• ベストアンサー

JSファイルについて

http://www.sanspo.com/upper.html 上記サンスポのページの様に、 メニューを、他のページでも出したいと思い、(左メニュー) ソースを拝見し、同じ様にしたのですが 表示されませんでした。 既出の質問も拝見したのですが、違うやり方は記載されていたのですが 同じやり方の、質問&回答が見つけられませんでした。 もしかしたら、サーバーが対応していないのかもしれないとも 思います(エラーメッセージが、その様な感じなので) もし、この方法のやり方の説明が記載されてるサイトがあれば 教えて頂きたいと思い、質問させて頂きました。 自身でも、様々なページを拝見したのですが、見つかりませんでした。 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

<script language="JavaScript" src="http://**********/test.js"></script> として、 test.jsの中に alert("TEST999"); と1行 JavaScript の文章を入れて 呼び出し,実行が出来るか検証します。 これで"TEST999"というメッセージボックスが出てくれない様なら、ご質問でサーバがと疑うポイントとなります。その場合はブラウザに直接にアドレスを打ち込んで JSファイルが呼べるか(ダウンロードできるか)確認し、アドレスが正しいか検証するのも必要です。 場合によっては読み込み権限がないとかその様な理由かもしれません。 つぎに test.js は動作したとなると、 更新ミスの可能性が非常に高くなりますが それ以外にも、ファイルをどのコードで保存しているのかも注意ポイントです。 アップデートする時に変換してしまうミスもありますので・・・。 と記述しておもったのですが、 JavaScript はローカルで動く物です。 御自分のローカル環境(パソコン等)での動作確認はどの様になっているのでしょう。 それにより、JSファイルの記述自体の問題か サーバ関係の問題か切り分ける事が出来ると思います。 なんとなくパーミッションの様な気が・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 665
  • ベストアンサー率72% (18/25)
回答No.2

エラーメッセージとはどのような内容ですか? そのページの左メニューとは以下の部分のことですよね? <!-- 左メニュー --> <script language="JavaScript" src="http://******************/upper_menu.js"></script> <script type="text/javascript"> <!-- document.write( menu ) //--> </script> メニューが表示されず、しかもエラーが発生するならば、 JSファイルを改造した際に間違った記述をした(「"」や「+」が抜けていたり、文字列中にそのまま「"」を入れているなど)。 JSファイルのパスが誤っている(src="****.js"の部分です)などのようなことが考えられます。 確認してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m035
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.1

参考URL1,2を参照。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1482224,http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1393334
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • jsファイルが開けません

    ブログサイトにweb拍手を設置しようと思っているのですが、実は、HTMLの変更が出来るサーバではありません。 web拍手公式ページで頂いた設置用ソースを、document.write("~");でそのままくくり、外部サーバに拡張子.jsでアップして、それを呼び出すというやり方なら設置が出来るという事で、メモ帳にdocument~から書いてみたのですが、いざ開こうとすると『documentは宣言されていません』『コンパイルエラーです』『構文エラーです』などのメッセージが出てしまい、先に進めません。 私のPCの設定がおかしいのかなとも思うのですが… Javaの設定は有効になっています。 ここがおかしいんじゃないのと思われた方、どうぞよろしくお願いします。

  • fc2で、jsがアップロードできず、うまく表示されません…><

    初めまして。Htmlの知識は、まだ基礎のみはわかる初心者のサイト運営者です。自作のgifアイコン素材・雪や葉を、降らせる演出をしたいと思っております。 イメージはこちらのサイトのような感じです。http://www.altan.hr/snow/  雪や葉のgifアイコンを、jsで保存しようとしたのですが、方法がわからず、Corel Paint Shop Pro Photo XI にて、とりあえずjsの形式で保存しました。 ftpでアップロードしましたら、うまく表示されていません。(サーバーはfc2です) アップロードは、jsのファイルを作って、そちらにアップロードしてみたのですが、うまく表示されません。 もし、うまくできたら、indexや、サイトの中の色んなところに、演出できたらなと思っております。 http://kirigirisunotetyo.web.fc2.com/right.html(こちらに降らせようと、タグを打ってみました。ソースのタグに問題があれば教えて下さい) http://kirigirisunotetyo.web.fc2.com/index.html(こちらにはタグはうっていませんが、こちらにも演出したいと思っています) 質問内容が、足りなかったら、申し訳ありません。既出の質問でしたら、すみません。他の方の質問も拝見したのですが、わからなかったので、初心者向きで教えて下さい。よろしくお願いします。

  • safari、IEで特定のサイトを見ると強制終了します

    MacOS10.3.9を使用しています。 昨日から、あるサイトを開くとsafari、IEともに強制終了してしまい 読む事が出来ずに困っています。 ・ATOKは使用していません ・開きたいサイトは、http://www.sanspo.comです。  サンスポのトップページです。  これまで毎朝問題なく開けていたのに、昨日から突然開けなくなりました。 ・同じURLをIEで開いてもダウンしてしまいます。 ・クイックタイムプラグインプリファレンスのファイルを消しても、safariをリセットしても、OSXを最インストールしても、直りません・・・ 一体、どうすれば直るのでしょうか? 過去ログとアップルのFAQを読んでも解決しなかったので、 すいませんがどなたかお心当たりのある方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 左フレームを別HTMLファイルで表示させたい

    使用ソフトは、DreamWheaverです。 某ショッピングサイトのトップページを作成していますが、左のカテゴリメニューや特集欄などは、中央のページが変わる際に違うHTMLファイルを読み込むわけですが、左メニューが同じだと、同じ記載がされているのでファイルが重くなるのと、変更時にすべてのHTMLファイルの左部分を変更しないといけない、ということになります。 左フレームだけ別HTMLファイルにして、一個だけ変えたらすべてのページで左フレームが変わるようにしたいです。どうすればいいのでしょうか・・・?

  • メニューバー

    HTMLでHPを作成しています。 いろいろなサイトなどのソースをみて、HPっぽくなったのですが、メニューバーだけがどうしてもうまくできません。 ソースを見ても、右にメニューバーと左にメインページといった感じで分かれていて どこでくっついて同じページ上にあるのかわかりません。 どうやってメニューバーを作ればいいか教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ドロワーjsカスタマイズについて

    現在スマホサイトを構築中で、jquery.mobile-menu.jsというプラグインを使用してドロワーメニューを作りました。 サンプルは下記のサイトをご覧ください。 http://case-mobile-design.com/demo/smartphone_drawer/ しかし一部のアンドロイドにてz-indexが無視されるということが分かり、一部ページでz-indexを使った他のプラグインと一緒に使用すると、ドロワーメニューが表示されないという現象が起こっています。 ソースを確認したところ、 <div id="build-menu">ドロワーメニュー内容</div> <div id="build-menu-page">コンテンツ</div> が自動的に生成されていますが、この順番を変更したいのです。 つまり <div id="build-menu-page">コンテンツ</div> <div id="build-menu">ドロワーメニュー内容</div> の順番で表示させたいと思います。 js初心者ですので、どこをさわったらよいかわからず大変困っております。 どなたかご教授願えませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • アメブロで外部ファイル(js)を読み込みたい

    アメブロで、プラグインの文字数を節約するため サーバーに外部ファイル(jsファイル)を置き、読み込みたいのですが 参考サイトの記事を読んで、同じように書いても出来ません。。 一つ一つの記事の上に、メッセージが出るようにしたいのですが 反映されず・・・ 反映されないブログ⇒ http://ameblo.jp/webtest04/ サーバーにUPしたjsファイルには、以下のように書きました。 //全ページにメッセージボード設置 //http://ameblo.jp/exlink/entry-10241077474.html var myTm ='ここにタグを書いてください' //http://ameblo.jp/exlink/ function myT() { var myObj = document.getElementById('main'); myObj.innerHTML = ( '<div id="tme">'+ myTm + '</div>') + myObj.innerHTML;} //記事下に定型文を自動挿入 //http://ameblo.jp/exlink/entry-10163916334.html var myMe ='ここにタグを書いてください' //http://ameblo.jp/exlink/ function myF() { var myfix = document.getElementsByTagName('div'); for(i = 0; i < myfix.length; i++){ myObj=document.getElementsByTagName('div')[i]; if(myObj.className=='contents'){ myObj.innerHTML += ( '<p class="fix">'+ myMe + '</p>');}}} そして、アメブロのプラグインの方には、以下のように書きました。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="http://wt01.web.fc2.com/plugin.js"></script > <script language="javascript"><!-- window.onload = function(){ myT(),myF();} // --></script> --------------------------- どなたか、原因がわかる方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • webのレイアウトについて

    webのレイアウトについての質問です。 フレームを使わずにサイトの一部分のみを一元的に管理するにはどうすればよいでしょうか。 例えば、ヘッダー(上のタイトル部分)、メニュー(左)、コンテンツ(右)という感じにサイト全体が構成されているとしたら、ヘッダーとメニューは全てのサイトに活用し、コンテンツのみページ毎に変えていくようにしたいんです。 その際メニューを更新する時、全てのページを一度に変更できればいいなぁ…と。 今までは全てのページにソースを書いて、メニューが変わったら全てのページのソースを変更してきたのですが、これは決して効率いいとは思えません。 どなたかおわかりになる方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HP作成について。

    http://www.midipet.com/dtm.html のように左のメニューに対して、右側のページのhtmlを 変えていくにはどうじたらいいんですか? どなたか詳しい方教えてください。お願いします。

  • 左メニュー部分をひとつのhtmファイルだけで済ませられないか?

    ショッピングサイトを制作しています。使用ソフトはDreamweaver 4です。 左にメニューの画像があり、その他「特集」などのテキストが記載している場合、ページが多くなると左の共通部分は、変更のたびにすべてのページを変更しないといけなくなるため、ひとつのファイルだけ変更すればすべてのページで、左の部分が変更するようにしたいと思っています。で、フレームセットを使用してみました。フレームの境界線は動かさないようにはできたのですが、スクロールバーがでてきたり、画像がうごいたり、画像の長さだけフレームの長さを調節しても実際はもっと長くなったりと、うまくいきません。それとも、cssファイルなど使えばできるのでしょうか??あるいは何も使わないのが常識なのでしょうか?プロの方はどうしてるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • Lenovoのパソコンでしばらく使わずに放置していた場合、起動時にboot menuの画面が表示されることがあります。この問題の解決方法を紹介します。
  • 起動時にboot menuの画面が表示される場合、まずはEscキーを押してみてください。しかし、再度同じ画面が表示される場合は以下の手順を試してみてください。
  • まず、パソコンの電源を切り、ACアダプターを外してください。その後、バッテリーを取り外し、しばらく待ってから再度接続してみてください。それでも問題が解決しない場合は、Lenovoの公式サポートに相談してみることをおすすめします。
回答を見る