• 締切済み

バッテリーについて、もう一度・・。

 先日バッテリーの質問しました。 それで、一度車をのぞきました。  もう一度詳しく教えてほしいです・・。  バッテリーがエンジンルームの左側についてます。 バッテリーには3本の線がついてました。赤いカバーに覆われたほうを 剥くとそこに2本の線が1本にまとまりバッテリーについてました。 もう一線は剥き出しでついてました。  赤いカバーのほうがプラスなのですか?  バッテリーには0.5ミリぐらいの直径の丸い窪みがある ねじで取り付けられてました。  自力でやりたいので、川には捨てませんので、もう一度詳しく教えてほしいです。バッテリーはオートバックスの奴を前は付けたのを思い出しました。

みんなの回答

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.2

前回のバッテリーの質問も見ましたが 自分で交換するよりショップで交換した方が良いのでは? 技術うんぬんというより 個人で交換後の材料(廃油・バッテリー)の処分を考えた場合 ショップで交換し、引き取ってもらうのが一番得策だと思います 工賃はショップの会員カードなんかを作ると 工賃無料ってえのもありますからそう言った物を活用して環境にやさしい部品交換をして下さい

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.1

古いバッテリープラスに 赤いカバーがつながってますよね? 赤い方がプラスです。 栓をはずす時は、マイナスからはずしてください。 プラス側からはずすと、工具が車体に接触すると 火花が散りますので・・・。 つける時はプラスから・・・。 しかし,最近の車の一部に、バッテリーを はずすとえらい事になる車も有りますので気をつけてください。

関連するQ&A

  • BOSCH製バッテリドリルドライバ GSR10.8について

    いつもお世話になっております。 BOSCH製のバッテリドリルドライバ GSR10.8について御質問したいと思います。 弱電工事に従事しておりますが、仕事柄バッテリ式のドリルドライバを多用します。 現在使用していますのは、松下電工製の3.6Vと12Vのバッテリドリルドライバです。 穴あけには12V、ネジや端子の緩みや締付けには3.6Vと使分けております。同業者の方々にはごく普通の使用法だと思います。 BOSCH製のバッテリ式10.8V工具(GSR10,8)が出た事を知り、工具店で実際に手に取ってみましたが実際に使用してみない事には購入に踏み切れませんでした。知人にもたまたまこのモデルを所有している者がおりませんでしたので、意見を聞く事も出来ず結局購入する事無く現在に至っている状況です。 仕事用の腰道具にこの工具が1丁あれば、今使用している3.6Vと12Vが1つになった様なモンで身軽になるしイイんじゃないかと勝手に想像はしますが、意外な欠点があるかもしれず購入迷っております。 普段の12Vドリルの使用法としては、直径3~10ミリの厚さ1~2ミリの鉄・ステンレス・アルミの穴あけ、直径6~22ミリの厚さ10~40ミリの木材穴あけ等がメインです。 GDR10.8というインパクトドリルも発売された様ですが、こちらに関しては現在の使用法とは少しズレるかなと思いますのでGSR10.8の方で検討しております。 皆様のたくさんの御意見を頂きたいと思いますので、何卒宜しく御願い致します。

  • 乳首から白いものが出る

     私の乳首の先端のすぐ横に第二の乳首のようなものがあります。色のある部分の先端(触ったら立つ部分)の5ミリ横にプツっと小さく(直径3ミリくらい)盛り上がっている部分があり、よく見るとその先端に分泌物を出すことのできるわずかなくぼみがあります。  乳首をつまむとその第二の乳首から白い2ミリくらいの細長いものが出ます。一度しぼり出すとしばらくその白いものは出ません。液体っぽいときもありますが、ほとんどが水分のないカス状です。 私は22歳未婚で、5年ほど前からずっとあるのですが、これは一体何なのでしょうか?何かの病気でしょうか?

  • 度々ルームランプです(´・_・`)

    ・・・度々博識な方々の優しさをもらいに馳せ参じましたm(__)m 前回のLEDルームランプの取付です。 説明がうまくできないかもですけど今の現状を(´・_・`) まあ、最初交換した時は・・・ まず純正ルームランプを外し、カプラーに購入したルームランプの赤と黒をさす。 黄色の線はビニテで封印。 ネジをドライバーで回したら火花が。 ヒューズ飛びました´д` ; バッテリーのケーブルを外し固定した。 ドアスイッチは光らない。 onスイッチだと微量な光。 ドア開けると光った。(onの場所で) ん❓と思いまた、純正に変えて固定しないでonスイッチにすると微量な光。 ドア開けるとやはり光る。 ネジで固定してみたらドア開けなくても通常通り光る。 ・・・ネジでアースとってる❓❓ だが購入したルームランプはネジやっても光らない(´・_・`) なして❓❓ 黄色の線をネジに絡ませるの❓❓ 本当に・・・本当に説明が下手で無駄に長いっすけどなんとか解読して下さり正解に導いて下さいm(__)m 例のごとく優しい神のような方々よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ

  • 電子部品の名称

    こんばんは、充電器内蔵型バッテリーの調子がおかしくなったので分解して通電テストをした所とある部品が死んでしまってました。 そこでこれと同じ物を取り寄せようと思ったのですがこの部品の名前が分かりません。 特徴は直径3ミリ程の円柱形で長さは8ミリ位。色は水色をしていて金、金、黒、茶色の順に線模様が入っています。 これは何と言う名前の部品なのでしょうか?

