにつながるのですが、 ルータにモデムをつなぐとIPやDNSを自動取得にしても取得しません。 どうすればいいでしょうか。

  • 新しいPCがルーターを認識してくれません

    新しいPCを購入したのですが この新しいPCがルーター(バッファローのWBR-B11/GP)を認識していないようです このルーターを介さずに、モデム経由で接続してみると ネットには繋がりました 2台のPCを並べて有線でルーターから接続しているのですが 新しいPCだけは、ルーターを認識しません エラーメッセージにIPアドレスが取得できません とでていたので、手動で設定しても繋がらないのです ルーターに付属していたCDを使い、手順通りに進めるのですが AirStation(ルーター)を検出できません とでてしまいます もともと2台のPCを並べて使用しており、そのときはきちんと接続できていましたので、配線が間違っているとは思えません 何がいけないのでしょうか?