• ベストアンサー

外国人には発音しづらい日本の単語、言葉を教えてください。

例えば私の中国の友人は、全然がじぇんじぇんに近い発音になってます。 ご友人が外国人という方も、もちろんご回答ください。その方の母国語が何かも添えてください。 日本人版はこちら http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1486576

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

日本語教師です。 日本人版のほうもみましたが 回答されているほとんどは 音声学的にちゃんと説明がされていることで、 いわば自然な変化なんです。 例えば、体育(たいいく)が「たいく」になるのは 長母音の短音化とされています。 外国人にとって発音しにくい音というのは それぞれ出身国によって違います。 母国語の影響があるからです。 インドネシア人は 雑誌がジャッシになります。 タイ人は 月 と 好き が言い分けにくいです。 強弱アクセントの英語が母語の人たちは 長音と短音の差がつけにくいので おばさん と おばあさん が  うまく聞き分け・言い分けできない。 韓国の人は  ビールを飲みます が ピルを飲みます になりやすい。 ドイツ人は「わ」が言えないので ヴぁたしヴぁドイツ人です と言います。 スペイン人は「や・ゆ・よ」が苦しそうです。 しかし、こうしたことは全て 正しい指導と正しい学習で 改善されることなので 質問者のお友だちの中国人には よい教師に出会われる事をお勧めします。

fuyumerei
質問者

お礼

音声学には非常に興味があって、音声学の授業は大好きです。詳しいご説明ありがとうございます。 友人は会うたび発音が上手になっていて、私も発破をかけられる思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • haru-san
  • ベストアンサー率44% (114/256)
回答No.4

発音しづらいわけではないですが、まったく違う発音になってしまう例はあります。 たとえば、フランス人はHの発音をしないので博多(Hakata)はアカタと読まれます。人の名前でも原田(Harada)さんはアラダさんになりますね。 野沢尚さんの「龍時」によると主人公志野リュウジはシノと発音することが難しく、中国人の呼称であるチノと呼ばれているとあります。 英語圏ではIの発音がはいると難しいみたいですね。池(ike)はアイケ、伊田(Ida)さんはアイダさんと呼ばれるようです。 参考までに。

fuyumerei
質問者

お礼

フランス人だからといって、Hをとばしてもらっちゃ困りますね♪ いろいろあるんですね~すごく興味が湧きますっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.3

 英語圏の人には「病院」と「美容院」、「おじさん」と「おじいさん」などを言い分けるのが難しいようです。「その鳥」「その通り」「その鳥居」がみな「ソノト~リィ~」になったりします。日本語の音節構造における「拍」の概念が英語にはないからですね。

fuyumerei
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語では、twoとsevenが同じ長さなんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

警察の職質の裏マニュアルによると韓国人はさ行の発音がおかしいそうです 産業が残業に聞こえるそうです。

fuyumerei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなことよりも?、 >警察の職質の裏マニュアル 欲しい☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.1

韓国の人には、日本語のざ行が発音し辛いようですね。 ハングルの発音には無い音なので、例えば「鈴木さん」は「スジュキサン」となってしまいます。

fuyumerei
質問者

お礼

ザ行はハングルにはないんですね~ ハングルの知識は0なんで助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 在日外国人、または在日外国人の友人がいる人に質問します

    外国人参政権に賛成ですか?反対ですか? 下記の質問をしている中で在日外国人やその友人がどのように思っているのかもっと知りたくなりました。どうぞよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1604296 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1613174

  • 外国人の日本語の発音について

    少しアバウトです。。 中国あるいは韓国など…アジア圏の方の日本語の発音の特徴、 それからアメリカ、ヨーロッパなど、欧米諸国?の方の日本語の発音の特徴、 ちがうような気がします。 もちろん、母国語が影響していることはわかるのですが… 極端な言い方をすれば、外国の方が日本語を話しているのを耳だけで聞いてみて、 話しているのが韓国人かアメリカ人かの区別がなんとなくつく、ということです。 言葉ではなかなか表現しにくいのですが… その特徴をまとめたり、比較したり、理由を研究しているサイトや書籍を探しています。 ご存知でしたら、お願いします。

  • 今の日本の選択  

    お世話になっております。 サリジェンヌです。 今、日本は重要な局面にいると思います。 今後の日本は弱者切り捨て型社会にすべきか、 国民皆を導いていくべきか皆様のご意見を伺いたく思います。また、前者の場合は、その方向に進んでいるように見えますが、後者の方向に針路変更したい場合はどうしたらよいとお考えでしょうか? 因みにサリジェンヌは後者派です(↓頑張ってきました(参考までに)) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254612 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248694 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2245746 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126838

  • 難しい単語の発音

    日本人が難しい漢字を発音できないときがあるように、英語が母国語の人でも、むずかしい単語は発音できない、ということはあるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 「を」と「お」を区別して発音していますか?

    教育>国語 カテゴリで質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1845460 私は「を」と「お」を区別して発音しているつもりですが、 同じだという方が多くおり正直びっくりしています。 「を」と「お」を区別して発音されている方がいらっしゃったら教えてください。 できれば発音が一番影響を受けていると思われる地方も教えていただけると幸いです。 私は長野県東信地方の影響を多く受けていると思います。

  • 外国語を覚える臨界期

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=732556の 質問とも関係があるんですが、新に疑問が浮上しましたので質問を出します。 よく言われるのが 外国語を覚えるのは早ければ早いほど覚えやすいと言うことですね。しかし、母国語への影響とか 言語能力の発達の面を考えたら小学3,4年生頃がベストだと思います。そして、12歳を超えるあたりから急に難しくなりはじめすね。 私がうまく自分で解釈できないのは 年を経るに従って 外国語が受け入れにくくなる脳のメカニズムです。 特に12歳から14歳の間がボーダーラインのような気がします。 この質問も今一 趣旨がはっきりしないかもしれませんが、お付き合い戴ければ幸いです。

  • 反日感情、歴史認識の違い をよくするためにできることは?

    ここのサイトのほかの質問を読んで、 *韓国を日本は植民地化していなかった。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1533042 *歴史の認識の違い http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1518655 など、日本と中国、韓国の国の間は悲しいほどに友好的ではありません。韓国人の友人、中国人の友人とはうまくやっているのに国同士は無残です。 難しいことはわかっていても私はいつかもう少し仲良くFAREASTとして仲良くやれないかと思います。 そんな私にどんなことができるのでしょうか。そうしたくない方もいるだろうし、ばかげたように聞こえますが、みなさんなりの考えを聞かせてください。でも、そんなことは必要ないなど私のしつもんに否定的なお答えは避けてください。おねがいします。

  • 「~ほうがよかった」の使い方を教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2095116    上記質問の#7の方のご回答の中で言及された「~ほうがよかった<後悔>」はどのように使うのか、教えていただけないでしょうか。「~ほうがよかった」を使う例文を書いていただければとても嬉しいです。  自然な日本語で文章を書きたいと思っていますので、よろしければ質問文の添削もしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 発音記号がアルファベットにそっくりなのは何故?

    中国語を学んでいたときにも、発音記号が出てきました。ピンインですね。 そこで疑問に思ったのですが、中国語であるにもかかわらずアルファベットに似ている わけです。 小学校で日本人は50音を学びますが、発音記号を習った記憶はありません。 アメリカ人が母国語である英語を学ぶとき、発音記号をも学ぶのでしょうか? 中国人が母国語を学ぶとき、ピンインをも学ぶのでしょうか? 口を丸くあけて、舌を丸めて……ちょっと想像がつきません。 発音記号が載っていれば、発音できるものでしょうか? ホントかなあ?

  • 未来の日本語について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1663440 この質問を見て気になった事があります。 昔の人と今の日本語で会話をするのは昔にさかのぼるにつれて限度があるようですが、今から何万年後の日本人と私たちの今の日本語は共通しているのでしょうか? 暇なときにでも回答くださいm(。_。)m

効率的な掃除方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 工場勤務のフルタイムパートで掃除をしています。忙しい時は走りながら行い、徒競走のようなスピードで効率的に作業を進めています。
  • 周りを見渡すと、他の人はゆっくりと掃除しています。私は徒競走のようなスピードでゴミを取り除くことを好みますが、他の人は時間をかけてゆっくりと作業を行っています。
  • 最近、私だけがむしゃらに掃除をしていることに気づきました。自分の仕事のやり方が間違っているのか不安です。効率的な掃除方法についてアドバイスをいただけますか?
回答を見る