• ベストアンサー

すごく人見知りです(私が)。母親学級のことを考えると・・・

yojimbo-jpの回答

回答No.1

こんにちは。 失敗することは前提として、前進しましょう! 成功させよう成功させようと考えるのでは無く、失敗して当たり前と考えて下さい。 気が楽になりますよ。

maina-m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >成功させよう成功させようと考えるのでは無く、失敗して当たり前と考えて下さい。 なんか当たり前のことなんですが、こうやって文字にするとすごく「そっか、そうだよな」と本当に気が楽になります。 いい言葉、聴けてよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親学級について

    妊娠6ヶ月の者です。 そろそろ母親学級に出ないといけないのですが・・・ 病院では3回有り、「必須」と書いてあるのですが、 出ないとその病院で産ませてもらえないのかと疑問になりました。 私はちょっと人見知りなところがあるので、 正直出たくないのですが・・・生まれる子のために行こうと思います。 母親学級はどんな雰囲気ですか? 緊張しますか? なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 人見知り・サークルについて

    こんにちは! 5ヶ月♀の17才ママです 娘が5ヶ月に入ってすぐに人見知りが始まりました。 母にもっと他人の触れ合ったほうがいいと言われ、子育てサークルなどをすすめられたのですが、他人とたくさん触れ合うことで人見知りがよくなるのでしょうか? また、17才の子供ということを気にせずに他のママさんたちは接してくれるのでしょうか? 3.4ヶ月検診や予防接種の時などもすごくびっくりした用な顔されることが多々あり、不安です…

  • どうしよう・・・母親学級・・・

    仕事をしている妊婦さん方に質問させてくださいっ! 現在妊娠6ヶ月に入ったので、そろそろ母親学級に行こう!と考えているのですが・・・ 私が通院している病院は月曜と木曜にしか講習がないんです。。。 初めての出産だから不安でイッパイだし、 母親学級でお友達も作りたいと思っているのですが・・・ 実は、年末に1ヶ月間入院していたので、 これ以上会社を休みたくないのです・・・。 みなさんはどうされていますか?

  • 母親学級でのメルアド交換について

    何度か母親学級についてこちらでアドバイス頂いております。 今まで市主催の母親学級に2回参考して、明日最終日の3回目です。 ママさんとは少しは会話しましたが、友達まではできていません。 2回目に初めて参加されたママさんとは、住んでいる所が歩いて行ける距離ではあったんですが、校区が違うのと、出産予定日が1ケ月違いました。 そんなにめちゃくちゃしゃべった訳ではありませんが、帰り際お互いに「次回どうします?出ます?どうしよう…」と言い合いながら別れました。 3回目は内容がそんな大事じゃないので、最初は行かないつもりでしたが、そのママさんにまた会いたいなぁと思い、参加しようかと思っています。 まあそのママさんが来られるかは分かりませんが… 出産日や校区が違うのってやっぱり気になりますか?仲良くなれたら、検診や注射など一緒に行かれる方が多いみたいですが、1ケ月差があると無理ですよね?私的には話していて、仲良くしたいママさんだなぁと思ったんですけど… 明日来られていたら、メルアド交換したいと思うのですが、どう切り出せば良いでしょうか? 私は人見知りするし、そのママさんも自分からアドレスを聞いて来るタイプの方ではなさそうなので、私から切り出さないといけないと思います。 よく名刺みたいなのに書いて渡す?みたいな事を聞いたりしますが、引かれないでしょうか? 私だけがお友達になりたいだけかもしれないし… いい年して情けないですが、久しぶりの人付き合いで戸惑っています。 良いアドバイス下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 母親学級、行った方が良い?

    こんにちは。ただいま妊娠4ヶ月の者です。 みなさん、地域や産院で開催される「母親学級」「マタニティーヨガ」などの類は行かれましたか? 私は働いていて、33週目から産休に入る予定なのですが、母親学級などは大抵平日に行われているので行けないかなーと思っています。 が、職場の先輩ママに聞いたところ、半休などを使ってでも参加したほうが良いと言われました。そこでママ友ができたり、何かしら役に立つからと。 そこで、母親学級、ヨガ、何でもいいです。 参加された方、参加されなかった方、それぞれ良かったこと、やめておけばよかったことなどありましたら是非教えてください!

  • 母親学級でママ友、できませんでした。

    今妊娠9ヶ月の初産の25歳妊婦です。 ママ友作りについての相談なのですが・・・。 結婚の時引っ越したため地元に一人も知り合いがいない私。 もし、ママ友ができれば嬉しいな~と思い、母親学級に参加したかったのですが、母親学級は平日のみの設定でした。 私はフルタイムで働いていたので、全4回のうち、結局行くことができたのは有給休暇を取った1回だけ・・・。 行ってみると、全4回のうち3回目だったからか、もう既に仲良しグループができあがっていて、正直びっくりしました。 「え~っ、もう出来上がっちゃってるの!?」って感じです。 正直、既に会場はオバチャンの井戸端会議みたいな盛り上がりになっていて、女ってすごいな~・・・と感じてしまいました。 それに、自分は参加者の中でもかなり若い方だったようで、気後れしてしまい、誰に話しかけるような状況でもなく、結局そのまま帰ってきました。 今は産休に入ったので、母親学級に行く時間も出来たのですが、再度行ったところであの環境じゃママ友を作るような感じではなかったし、内容もだいたいわかるので、結局その後は行っていません。 「もしかして、完全に出遅れた??まるで、転入生のような感じ・・・」そんな思いになりました。 焦るのは早いと自分でも思うのですが、私と同じように母親学級ではママ友できなかった、という方はいらっしゃいますか?その後、お友達はできましたか?お友達はいなくとも、十分やっていけたりしますか?

  • 母親学級について教えてください。

    フルタイムで働いています。 そろそろ母親学級にでも参加しようかな~と思っているのですが、病院のと、地元の(市でやってるもの)どちらのを行った方がお勧めですか? 市のほうのは、普段は月4回のやつを、8月だけ1回にまとめてやってくれるのがあります。 会社があるのでそんなにちょこちょこ休めないのですが、回数行った方がママ友できやすいのでしょうか。 病院で行ったほうがいいのか、市のほうがいいのか、それともどちらも参加したほうがいいのか、 アドバイスください。 あと、本当に母親学級て、友達できるんですか?

  • 人見知りについて。

     娘が5か月になりました。親しい友人たち(みんな先輩ママさん。)が遊びに来てくれ、今まで何度も抱いてもらって平気だったのに、急に私(家族?)以外の人が抱くと口をへの字に曲げて大泣きするようになりました。(ぐっすり寝た後で超ご機嫌だったのにもかかわらず。)これって、どの赤ちゃんもなるものですか?それとも子供の性格によるものですか?友達と子連れで遊んだり育児学級などに参加したりして、家族以外の人にも慣れてると思ってたのですが。(せっかく抱いてくれた人に大泣きしちゃって、私に戻るとニッコリ笑顔になるのが、その方に申し訳なくて。)いつ頃人見知りは治まるものですか?

  • 人見知り

    1歳半になる女の子双子ママです。 1歳頃から人見知りをし始めましたが、姉夫婦には未だになれないようで・・・。ほぼ毎週1回は顔を合わせますが一向になつきません。 最初に比べると少しは泣く時間が短くなりましたが・・・。 1人は他の人でも人見知りは確かに激しいのですが、同じ人にずーっと人見知りするものですか?

  • 母親学級で友達ができませんでした。

    母親学級に行ったのですが、友達が全くできませんでした。 私だけが出来なかったわけではなくて、学級には20人ほどきていましたが、誰も何も会話がない状態でした。 友達が出来るという期待はあまりしていませんでしたが、こんなものか・・という寂しい気持ちになりました。 友達は子供が自然に作るものだと思うのであまり気にはしていませんが、やはり親としても少しでもお友達を作る努力をしたほうがいいものでしょうか? 以前に、母親学級などでお友達ができなかった人のために開催される集まりがある、というのをどこかのサイトで見たことがあります。それに少し興味があるのですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう