• ベストアンサー

私的な手紙を盗み見られ、届けてもらえませんでした

子供が通っている保育園の、同じクラスの保護者同士の親睦会を企画し、 案内文を作成してを封筒に入れ、各児童の持ち物を入れるロッカーに入れておいたところ、 保育士が封筒を空け、中身を勝手に読み、封筒が保護者に渡らないように取り上げてしまいました。 なお、文書の宛名は「○○保育園△△組保護者各位」で、 封筒の宛名は「(児童名・くんorちゃん)の保護者様」で、封はしていませんでした。 保育士の言い分はこうです。 1.保育園が関わっていると勘違いされる恐れがあり、迷惑が生じる恐れがある。 2.保護者同士の連絡手段としての文書のやり取りを、園が介するのは禁止している。 このような言い分だけで、他人宛ての手紙を盗み見た挙句に手紙を渡さないという行為が 許されるのでしょうか? 園長と当該保育士に謝罪を求めたところ、園長からは一応「謝ります」いう言葉を聞きましたが、 当該保育士からは謝罪の言葉がありません。 保育士のした行為は、「通信の秘密を侵した」違法行為だと思います。 大人気ないと思われるかもしれませんが、謝る気がないのなら、 警察でも裁判所でも行って、保育士の違法性を主張したいのです。 そこで、保育士の行為は違法か違法でないか、 教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。 ちなみに、事前に別の保育士に対して、 交流会を開催するつもりなので、案内文を用意するので園のおたよりと一緒に配ってほしい とお願いしたところ、 それを断られたので、自分たちで各児童のロッカーに封筒を入れたという経緯もあります。 また、案内文の末尾に「保育園とは一切関係ありません」と大書していました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

(信書開封) 第133条 正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。 残念ながら、今回は封をしていなかったようですので、信書開封罪は成立しません。 (信書隠匿) 第263条 他人の信書を隠匿した者は、6月以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。 今回の保育士の行為は、信書隠匿罪にあたる「かも」しれません。 一応条文の文言には当てはまるのですが、保育園が内容不明の手紙が、断りもなしにロッカーに入れられていた場合、それを児童の目に触れないようにすることは、自然なことだと思われます。 ですから、違法性がなくなるかもしれません。 憲法第21条 2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 これは憲法ですので、国と市民との関係を規律するものです。もちろん、市民同士にも間接的に適用されますが、それは、上記の刑法によってすでに調整されています。 つまり、この条文から直接、違法であるとはいえません。 むしろ、おかしいのは、保育士の対応ではなくて、その手紙の内容が無害であることが判明したにもかかわらず、それをロッカーに戻さなかった園長の対応ではないでしょうか。 この点については、謝罪があるようですので、「大人の対応」でお答えになるのが、穏当だと考えます。

moonfirst
質問者

お礼

sihourouninnさんどうもありがとうございました。 この手の回答がいただければと思っていたので非常に助かりました。 一応、関係すると思われる法律の条文を調べてみて、教えていただいた条文も見つけたのですが、 今回の「ロッカーに入れていた」「封をしていない」「(児童名・くんorちゃん)の保護者様」宛て の封筒とその中身が信書にあたり、この件に関し違法性が問えるかどうかはわからなかったものですから。 実際のところ、警察や裁判所に行くのは最終手段だと考えています。 いまのところはこちらの考えをきちんと説明して、その上で当該保育士から謝罪があれば 今回の件は手打ちにするつもりでいます。

その他の回答 (5)

noname#118935
noname#118935
回答No.6

率直なところ、「通信の秘密を侵した」とか「謝る気がないのなら、警察でも裁判所でも行って」とか、そこまで事を荒立てるほどの問題なのかなと疑問に思いました。 「私的な手紙なのに」と不満を持たれていますが、保育園がわからすれば、「私的なものだからこそ」、規制の対象になったのではないでしょうか。たとえば保育園の庭を、保護者同士の懇親のためという理由で、保育園の了解を得ずに、バーベキュウパーティに利用するなんて、考えられないでしょう。同様に、保育園の室内空間(教室とはいわないのでしょうね)を私的に利用することも考えられない。とすると、どうしてロッカーだけは私的に利用して(保育園がタッチしていない事柄、という意味で私的な行為)いいとお考えなのですか。 「私的な利用の禁止」は常識的な原則でしょう。原則は、曲げてはいけない。一旦それをまげると、困ったことになりかねません。あのひとの、あのときはOKだったのに、なぜわたしの今回はダメなのと。 こんどのことは、「勝手なことしてすみませんでした」と謝罪して、一件落着となる話でもあると思うのですが。

moonfirst
質問者

お礼

下の方のお礼欄でも書きましたが、警察とか裁判所は最終手段だと思っていて、 実際にそこまでするつもりはありませんが、 ことの成り行き次第では「警察に行きますよ」と脅す程度のことはあるかもしれない。 もしもそう言うなら、違法性が問えるかどうか事前に知っておきたかったというのが、 今回質問したことの本音です。 しかし、どうやら違法性を主張しても関係機関に受け入れられるのは難しいようなので、 警察等に行くことはしないと思います。 さて、この保育園では、絵本の斡旋や子供向けの観劇のチラシが、 不定期におたよりに添えられて保護者に配布されています。 これって、業者が保護者に配ってくれといって保育園に持って来ているものだと思います。 そういうものは配布して、保護者が企画した交流会の案内文は配布しない。 そのダブルスタンダードについて私たちは怒っているわけなんです。 まさに、amuruさんの言われる「あのひとの、あのときはOKだったのに、なぜわたしの今回はダメなの」という気持ちで。 また、私のほうから「勝手なことしてすみませんでした」という謝罪は既にしているのですが、 当該保育士の謝罪がないことには、一件落着にできないというのが現在の私の心境です。 せっかく回答をいただいたのに申し訳ありませんが。

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.5

>交流会を開催するつもりなので、案内文を用意するので園のおたよりと一緒に配ってほしいとお願いしたところ、それを断られた 保育士から拒否されているわけですよね。その上で >自分たちで各児童のロッカーに封筒を入れた と言うことは、園に無断なわけですよね。 >案内文の末尾に「保育園とは一切関係ありません」 とはいえ、園のロッカーを利用していることは確かなわけで、保育士が「封筒を開け」、「中身を確認する」ことが違法であるとは思えません。 また >2.保護者同士の連絡手段としての文書のやり取りを、園が介するのは禁止している。 ということが、決まりごととして明確にされていたのなら「封筒が保護者に渡らないように取り上げた」ことも違法とは言えないんではないでしょうか?

moonfirst
質問者

お礼

tojyoさんありがとうございます。仰っておられることは、見事なまでに保育園の反論と同じです。 確かに、私たちがやったことは園に無断と言われても仕方ないことです。 また、保育園の言い分・立場も理解しているつもりです。 だからといって、他人宛ての封筒の中身を勝手に見て(ここまでは良いとしても)、 相手に渡る前に手紙を排除するという行為が正当化できるのか?という疑問が残り、今回の質問をさせていただきました。 なお、「保護者同士の連絡手段としての文書のやり取りを、園が介するのは禁止している」 という明確な決まり(明文の規定)はないそうです。

  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.3

保育園のロッカーに勝手に親御さん宛の文書が入っていた。 中身は不明である。 開いて怒られても嫌なので放置した。 後に知ったのであるが中身は脅迫文書であり 園児の生命を脅かすことをほのめかした文書であった 親御さんを通じ文書の中身を初めて知った しかし、とき既に遅し 園児の一人が被害にあってしまった。 ロッカーは保育園の所有物である限りは保守管理は保育園の責務だったはずである。 いつも間にやら怪しい文書が入っていたのに それを放置した園には過失はないと思うだろうか? つまり園の所有物に園に知らされること無く入れたれた物品を点検するのは園を管理している者として当然のこととは言えないだろうか? また施設管理者の許可を得ず勝手に施設の一部を利用した訳ですから、 施設管理者にはそれを排除する権利もあるのではないでしょうか?

moonfirst
質問者

お礼

そうですね。何が入っているのかな?と中身を見るのは良しとしましょう。 しかし、中身が問題ないと判断できたものなら、そのまま置いておいてくれたらいいのに…と思います。虫のいい話ですが。 例えば、脅迫状じゃなくても、営業とか勧誘の資料を配るのもいいとは思いません。 そういったものは排除して事後報告しても良いかと思いますが、今回私たちが企画した 親睦会の案内は特段に排除されるようなものではないと思います。 そういう思いがあるので怒っているのですが、heishiroさんが言われていることは、 保育園の方が言われていることと同じです。それらの立場を理解したうえで、 「十把一絡げに排除させるのではなく、内容によっては認めてくれるような 対応はしてくれてもいいじゃないか」と思うのですが…

  • heishiro
  • ベストアンサー率55% (97/176)
回答No.2

 違法、合法を問う以前の保育士さんのマナーと 人間性の問題ですね。 厳封していなかった、及び、郵便物でなかったとすれば 信書の秘密に問えるかどうかは残念ながら疑問です。 その程度のこと(こういっては失礼ですが)に 介入してくる保育園そのものが問題なのだと思います。 むしろ保護者会などで責任を明らかにしたほうが 賢明かと思いますが。

moonfirst
質問者

お礼

保育士さんが取られた行動への対応は、この件とは別に考えています。ともあれ、heishiroさんいいアドバイスをありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

お答えします。 残念ながら封をしてないなら違法性には問われません。 封をしてないと言うことは、誰が中を見ても判らないので通信の秘密には該当しないという解釈が成り立ちますから・・・

moonfirst
質問者

お礼

わかりました。adobe_sanさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 園長と保護者会役員の考え方の違い(長文です)

    現在、保育園の保護者会・会長をしております。 昨年度末(役員が決定した頃)、4月の総会に向けて保護者会が主催する行事決めを当時の園長と役員達とで、密に話し合って決めました。当時の園長は、園と保護者会との線引きがしっかりしており、前会長さんも大変やりやすかったと引継ぎがあり、私も安心していました。 ところが、新年度になったら園長が代わりました。あと3年で定年を迎えるベテラン園長です。多分当園で定年を迎えることでしょう。 やはり園長が代わると、園の方針も変わり、雰囲気も変わります。前園長と考えた行事は、決まったことなので今のところ何も言わずに協力してくれています。 そんな中、もうすぐ秋の運動会を迎えます。もちろん、園が主催です。毎年この運動会で問題となっているのが、少なすぎる駐車場です。去年までは、園の方で駐車場問題を解決してくれていました。「駐車場の数が少ないので原則徒歩で、どうしても必要な方は申出下さい」という案内文を出して、どうしてもという方のみ園の方が集計、駐車利用券を発行してくれ、当日の車両誘導などは保護者会が協力していました。 しかし、今年は「駐車場どうしましょう。保護者会で考えて下さい。そして、保育園名と保護者会連名で案内文出して下さい」と言われました。 もめるくらいなら、会長の私がさっさと案内文作って集計して、役員みんなで駐車券発行すればいいかな、そんなに大変なことじゃないかな、なんて軽~~く考えていたのですが、役員の中から「運動会は園主催の行事なんだから、保護者会が案内文を作るのはおかしいのでは?保護者会主催の行事だったら案内作って、集計して、駐車券発行するのは筋が通っているが、園主催の行事なんだから、そこまでやらなくてもいいんじゃない?園と保護者会との線引きをちゃんとした方がいいのでは?」という意見が出ました。 確かに言われる通りかと思います。でも、駐車場を利用するのは保護者である為、保護者会が関係ないとは100%言えないような気もします(現園長は「駐車場=保護者会」という考えの為、頼まれました)。それに、前園長にもし同じことを言われていたら、快く保護者会で協力していたかもしれません。現園長の評判がイマイチな点から、このように私達役員が反応しているだけなのかもしれないと思って…。 第三者から冷静な目で見たとき、どうなんでしょうか?? 私達が過剰反応なのでしょうか…? これくらいなら手伝ってあげた方が丸く収まるのか、 ここでしっかり線引きしておいた方がいいのか… 私個人的には、案内文はやはり園から発行し集計までしてもらって、駐車場の割振りや駐車券発行を保護者会でお手伝いする、というのがいいのかな、と思うのですが…。(本音を言えば、案内発行と集計は園がするんで、駐車場の割振りや駐車場券をお願いしてもいいかな?と打診して頂けたらよかったかなと思いますが) 役員の中には、すべて園がやるべきこと!と思っている人もいます。でも、私としては保護者会としてお手伝いもしなくてはいけないと思ってます。ちょっぴり板挟み状態なので、皆さんの冷静な目でのご回答お願い致します。 きっと、たいした問題じゃないのかもしれませんが…役員達にとっては大変な問題なんです(汗)

  • 園長の解任請求は?(市立))

    認可保育園(市立・社会事業財団)に子供を預けています。 年度途中での保育理念の大きな変更に不満があり、転園も考えましたが、 それはちょっと違うのかな、と思い、 また、どの園も待機児童がいっぱいで、転園も難しい様子なので、最終的に園長先生の解任を請求しようと思っています。 問題なのは、事前周知や保護者の理解をまったく得ていないのに、年度途中(5月)で、保育理念の保育方針の大きな変更を決定していることです。今まではのびのび保育だったのに、今後は教育プログラムを増やしていくそうです。 具体的に保育内容も変えていく方向だそうです。 保育内容が変わるのは6月ぐらいからなので、なんとか、今の内に、園長へ、保護者からの直談判をするつもりですが、 取り合ってもらえないときは、園長先生の解任請求などを考えています。 今回の件で、経費使用の不透明さなども浮き彫りになり、問題となっています。予算の開示請求などもできるのでしょうか。 また、園長の解任請求は市の児童福祉課でよいのでしょうか。 保育士の方も、保護者の意見に賛同をしてくださっていますが、園長からの圧力(いやならやめてもらってもいいよ)で、直接なにも言えない状態です。

  • お詫びのマナー(保育園案内板破損のお詫び)

    お世話になります。 先日、私の子供が通っている保育園で行事があり、 その帰り、保護者の車で大混雑している園の駐車場で、 私の不注意により、駐車場に設置している木製の案内板を破損させてしまいました。 案内板は幅40cm×高さ80cmほどの大きさで、 園の職員による手製のものです。 2本ある支柱のうちの1本を折ってしまいました。 まずはすぐさま車を降りて、園の職員方に謝罪をしました。 しかし、その時は保護者の見送りで大変混雑していましたので、 職員の方々は忙しそうで、あまり私の話に耳を傾けられる状態ではありませんでした。 私は20分ほど時間を潰し、保護者全員の見送りが済みんだのを見計らって、 再度保育園に行きました。 すると、驚くべきことに、 破損した看板が元に戻っていました。 そして私が再度向かった時には、園の職員ほぼ全員の方が、 ちょうど玄関で作業をしているところでした。 そこに園長先生もお呼びしていき、 私はそこで謝罪をしました。 タイミング良く、職員の方と園長先生の 目の前で謝罪することができたのは 不幸中の幸いであったように思えます。 「お車は大丈夫でしたか? くれぐれも運転には注意してください。」 とのお言葉をいただきました。 案内板を弁償すると話したところ、 「すぐに復元できたし、そのような必要はないですよ。」とのことでした。 しかし、お詫びに、近日何か菓子折りや、紅茶のTバッグ詰め合わせなど 保育園に持っていきたいと思っているのですが、 マナーとしていかがしょうか…? 私立の保育園なのですが、保護者個人からの贈り物などはNGでしょうか。 園児の迎えの混む時間外、他の保護者の方が極力いないところで渡す予定ですが、 少数に見られる可能性はかなりの確立であると思います。 お詫びの品はかえって保育園にとって面倒なことになってしまうかなと心配でもあります。 どのようにすることが望ましいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保護者会の設置を拒否し続ける新設保育園について

    年中の息子が通う保育園が閉園となりました。 ちょうどその時期に、私立の保育園が新設されるということで、説明会に参加し、施設の面でも保育の面でもそれなりに納得できる内容だったので、そこへ年長から入園させました。 他の年中の園児(合計9人)も、全員同じ保育園に年長から入園しました。 しかしその後、そこがとんでもない保育園だったということがわかりました。 理事長は金儲け主義の人らしく、保育内容を充実させることより、コストカットに心血を注いでいるような状態です。 おまけに、説明責任を全く果たそうとしません。 例えば、年中組と年長組の保育を合同で行うことで、職員数を少なくおさえた上に、そのことを入園式まで説明せず、合同保育についてなぜ事前に説明しなかったのかと問いただしても、合法なので特に問題は無い、という回答に終始しています。 そのほかにも、園内で水疱瘡が発生してもそのことを保護者に知らせず、また園でもとくに対策をとらず、結局次々と園児が水疱瘡を発症するような始末です。 保護者の連絡網を作ってほしいと言っても、個人情報だからそれはできないの一点張りです。(保護者同士が連絡を取り合えるようになると、団結して園にいろいろと要求してくるので、それは避けたい、という思いが見え見えです。) ほかにも細かいことで不満はたくさんあるのですが、多くの保護者は、新設の保育園だし、ある程度仕方ないだろう、と話していました。 初めてのことだから、わからないことは逆に保護者から「こうしたらいいですよ」ということを言えばよいのですし、ある程度それを受け入れてくれれば、それでみんな納得します。 しかし園は、保護者の話を一切きこうとしないのです。 従って、様々な問題が全く改善されません。 そこが、この園の一番の問題点なのです。 基本的に説明責任を果たそうという意識が皆無で、説明を求めてもやはり法律のことを持ち出し、特に問題はない、という回答しか返ってきません。 ある保護者が園に乗り込んで色々と訴えましたが「いやならやめてもらっても結構ですよ。」と言い出す始末です。 しかし後日「経営のことを考えればやめてもらっても結構です、などと言うはずがない。」と言い切り、しかも、もしそういうことを私(園長)が言ったということを吹聴するようなら、法的な手段をとる(訴える)、というようなことをにおわすのです。 理事長(園長とは別の人物)は、養護老人ホーム等を経営しているようですが、これまで何度も裁判に訴えてきたような人だということがわかり、園に乗り込んだ方も、もしかしたら訴えられるかも知れない、ということでかなり恐ろしい思いをしたそうです。 我々保護者としては、何とか保護者会を発足し、その中で様々な思いを伝えたい所なのですが、園はそれを一切受け入れようとしません。 会則を作って園に提出しても、すべてはねつけられます。 話し合いの場を持とうとしても、園長は拒否するばかりです。 園としては、保護者会を作り、保護者の意見を聞く場を設定してしまうと、保護者からいろいろと要求されるので、それだけは避けたい、という思いなのです。 そこで、保育園を設置する際におかなければならない第三者の方を入れて話し合いの場をもつよう、園に要求するか、もしくは第三者の方に直接訴えようかとも思っているのですが、第三者の選定は園が行うらしいので、その方ももしかしたら園の息がかかっているのでは・・・などと邪推してしまいます。 県に訴えようかとも思いましたが、園長はもともと県職員なのだそうです。 もとの職場仲間に握りつぶされるのでは・・・などと、こちらも邪推してしまいます。 国?とも思いましたが、厚生労働省の県の出先をネットで調べたら労働局しかヒットしませんでした。 同じ考えの保護者仲間を集めて圧力をかけることも考えましたが、前記の通り、もしかしたら訴えられるかも知れない、という恐れもあり、二の足を踏んでしまっている人もいます。 ある保護者が弁護士に相談したところ、恐らく訴えられないだろうとは思う、ということでしたが、しかし万が一訴えられたら、ということを考えると、なかなか一歩を踏み出すことはできません。 転園も考えましたが、地域内の保育園はどこもいっぱいです。 こんな保育園は、悪評が立って早々につぶれるでしょうが(既に悪評が立っていますが)それはこちらの知ったことではありません。 年長の子を持つ親としては、小学校入学前のこの大切な時期に、いい加減な保育をしてほしくないのです。 そのために園には、保護者の思いに真摯に耳を傾け、園と保護者が互いに協力して教育にあたれるようにしてほしいのです。 まずは、園を話し合いの席につかせることからはじめなければなりません。 園長を何とか話し合いの席に着かせ、しかも保護者会の開設を拒否させないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 法的な面から攻めることはできないか。 園が話し合いを拒否できないような第三者を立てることはできないか。 保護者同士が協力してできることはないか。 その他、どのような切り口でもかまいません。 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育園・親はどこまで見ていいですか?

    うちの子が通う保育園は今年になって園長先生が代わりました。 市立ではなく私立です。 この時期、園のほうで給食後に近くの公営プールに行って月2回、 プール指導をしてくれます。 保育園の給食が早いので会社の昼休みと重なることもあり 余裕のある保護者はプールで見ている保護者もちらほらおられました。 去年までは私もよく顔を出していました。 今年配られたお手紙には 見学は園児が保護者に気が向いてしまい集中力に欠ける、 また、勤務でおいでになれない家庭に配慮し遠慮願いたいとありました。 園の中の様子を見る機会が少ないので 時間が許すなら見学ぐらい・・・と思うのですが 皆さんの園ではいかがですか?。 あれもだめこれもだめといわれる割に子供との時間を大切にと言われる。 時間を作って見に行くのはだめなのかな~と思っています。 園の言い分が普通なのか、見に行きたいと思う私は幼稚園向きなのか・・・ 考えてしまいました。

  • 幼稚園(保育園)のインターネット掲示板について

    幼稚園、保育園で働いている保母さんや園長先生、 また園に通っているお子様のいる保護者の方に聞いてみたいのですが、 園にホームページがありますか? また園のページの中で掲示板のような機能がありますか? 園と保護者との交流を深めるのにはこんなページがあったら いいなとお考えになる物がありますか? (例えば、緊急連絡事項を携帯メールに通知されるとか、 書込み、閲覧がその園の先生、保護者のみ行える、 など。)

  • 保育園の一時保育について

    0歳児のママのです。悩みは、はじめは職場を復帰するつもりで一時保育に入れば入所しやすく保育園に週一回短時間行っていたのですが、その時は園長先生も「はやく復帰しないの」と言っていました。しかし、私が保育士をやめ入所ではなく一時保育の時間内の仕事で預けることはできないかと言うと態度が一変しました。 「0歳児は17時過ぎると泣くのよねー。保育士さんだったら、わかるでしょ」など。会社経験もないので、ちょうど知り合いが週2回で子供が病気の時も休んでいいという職場を紹介してもらうことになり、態度が一変した園長先生にも2ヶ月前に話をして、職場にも一時間はやく帰れるようにお願いして、一日は義母に早めのお迎えをお願いし、もう一日はできるだけがんばって17時にはお迎えに行くということで、園長先生も職員にも伝えておくということになりました。 でも今日がんばって帰ったのですが、なにせバスなので時間どうりにならず17時10分にお迎えに行くと、園の先生に 「園長が一時保育は9時半~4時半にしているから、なんとかなりませんかと。入所児童もふえてきたので、0歳児は職員の人数もいりますし、子供もかわいそうですし。。ねぇ」「私が一時を担当してるのですが」と言われました。前から気になっていたのですが、いつも園長先生に話したことは職員に伝わったことがない!一時保育担当の先生は紹介されたことがない。入所している0歳児は18時をすぎてもいるのに、一時の子ははかわいそうと言う。保育士だったらわかるでしょというが、それは園の都合であって、私もいち保護者なので働いて子供がかわいそうは辛い 0歳児の入所児童が少なく、0歳児がほしかったのはわかるが、もう仕事もはじまり他にも近くに保育園がありません。仕事も経験を積みたいし、知り合いの上司に頼んでいて、今さらです。

  • 困っています。助けてください!!

    相談したいことがあります。今年開所2年目の認可保育所(私立)に子供を預けている者です。先日、園の夏祭的なイベントの2,3日前に、いきなり『保護者会設立に向けての案内』のようなものが園児全員に配られました。見ていた園児によると、子供たちが午睡中にクラスの担任が子供の通園バッグにそれをいれていたということです。園の協力があるのはいいことだと思うのですが、発起人の一人に話を聞いたところ、園(園長)からの要請で発起人になったというのです。それに設立に向けて他の保護者達には分からないように内密に進めてきたとか・・・ 保護者会とは親が自主的に設立していくものだと思っていましたし、なにより他の保護者にばれないように進めてきたことが少し変なように思います。また、私(含め約10名)は、保育園に対する改善、要望を市役所を通して働きかけているのですが、その内容を知っている者は一人も発起人に入っていません。発起人の一人は保護者ではなく、祖父に当たる人です。先日発起人の5人が園に集まって話し合いをしていたというのですが、その中に園長も入っていたのです。何かおかしいような気がしてなりません。このまま発起人達が会則を作り、役員となって動き出してしまいそう。保護者にしたら、面倒なことをすべて発起人にしてもらえるような気持ちで、異議を唱える人はいないように思います。私たち少ない人数でどう対処していけばいいのか・・・そういうことに関してまったく知識がないので分かりません。アドバイスをお願いします。

  • 退職後に出す手紙について

    質問をご覧いただきありがとうございます。 私は5月で保育園を退職したのですが、(その時も質問させていただき、皆様にご助言を戴きました。ありがとうございました。)書類上の手続きの際、他の先生への挨拶は直接より手紙でした方が良いと言われたので、今、どのように手紙を送ったら良いのか分からず悩んでいます。 私が職場であまり使える人間ではなかったことや、最後に私から直接退職の意思を伝えられなかったことを考えると、一般的な退職後に出す手紙とは同じように書けません。 個人的にお世話になった先生、お手紙をくれた子ども達には別にお手紙を書き、保育園宛の大きな封筒の中に、「園長宛」「お世話になった先生宛」「子ども宛(その保護者)」の普通サイズの封筒を入れようと思っているのですが、問題ないでしょうか? 内容はお世話になりましたというお礼と、お手数をおかけしましたというお詫びを書こうと考えています。 また、謹啓などのことばはそれぞれの手紙ごとに書いたほうがよいのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご助言お願い致します。

  • お香典の額は・・・・

    子どもの保育園の園長が急逝されました。 私は園の保護者会の会長をやっている者です。 保護者会よりお香典を差し上げたいのですが、個人からではありませんし、相場がわかりません。 どなたかお知恵を貸して頂けませんか? まだ40代ということで、みなショックを受けています。