  • 液晶ケーブル交換

    7年前のノートパソコン、COMPAQ PRESARIO 1246なのですが、本体とフタ(液晶モニタ)をつないでいるケーブルが切れているようで、モニタは真っ黒のままで何も映りません(外部ディスプレイをつなぐと、きちんと表示されます)。 本体背面向かって左側に幅約5mm(6本の線が合わさっている)のケーブルがあり、それが切れているのが見えます。 何とかそのケーブルを自分で交換したい、分解を試ました。 本体裏面のネジ6本、 バッテリを外すと見えるネジ1本、 液晶パネルにあるネジ4本(ゴムで隠してあった)、と 分かる範囲のネジをすべて外したのですが、まったく分解できません。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 特殊な?壁面端子

    掃除をしているうちにアンテナケーブルの接触が悪くなったらしく、 テレビの映りが悪くなりました。 もう一度つけなおそうと思ったのですが、 壁面端子がググってもででこずで、困っています。 形は真中に大きいねじ+ふたのようなものがついていて、 ふたを開けると、ねじ穴の両サイドに小さい鉄板があります。 むき出しの同軸ケーブルを使っていたんですが、 どうやら今までは左側だけに芯軸を接触(鉄板とふたではさんで)使用していたようです。やりか 記憶を頼りに同じようにつけてみても映像が乱れてしまいます。 同軸ケーブルのぐじゅぐじゅ部分は使わなくていいのでしょうか。 正しい取り付け方、またはそれを紹介しているサイトなどを教えて欲しいです。

  • 長期自動車保管について

    過去スレなどを見て大体わかりました。 自分も今回長期保管の形にする予定です。 車庫有り・ボディーカバー有りです。 質問なんですが、室内の湿気は「湿気とり」などを置く予定 なんですが、アエコン?の内気・外気はどちらにすれば良いか 分かりません。 内気にしておくべきか、外気にしておくか分かる方居ましたら お返事お願いします。後、トランクルームも「湿気取り」が 必要ですか? 度々すいませんが、バッテリーは線を外しておくだけで良いのか バッテリーごと取って保管するのかも教えてください

  • ノートパソコンの上カバーが閉まりません。

    Panasonic製、CF-R2を使用しています。 HDD換装を行ったのですが、上カバー?(ノートパソコンを開いたときに、画面の下にあるキーボードなどがある方です)がしまらなくなってしまいました。原因がまったくわかりません。HDDはいままでと同じサイズのものなので、大きいということはないはずなのですが…。 無理に閉めると対角線上のすみっこが浮かび上がってしまいます。 HDDの位置を調整してみたり、ぐりぐりと無理に閉めてみたりもしたのですが、バキッと嫌な音がしてヒンジの近くにヒビが入ってしまいました。 このカバーが閉まらないと蓋も閉じれないのでバッテリーもはめられず、起動の確認もできなくてやきもきしています。 現物を見ていただかないことには難しいのかなぁとも思うのですが、考えられる原因などがあれば教えて頂けると嬉しいです。 気になって寝られません…。 無理にねじでとめてしまったら やっぱり割れちゃいますよね…? 宜しくお願い致します。

  • Trek 7.2FX

    先日 クロスバイクを買ったのですが、ブレーキシューとリムとの隙間が左右で違うのです 前輪右側は隙間ほぼ無し。 左側は3ミリくらいでしょうか。 メンテ本などを見てシューのボルトがある下の小さなネジを締めたり緩めたりすれば、片効きは直ると書いてあるのですが 一向に改善されません。ショップに持って行った方がいいのでしょうか?それとも自分の調整の仕方が間違っているのでしょうか? どなたか良きアドバイスをお願いします タイヤはまだ一度も外していないのでブレは無いと思います

  • コンクリの壁に穴があかない(^▽^;)

    お世話になります。 公立小学校の用務員で勤務しています。 最近は人員削減で、軽作業もいろいろ難しい技術を要求されてきています。 築40年近くの建物です。 職員室の壁(真っ白いコンクリート?)にコンクリートドリルで穴をあけて アンカーボルトを入れ、ねじをとめて小さな黒板を引っ掛け ぶら下げる予定でした。 しかし?電気ドリル(有線でバッテリーじゃないやつ)で 直径6ミリの新品のコンクリートドリルを使って作業をしていましたが? 5分たっても、穴があきません・・ 5ミリほど開けてからその先が10分ほどたっても進みません・・ こんなに硬いコンクリートは初めてです。 実際、同じ建物のほかの場所では、ほんの1分ほどで3センチ程度の穴が 簡単に開きました。 この壁に異常があるのでしょうか? 中に鉄棒が入っていて、それに当たっているとか?? 困っています。 どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくおねがいします。