• 締切済み

売買契約の費用と関税

strawsの回答

  • straws
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.3

落札されたモノは何でしょうか? 一万円以下の商品であれば免税ですので(一部商品を除く)配送料一律いくらという表示は可能だと思います。

noname#41546
質問者

補足

商品は革靴の予定なんです。調べた結果いくら安くても、最低4,000円あまりの関税がかかるらしいのです。そのため関税をどちらが最終的に負担するかが、大問題なのです。

関連するQ&A

  • 完成前新築マンションの契約解除違約金について

    今秋、完成及び引き渡し予定の新築マンションを購入しました。 しかし、個人的な事情により契約解除を検討しています。 (会社の倒産やリストラ、心身障害ではないので、契約解除の特例はありません。) そこで、売買契約書の契約解除についてもしおわかりになれば、アドバイス頂きたく思います。 よろしくお願いします。 <相談内容> 近日、契約解除を申し出た場合に、契約書に記載された<債務不履行による違約金(売買代金の20%)>も支払わなければいけないのでしょうか? 売買代金(物件価格) 約4000万円 手付金 約200万円※支払済 売買契約書の一部↓ <契約解除> 買主は、売主が本契約の履行に着手するまでは、手付金を放棄することで本契約を解除することができるものとします。 <債務不履行による契約解除及び違約金> 1.買主または売主のいずれかが本契約に定めた事項を履行しない場合は、その相手方は7日以上の期間を定めて履行を催促し、これを履行しないときには本契約を解除することができるものとします。 2.本状第1項の規定により買主の契約不履行を理由として売主が本契約を解除した場合は、買主は売買代金の20%相当額の金員を違約金として売主に支払うものとします。

  • 売買契約の追認について

    売買契約をした当時未成年者であった買主が、成年に達した後、代金債務につき売主から強制執行を受けたので、これを免れるため一応弁済するに当たり、追認でないことを表示したときは、買主は、当該売買契約を追認したものとはみなされない。 解説では、成年に達した後に代金債務を弁済しているが、弁済するにあたり追認でないことを表示しているので、これは民法125条但書にいう「異議をとどめたとき」にあたり、買主は、当該売買契約を追認したとみなされないとなっています。 質問なのですが、追認したとみなされない場合、この成年に達した買主は今後代金債務を取り消したりすることはできないのでしょうか?

  • 他人物売買についてです。

    売主が他人の権利を売買の目的とした際に、売主がその権利を取得して買主に移転できない場合、売主に責任があれば、「善意の買主」は担保責任に基づく損害賠償請求と債務不履行責任に基づく損害賠償請求ができると思うのですが、どちらを適用することになるのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第四百十五条 債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。債務者の責めに帰すべき事由によって履行をすることができなくなったときも、同様とする。 第五百六十条 他人の権利を売買の目的としたときは、売主は、その権利を取得して買主に移転する義務を負う。 第五百六十一条 前条の場合において、売主がその売却した権利を取得して買主に移転することができないときは、買主は、契約の解除をすることができる。この場合において、契約の時においてその権利が売主に属しないことを知っていたときは、損害賠償の請求をすることができない。

  • 買主の過失により不動産が滅失した場合

    不動産の売買契約で、買主の過失により不動産が滅失した場合には、危険負担の問題になり、買主負担で売買代金は支払わなくてよいことになりますが、売主は危険負担を主張せずに買主の債務不履行責任又は不法行為責任を追及して売買代金相当額を請求するという道もあるのでしょうか?

  • 売買契約における法律用語について教えて下さい

    ビジネス実務法務検定の2級を勉強しているのですが、とても基本的な法律用語の意味をしっかりと理解できず困っています。 文章で書くと訳が分からなくなってしまいそうですので、図で表してみます。 (逆にややこしくなってしまいましたら申し訳ありません…)   【売主】  ← 売買契約 →  【買主】 上記のような場合、売主と買主との間には   【債権者】 ← 代金債権(債務) → 【債務者】   【債務者】 ← 引渡債権(債務) → 【債権者】 上記のような2種類の関係がある、という見方ができるかと思います。 この場合、例えば  ・【売主】は、代金「債権」の「債権者」である  ・【売主】は、引渡「債務」の「債務者」である という事は何となく分かるのですが、これを下記のように  ・【売主】は、代金「債務」の「債権者」である  ・【売主】は、引渡「債権」の「債務者」である と言い換える事は可能なのでしょうか? そもそも、私が法律用語を間違って理解しているのであれば、ご指摘頂ければ大変有難く思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 土地売買契約書

    売買契約書の一部条項の追加(変更)を売主からあった場合に、(売主は組合)その変更であるべき条項は、元の契約書に優先されますか? お尋ねします。解説→私は買主です、今日までに、売主の契約書以外の口約束を私は信用できず、契約書に定めてある条項を無効にする積もりで、追加で「覚書」を交わしました。 解説→(売買契約書には、この場合には、買主の負担、と明記されています、しかしその他の口約束を(売主は)全く履行しないので、「売主は買主に一切の負担を要求をしない」と言う「覚書」を私、買主は受領しています。しかし組合理事が変わり新理事は、本契約書が優先で、「覚書」は効力が無い!!そんな事を言っています。そんなことが通りますか?教えて下さい。お願いします。

  • 金銭債務における弁済の提供(ないし債務の本旨に従った履行)の成否

    金銭債務における弁済の提供(ないし債務の本旨に従った履行)の成否 代金2,300円の売買契約の買主が、支払おうとしましたが、2,300円ピッタリは持ち合わせがなく、5,000円札を提示しました。売主は2,700円の釣り銭を持ち合わせていませんでした。そこで、売主は代金の受け取りを拒否して、ピッタリ持ってくるように言いました。 買主は有効に弁済の提供を行ったことになりますか?ピッタリの金額でないと、有効な弁済の提供にならないのでしょうか?

  • yahooショッピング輸入での税負担

     ヤフーショッピングで購入を検討しているのですが、どうも店が海外らしいのです。送料は一定額が提示されていて、代金+送料を支払うと、商品が手元まで届くようです。  問題は(輸入)消費税や関税の負担です。明記がないんです。  消費税については、内国消費税であれば売買契約で特段の定めがなければ売主負担が当然ですから、私は売主負担が当然だと思います。  関税については分かりません。ただ、売買契約の趣旨は、「実経費にかかわらず買主が約上の金額を支払い、売主が、買主が受取ればよい状態まで持ってくる」というものでしょうから、できれば、一度支払った後の事後精算であれ、売主に負担してほしいと思います。  皆様はどうお考えでしょうか?

  • 売買契約における手付について

    Aが売主でBが買主の売買契約においてBが手付をAに交付したらその手付の放棄などによって売買契約を解除できるのは分かりますが、履行の着手があるなら解除できないですよね? 例えば買主Bが転売先を見つけ、その転売契約の話が具体化してるだけなら、それも履行の着手と言えますか?? 教えてください!

  • 動産売買契約書について(一方的契約ではないのか?)

    友人に依頼されて質問させて頂きます。 動産売買契約についてですが、この契約書は、次の2つの契約より成り立っています(同日契約)。 第1動産売買契約 第2動産譲渡担保契約書 主なところを列記します。 第1動産売買契約 1、売買対象物件は、競売で売主が買い受けた動産一式(明細は添付されていません) 2、売買代金は、明記されていますが、数量、品番に相違ある際も、双方売買代金の減額又は増額を請求できない、という文があります。 2、所有権移転は、占有改定により引き渡した。買主は異議なく受領した。所有権は本日(契約日)に売主から買主に移転した。 第2動産譲渡担保契約 1、第1動産売買契約から生じる一切の債務を担保する目的で、買主の有する動産の所有権を売主へ移転した。 2、引き渡しですが、買主は売主へ占有改定により、本日(契約日)引き渡した。 3、所有権の復帰は、第1動産売買契約に定める売買代金を支払った時に、所有権は買主に復帰する。 と、あります。 解釈が難しいのですが、どう解釈するのが妥当なのかアドバイスお願いします。 また現在、支払い期限までに支払いが出来ず、買主から遅延損害金も含め請求されているのと、新たに連帯保証人を付ける事を求められ、出来ない場合は法的措置を取るとのことを言われています。 この際、契約自体を解約することは可能なのか?(商品は入っていないため) 所有権の考え方とすれば、売主、買主どちらにあると解釈できるのか? そもそも、商品が入っていない状況で、売主は代金の請求が出来るのか? 以上、お教え頂きたいです。よろしくお願い致します。 なんとなく、動産売買契約書なのに、金銭消費貸借契約書のように対応されているように思えます。 売主側には、司法書士がついているため、一方的な契約を結ばされた感じを受けます。 以上、よろしくお願い致します。