• ベストアンサー

肝臓の機能アップ

ストレスへの対抗力と肝機能とは関係あるのでしょうか。 私はストレスに比較的弱いタイプだと思います。 もし肝機能とストレス耐力が関係あるのであれば、肝臓をより健康 に保ちストレスへの対抗力をアップさせようと思っています。 私の家系は、肝臓、胆嚢の機能が弱い面があると親から聞いたことが あります。私は、昔から牛乳を飲むとおなかがゆるくなり飲めません。 実家に居た頃は、良く納豆を食べていましたが、実家を出てからはあまり 食べません。したがって、たん白質の摂取量は低いと思います。 ストレスのせいか、睡眠も慢性的に若干の不足ぎみです。睡眠不足の 状態が続くと、太りやすい体質になると聞いたことがありますが、実際 ここ10年で太りました(他にも原因はありますが) 精神的にも、肉体的にも、ストレスの影響で本調子ではないと感じています が、その原因に肝臓の機能低下があるのではと考えています。 どなたかアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

参考にしてください。 http://aruaru.cc/kan.htm

参考URL:
http://aruaru.blog.ocn.ne.jp/fc/

その他の回答 (1)

noname#13827
noname#13827
回答No.2

素人です あまり体調が良くないのであれば病院で お医者さんに見て貰ったほうが1番ですよ 早期発見、早期治療です たくさんお酒を飲む人でなければ、特に 高たんぱくの食事をしなくても良いって聞いた 事があります。昔は肝臓には高たんぱく!って 言われてたそうでが。 肝臓は「沈黙の臓器」っていうくらい 症状がひどくなるまで自覚症状が現れません 症状が出てからでは遅いので、症状に 気づく前に肝臓をいたわることが大切です 肝臓がダウンすると有害物質が(アンモニアなど) 脳に回るなどして大変ですからね あなた様が言う通り納豆は肝臓に良いと 聞きますね。後は牛乳はBCAAが多くて 肝臓に良さそうですが、自分も牛乳を飲むと ゴロゴロするタイプです なので乳糖を分解した牛乳を飲んだりしてます けど。チーズやヨーグルトは分解されてるので イイのではないですか。 イカとかカキなどに含まれるタウリンなども 肝臓の薬に使われるくらいですから、肝臓に 良いと思います。体力増強にもイイと言われて ますね。 でも結局素人の判断です。 私が言えるのはその程度です。 専門家(医者)に聞くのが良いと思います

関連するQ&A

  • 肝臓が悪いとどんな症状が??

    こんにちは。 先週、同僚から「原因不明だけど、肝臓がわるく、しばらく自宅で休養することになった」というメールがきました。 その同僚は、もう1週間以上休んでいます。 詳しく知りたいのですが、 休養中に質問メールばかり送るのも・・・と思い控えています。でも、とても心配です。 肝臓がわるい・・という状態は、どんな症状があるのでしょうか? 痛みがあったり、だるかったりするのでしょうか。 アルコールは、たまに飲むくらいだと思うのですが、 ストレスとかも関係するんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 強い肝臓を育てる療法等、ご存知でしょうか?

    強い肝臓を育てる療法等、ご存知でしょうか? 飲酒が主な原因により、肝臓に障害を起こしたことがあります。 現在、殆ど飲酒はしていませんが、倦怠感・焦燥感・不眠等の症状が以前に比べたら良くはなりましたが続いております。通院もしており、睡眠導入剤と胆汁の流れを良くするという薬を処方してもらってます。 急いで良くしようとか、若い時のような強い肝臓に戻りたい等は虫のよい願望と思いますが、健康へ意欲がわいております。現在、気をつけているのは、禁酒・植物性タンパク質の摂取・足つぼマッサージです。 自然療法のエドガー・ケイシー療法が気になってますが、結構高額の為躊躇しております。経験された方がいたら教えてください。 民間療法や個人の経験談などで結構ですので、家庭でできる肝臓が強く・良くなる療法があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 胃炎と肝臓障害はセットなの?

    肝臓が弱いと、他の消火器に異常が現れると聞きました。 私は、肝臓障害の疑いがあるのでしょうか? 身長179 体重54 歳19 私は現在、胃炎の治療をしています。 胃炎が判明して14日目になります。 未だに、回復の予兆は見えません。 診断は胃カメラ、レントゲン、血液検査を使い 、軽い胃炎で、すい臓は問題ない。 その他問題はありませんでした。 原因はアルコールの過剰摂取です。 アルコール度数1%のビール3、4缶分摂取しました。 今までで、一番多い量のアルコールを一度に摂取しました。 私はアルコールに弱く1缶でも、体調を崩すことが良くあります。 今回のアルコールがきっかけで、肝臓障害も始まったのか? 血液検査は問題ないでした。 しかし、検査から14日もたっています。もう一度、詳しく検査したほうが良いですか? あまり関係ない話 子供のころから、激しい運動や、ストレスをためると、わき腹がよく痛くなります。 その後、必ずといっていいほど、わき腹に(胆のうあたりと、すい臓にあたり)、点が2つ現れるのです。 点は必ず同じところに現れます。 胃炎が判明してから、それが現れました。 単なるストレスなんだと思います。 子供のころから肝臓障害はあったのかな? 考えすぎかな?でも、気になる~

  • 中性脂肪値と肝臓の関係について

    肝臓機能が心配になり、血液検査をしたところ、肝臓は正常値であったのですが、中性脂肪値が正常の2倍近く(値:290)といわれました。私は酒が好き(ストレスなどで悩み飲むことが多く)で毎日毎日かなりってか大量の量を飲んでいます。また甘いもの、脂っこいものも好きで、飯では気にせず食べています。またここ半年で7キロ程度体重がふえました。しかし、酒を飲むときはカロリーがひくいもの(豆腐や枝豆など)しか食べないようにしています。また、酒も糖分が低いとされている、焼酎やウイスキーをロックで飲んでいます。ここで気になったことは、この中性脂肪値は酒のせいで肝臓周りについた脂肪のせいなのか?ということです。しかし肝機能は正常値だったため疑問におもいました。先生からは甘いもののせいの方が大きいかなといわれたのですが、気になります。つまり、私のケースの場合ですと、肝機能値が正常なこととと、中性脂肪値が高いことはあまり関係ないのでしょうか?たしかに体重も増えているし…酒でなくたべもののせいなのか…。どなたかコメントしてくれたら嬉しいです。ちなみに年は23です。

  • 肝臓の値

    2ヶ月ほど前に健康診断を受けたのですが、見た目にも腹も出てきていますし、特に脂質や肝臓系の値が基準値を超えていて、再検査の連絡がありました。で、気になるのは肝臓の方なのですが、AST(GOT),ALT(GPT),γ-GT(γ-GTP)といった値が基準値を大きく上回っているようです。専門的なことはわかりませんが、危険信号だということだと思います。今のところ、日常生活の中で目に見えて支障がある、痛みがあるなどの症状はありませんが、ある日急に何かの症状が出るとも限らないので、値を下げるような努力をしていかなければならないと思うのです。 しかし、具体にどうしていいのかわかりません。肝臓というと飲酒を頻繁にする人が壊しやすいというイメージがあるのですが、私は飲酒は昔から付き合い程度で、最近は月に1,2度気が向いたときに缶ビールを1,2本、居酒屋で飲むときも中ジョッキ2杯程度を食事をしながら飲むという感じです。連日飲むようなことはまずありません。長年1,2ヶ月に1,2回、1,2杯の飲酒がある程度なのです。 おそらく私の肝臓の値が高いのはアルコールの影響ではないのではと思っているのですが、とすれば他にどのような要因があるのでしょうか。正直ここ数年は運動不足は自覚していますが、食事面でも、今は実家で生活しているので、少し肉の方が魚より多い気がしますが、魚も週に何度かは摂っているし、野菜も毎日食べないと気持ち悪いので適量を食べています。1人暮らしの時は、やはり外食が今よりは多かったかもしれませんが、できるだけ肉・野菜などいろいろ入っているものを食べるとか、ラーメンばかり、カレーばかりみたいなことは極力避け、可能な限り自炊をしたり、なるべく毎日違うものを食べてきたつもりです。しかし、ここ1,2年は運動不足も原因なのか、目に見えて10kgくらい太ってきています。 40代前半男性です。年齢的なものもあるのか、体質的なものもあるのかわかりませんが、これから痩せる努力は必要ですが、特に肝臓の値が高いことに関しては、飲酒以外で何の要因があるのか気になっています。考えられることがありましたら教えてください。

  • 胆嚢摘出後の疼痛発作と肝機能数値の悪化について

    母の事で質問させていただきます。 今年の3月に、母が胆石による胆嚢摘出手術を受けました。胆石は数年前からあり、黒くて細かい無数の石が胆嚢いっぱいにぎっしりと詰まっている状態で、手術前の検査では胆嚢内に胆汁の入る隙間がなく、胆嚢は機能していないに等しい、との事でした。 母は多忙を理由に数年間手術入院を拒否していましたが、去年の暮れに上腹部の激痛で救急搬送され、その際に医師から手術を強く勧められました。私の弟が大学受験を控えていたため、今年に入って弟の受験が終わってから手術しました。 術後は上腹部に軽い痛みを感じる事はあったようですが、落ち着いていました。しかし今朝、母が突然苦しみ出しました。去年の発作と同じ上腹部痛で、脂汗をかき、呼吸が荒くなりました。それで救急車を呼び、胆嚢手術を受けた病院で検査を受けました。私は今日どうしても外せない予定があったので付き添いは父にまかせていて、具体的なことはわからないのですが、胆道に異常はありませんでしたが、肝機能数値の悪化(具体的になんの数値かわかりませんが、母曰く、通常"悪い"と判定される値(閾値?)のさらに10倍の値だったということです。)を指摘されたようです。 母の疼痛発作は二回とも朝食後、出かけるためにバタバタと支度をしている最中に起きました。そして救急車が来るまでには治まりました。 手術前の発作は胆石の疼痛発作なのかどうかはっきりとは分かっておらず、狭心症の可能性も指摘されましたが、救急車が来る前に治まってしまったため検査での異常は確認できませんでした。また母は胆石以外に自己免疫疾患のべーチェット病も持っています。 胆嚢摘出後に疼痛発作が起きるという事はあり得るのでしょうか。 また肝機能の数値からして何らかの原因で肝機能が低下していることは間違いないと思うのですが、母は相当悲観的な性格でして、「自分の肝臓はもうボロボロで、自分はもう助からない、きっともうすぐ死ぬんだ」と信じ込んでしまっています。一度こういう風になってしまうと、周囲の話も聞きません。私が見ている限りでは、母は黄疸(見た目でわかる程度の)は出ていませんし、胆嚢手術後にやや疲れやすくはなっていますが、倦怠感とか吐き気とか、明らかに普段と違う症状というのも今のところ出ていません。異常な症状といえば今朝の疼痛発作と、肝機能検査での異常値くらいです。考えられる原因としてどんな病気があるのでしょうか。 あと母は「肝臓と脳の細胞は一度破壊されたらもとには戻らないんだ」と主張しているのですが、私が調べた限りでは肝臓は非常に再生能力が高い臓器らしく、母のいう「元に戻らない細胞」というのは、脳細胞と心筋細胞のことではないかと思うのですが、実際肝臓が今の数値から回復する見込みはあるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 慢性蕁麻疹の軽減

    10月中旬より蕁麻疹に悩んでおります。 以前にも何度か蕁麻疹は出ており、一度発症すると3~6ヶ月は治まりません。 原因は今回もストレスと疲れ・睡眠不足のようです。 いつもは抗ヒスタミン薬のみで痒み等は治まるのですが、 今回は抗ヒスタミン薬+経口ステロイドでも治まりません。 胃も関係しているかもしれない、とのことで夜のみH2ブロッカーも服用しています。 しかし、今日現在蕁麻疹の症状(大きさ・痒み)はひどくなるばかりです。 自覚症状として疲れ・睡眠不足は無いと思いますが、ストレスは常にあります。 ストレスの原因としては私自身1つ大きな問題を抱えており、すぐには解決できない状況です。 そうかと言ってこの問題が解決しても蕁麻疹が治まるとも思いません。 とりあえず薬が効かないため、痒み等で苦しいです。 かかりつけ医にも相談しましたが、我慢してくださいとのことでした。 別サイトで拝見したのですが、慢性蕁麻疹で症状軽減のために 心療内科に受診する、という方がみえました。 少しでもストレスとなる原因を軽減するのが目的のようですが・・・。 実際に効果があるのでしょうか?

  • 無石性の胆嚢炎の原因

    無石性の胆嚢炎の原因 29歳・女性です。 2年前の夏、就寝時にみぞおちの右あたりに鈍痛を感じて目が覚め、 痛みにうなされているうちに朝を迎え、起きてしばらくすると治まる、ということが何度かありました。 病院に行ったところ、エコーで胆嚢の壁が厚くなっていることが確認され、胆嚢炎と診断されました。 発熱はなく胆石もないことから、無石性の胆嚢炎だとのことでした。 卵や油っこい物や肉を食べるとなりやすいと言われ、 確かに鈍痛が起きた日は夕食にそういったものを食べていました。 原因は、疲労や睡眠不足が蓄積したのではないかとのことでした。 ウルソを処方されしばらく服用したところ、次回受診時には胆嚢の壁は薄くなっており、 痛みも改善されたのでしばらく様子を見ることになりました。 その後も、スクランブルエッグ状の卵を食べたり、油っこい物を食べると、体調によってはたまに鈍痛が起きました。 会社の健康診断の問診で相談してみたところ、体質的なものだろうということで、 自分の体調を見ながら食べ物に気をつけていくように言われました。 そういう体質なので、胆嚢炎とうまくつきあっていくしかないのかなぁ…と考えておりました。 ところが、昨日の夜、ひさしぶりに強い鈍痛で目が覚め、朝まで眠れませんでした。 いつもは朝起きるとだいたい治まっていたのですが、今回はなかなか鈍痛が引きません。 昨日の夕食は、玄米ごはん・サバの塩焼き・冷奴にキムチを乗せたもの・味噌汁なので、卵や肉はないはずなのに…。 思い当たる節としては、キムチにごま油を少し加えたのと、お風呂上りに乳脂肪分多めのアイスクリームを食べたことですが、 もし本当にこの程度の油分でも症状が出てしまうのだとしたら、今後食べられるものがかなり制限されてしまいそうでショックです。 こうなってしまったら、胆嚢摘出か、油分は一切取らないしか道はないのでしょうか…。 また、胆嚢炎になった原因は疲労や睡眠不足とのことですが、 「夜遊びしまくっていたり、毎日飲み歩いているような不摂生な人がよくなる」と先生はおっしゃっていました。 確かに最近睡眠不足気味ですが、私はそこまで不摂生な生活をしているわけではないと思っています。 ネットで胆嚢炎のことを調べても、疲労や睡眠不足が原因と書かれているのを見たことがないので、 本当にそうなのか、何か大きな病気が隠れているのではないかと不安になっています。 疲労が原因で胆嚢炎になることは本当にあるのでしょうか。 ちなみに、今回も発熱はありません。 明日も痛みが続くようであれば病院へ行こうと思っていますので、その時お医者さんに聞けばよいのですが、 ちゃんといろいろ質問できるよう、準備をしておきたいと思っていますので、 どなたかご意見いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 行動したい、やる気と熱い情熱を取り戻すには?

    仕事の精神的ストレス、肉体的疲労と最近の不眠症?(とにかく、寝付き難く睡眠不足です。) あと、原因不明の脚、足裏の痺れ。 整形外科医は慢性的な腰痛から来ているとの診断。 こんな状況下の中で、技術系国家資格取得の勉強や仕事に励む熱い情熱を取り戻すにはどうすれば良いでしょうか? 私的にはとにかく、睡眠を十分にとって眠気を取りたいです。

  • 愛犬が「胆のう」の機能が悪いと診断されました。

    最近、我が家の愛犬(雑種 オス 7歳)が、かなりの熱を出して医者にかかりました。 結果、我が家のもう一匹のチビ犬が、じゃれた勢いであごを噛んでしまったあとが化膿して・・・と言うのが主な原因だとの事。一応、これについてはお医者様より適切な処置をしていただいたので、治りかけてきました。 その時、いろいろな可能性を疑って血液検査をしたのですが、その結果を見てお医者様は「胆のう機能が悪い」とおっしゃいました。胆汁の分泌が悪く、そのせいで「けだるい」「老化が早い」「疲れやすい」などの症状がでるそうです。確かにこのコには、そのような節はあるかも・・・と言った感じです。これは慢性的なもののようなので(人間で言う肩こりのようなもの??)、手術などの治療はできず、薬などでの緩和を続ける他はないとも言われました。 「無理なく生活をする事に、他の犬よりも気を使ってあげて、あとは普段どおりで」との事。お医者様の診断なので、もしかしたらこれ以上の処置はないのかもしれませんが、このコと一緒にすごしている家族として、他に覚えておくべき事があれば少しでも知りたいです。 (関係ないかもしれませんが、ストレスをためやすい繊細なコだとも言われました。本当に難しいうちのワンちゃんなのです・・・。) ご経験者やお詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスを下さい!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう