• ベストアンサー

ついカーッとなってたたいてしまいます(1歳10カ月男の子)

po_po_poの回答

  • po_po_po
  • ベストアンサー率19% (43/216)
回答No.7

私は子供がいないので よくわかってないし 当然もう母親をやってるpiyomaneさんの方が色々知ってると思うのですが 第2子が生まれるというのは 第1子にとっては 夫が愛人を家の中に連れてきたのと同じくらい大変なことだと 聞いたことがあります まだ2週間でお母さんも大変だと思うのですが 息子さんもまだどうしていいのかわからないのではないでしょうか お兄ちゃんになるんだよ と言い聞かせて 本人もうんと言ったって 実際そうなったら なにがなんだか あれこういうことだったのか みたいな まだ無意識のうちに困惑してると思います それなのに 叩かないであげてください 妹さんが生まれてから 叩かれるようになったなんてなったら お兄ちゃんになんかなりたくない とか思ってしまうかも? まあ それは どうしようも無いことなので 慣れてもらうしかないと思うけど 妹さん以上に息子さんに愛情を注いであげてください 本人もよくわかってないうちに寂しいんだと思いますきっと

noname#120844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 1歳11か月になる男の子

    1歳11か月になる男の子のママをしていて現在二人目妊娠中です。 今は本当にやんちゃで何にでも興味をもち遊んでいます。 我が家は二階建ての一軒家で一階がLDKなのですが息子はキッチンの所で遊ぶと ・ゴミ箱をあさり、おもちゃを入れる ・鍋や食器をだし遊ぶ ・包丁などが危ない ・料理のとき油などがはねるのが危ない などの理由からキッチン部分にだけ入れないように柵をつけました。 柵をつけたのが1歳2、3か月のときだったのですが最近主人がそろそろ柵をはずしてダメなことはだめと教えたほうがいいんじゃないと提案がありました。私のそれは思うのですがリビングでテレビを見ていたりするとまったくキッチンが見えないことや、自分の為と言われたらそれまでですが、キッチン以外のイタズラもひどくこれ以上イライラや叱ることを今は増やしたくないと思っています。 みなさんのお子さんはどうですか? 先輩ママさんのご意見お願いします。

  • 産後の家事(生後2ヶ月)

    産後2か月の赤ちゃんがいます。授乳時間はまだちゃんときまっていません。最近は夜中~朝にまとまって寝る以外は昼間よく起きています。 起きている間はオムツ、おっぱい、ぐずぐずで手が離れません。 昼間は寝ても20分か15分。そんな合間に急いで洗濯物をいれたり、おかずひとつ作るなどしていました。昼間そんなので赤ちゃんと一緒に寝れないからダンナが帰る頃にはくたくたです。 手伝ってはくれますが、「赤ちゃんがいてもいなくても家事は全部、できてるのが普通」と言われました。 本当にそうなのでしょうか? 赤ちゃんがいて、家事も全部できなきゃいけませんか? ダンナに頼る、ダンナが手伝ってくれると思っている私が甘えていますか?それでいて「疲れた」「しんどい」とかダンナに言わずにいれますか? おっぱいだけでミルクは足していないので、授乳に長くかかった後は全身に疲労感を感じます。

  • 生後3ヶ月の男の子

    出産してから気になることがたくさんあります。 (1)授乳以外ずっと泣いている。 (2)抱っこしても泣き止まず、身体を反る。 (3)新生児の頃から身体全体が硬い。新生児のふにゃふにゃ感が全くなくかちんこちん。抱っこする際、腕を首から背中の下に入れますが、硬くて力が入ってる感じです。肩も硬く、両腕をあげようとしても力を入れてる感じです。 (4)睡眠が15分と短時間で、眠りも浅く、家の軋む音で起きる。 (5)最近では、笑うことがあるが、笑った1秒後にはギャン泣きする。 (6)首がまっすぐ向かず、常に左に偏っている。 (7)泣きながら身体全体をくねくねさせている。 (8)常に頭部から背中に熱けがある。 (9)哺乳が下手。 (10)舌をよく出し、よだれが多い。 出産は、37週5日目で、陣痛促進剤を使用し、吸引分娩です。生まれつき後頭部がとんがっています。 何か脳神経に異常があるのか、障害を持っているのか心配です。

  • 授乳について(もうすぐ2ヶ月)

    入院中の助産師さんと退院後の母乳外来でも、おっぱいのために3時間ごとの授乳を指導され、寝ていても起こしていました。最近は4時間、それ以上たっても眠って泣かないことが増えました。(体重増加は心配ありません) 小児科では無理に起こさずに、これから赤ちゃんに合わせて授乳回数を減らしていって良いと言われます。 色々なご意見を聞いて、もう無理に起こさないほうがいいとはわかるのですが、張ってくると乳腺炎なども怖いです。搾乳では赤ちゃんが飲むほどはしぼれないので・・・。 どうすれば良いのでしょうか?新生児期が終わって授乳間隔が空いてきたときのご経験から、アドバイスをいただけませんか?よろしくお願いします!

  • 1歳6カ月離れた年子について

    1歳6カ月離れた年子について 先の話なのですが、1歳6カ月差で年子を来年3月に出産予定です。 新生児を育てるのに、ずっと1歳6カ月の子を家で見るのは大変ですか? 1歳6カ月の子を、1回3時間×週2回、保育園に一時預かりをお願いしようかなと思っているのですが、その方がその子にとってもいいでしょうか? 後、今11カ月で夜の授乳も頻繁にあるのですが、断乳した方が朝まで寝ると言います。断乳した方がいいでしょうか? また、1歳6カ月の子は新生児に対してどんなふうな反応を示すのでしょうか? 嫉妬&赤ちゃん返り、いじわるはしますか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月の男の子 心配事です

    生後6ヶ月の男の子の母親です。 初めての子供でわからないことだらけで・・・ 心配事がたくさんです。  (1) 生後5ヶ月まで朝まで寝てくれていたのに、最近夜中に何度も起きます。    夜泣きでしょうか?(大きな声で泣いたりはせず、ぐずぐずする程度なので授乳して寝かせてい   ます。)それとも、何か不満で寝れないのでしょうか?何度も起きてかわいそうです。  (2) 5ヶ月からずりばいをするのですが、後追いしてくれません。    眠いときとお腹がすいた時は、寄ってきます。それ以外は追いかけてくれません。    私がいなくても平気なのかな。。と寂しいです。  (3) 足の力が強いのか抱っこしていてもお腹を登ってこようとしたり、周りにばかり興味を    持って私を見てくれません。すぐに何かに手を伸ばそうとして抱きにくいです。    抱っこして欲しいと泣くことが多いのですが、抱っこするとニヤッとして上記の行動です。    (このにやッがかわいいのですが(*^_^*)    6ヶ月だと普通ですか? 周りの赤ちゃんはもっと大人しい気がして・・・  (4) 家だと膝の上に座らせてもじっとしていません。    検診等で病院とかに出かけると大人しく膝の上に座っています。    家だと暴れん坊で・・・(>_<)  (5) 抱っこしているときに(縦抱き)私に興味がなさそうです。    キョロキョロばかりしています。 ベビーカーや布団の上、遊んでいるとき等はじーっと見て    ニコニコしてくれるのですが・・・ 抱っこしていると無視? 寂しいです。。。  (6) 高い高いやいないいないばあ等では声を出して笑うのですが、普段はニコニコ・ニヤーっと    しかしません。 よく笑う方だと思うのですが、それなら声を出してくれてもいいのに~とこれまた    寂しいです。。  (7) 離乳食のスプーンを持ちたがり食べさせにくいです。    興味津々なのでしょうか?  (8) 喜ぶとすごい奇声をあげます。 かわいいのですが、他の赤ちゃんでは聞いたことない声で      す。旦那とは動物園みたいと笑っているのですが・・・  とにかく元気が有り余っているぐらい元気な息子ですが、初めての子で色々わからない事だらけです。 上記のような事って普通でしょうか?  かわいい我が子の為、何か改善できるならしていきたいです。アドバイスお願いします。

  • もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんが寝てくれなくなった

    はじめまして! もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんのママです。 最近まとめて寝てくれるようになったんですが… 完母なんですけど、夜中の授乳の後、寝てくれなくなったんです。今までは授乳しながら???と寝てくれたんですが、今は目??????で寝かしつけに時間がかかりまいってます… 最高の時は11時間とか寝てくれるんで、それと比べてしまうんです…… 添い乳して寝てたりもしたんですが、子供のモゾモゾで起きてしまい余計に寝不足です。 私自身、一度起きるとなかなか寝付けなくて。。 何かいい寝かせ方ありますか? ちなみに部屋の都合上、布団など増やせません。 親はマットレス、赤ちゃんはベビーベットです。 メリーは興奮して寝かしにはダメです。 おしゃぶりは吸いません。 抱っこも嬉しがって寝ません。2ヶ月までは横抱っこで寝ましたが、今は縦抱っこしかうけつけません。 でも寝ません…… 授乳は苦ではないんですが…… 新生児のたびたび起きてた時の方が楽だったな。とか思ってしまいます。???ってダメな母親やなとか思ってしまい、余計に子供に????したり…… 何かアドバイス下さいお願いします。

  • 三ヶ月の赤ちゃんのアレコレ知りたいです。

    こんにちは。もうすぐ三ヶ月になる赤ちゃんがいます。 近所に赤ちゃんを持つ方がほとんどいないので皆様のお子様はどうか,知りたいと思い,投稿させて頂きました。 (1)睡眠について 日中はどれくらい寝てくれましたか?うちは,朝起床して(だいたい7時すぎ)授乳したら8時半~9時頃寝ていき1時間~半くらいで起きます。 これは短いですか? 日中 自分ひとりではあまり寝なくなりました。 寝かすと1時間とかで起きます。 抱っこしてると果てしなく寝るって感じですが‥ 新生児や一ヶ月の時みたく,ひとりではあまり寝ません! 夜はどうですか? うちは,22時半くらいから長ければ朝方4時前くらいまで寝ますが,まだ途中で授乳がいります。まだそういう時期ですか? (2)たそがれ泣き これが一番困ってます。 夕方~夜はよく泣きます。この時間帯はご飯やお風呂の時間帯ですよね? ずっと抱っこしてるのも無理だし,上の子もいるし,泣いても放置しないと何もできない状況が長いので放置してますが‥ 夕方~夜寝る子もいるんですかね? うちは,夕方~夜は泣いてる事が多いです。 皆様どうされてました? 赤ちゃんも個人差があるから一概には言えないと思いますが,少しでも色々な赤ちゃんの様子を知りたいと思います。 上記以外の事でも何でもいいので,三ヶ月くらいの赤ちゃんの様子を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 2歳2ヵ月。どう対処すればいいやら。

    娘のカンシャクにどう対応すればいいのか困っています。カンシャクと言うよりもヒステリーに近いです。 ヒステリーを起こす経緯というか原因がまちまちでよく分からないのも困っている要因です。 ある時は何かをやっていて「できない!」と言い始めたのがキッカケだったり、寝ていて起きるなり「もう一回!」と言いながらキーキー始まったり(寝ぼけていたのだろうとは思いますが)、ウンチが出ていて不快感と暑さからヒステリーを起こす場合もあるようです。 (まだウンチが出る事とおしり周りの不快な感覚との関連性が理解できていないようです) そしてヒステリーを起こすと手が付けられなくなり、母である私を叩いてきます。 「痛いよ、やめて!」と泣き真似をすると逆上し、腕を掴んで「止めなさい!痛いでしょ!」と言うと逆ギレして、どちらの方法をとってもエスカレートする始末です。 収まるまで放っておいても良い状況なのかどうなのかもよく分からず、困っています。 だいたい15~20分くらい続き、気が済むと(?)急速におとなしくなってケロリ、という感じで疲れます。 このようなヒステリーというかカンシャクには、どう対処すればいいのでしょうか? ちなみに私はフルタイムで働いており、認可保育園に預けていますが、昨年度から継続しているので、娘にとって大きな環境の変化はないです。 ただ、最近赤ちゃんが入園してきた事から、娘を含む何人かが赤ちゃん返りしている傾向があるという話を保育士さんから聞きました。 赤ちゃん返りについては家での娘を見ていて腑に落ちる点はありますが、それがヒステリーと関連があるのかどうかもよく分かりません。 乱文でわかりにくくなってしまいましたが、何でも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 三ヶ月のすごし方

    来月で満三ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ちょっと前まで全く昼間は寝ない子で、添い乳とか頻繁にしていました。 寝たとしても10分もつかもたないか。 でも最近、昼間授乳後、一時間くらい寝る様になりました。 授乳後、すぐに泣く時もありますが、おしゃべりをしたり 笑ったりする様になったてきたので、 声をかけたり、歌を歌ってみたり、抱っこであやしています。 すぐに抱っこはして良いものなのでしょうか? 家事で手が離せない時は10分くらいは泣かせっぱなしの時も多々あります。 三ヶ月の赤ちゃんをおもちのママさん達はどんな感じですか? また夜は7時から8時までにお風呂に入れて授乳して寝かしていますが、夜中は二時間おきで授乳しています。 でも最近グズグズが多くなってあまり寝てくれない事が多くなりました。布団に下ろすと泣き出す・・って感じで。 また早朝4時くらいになると、ウンチ?オナラ?が出なくて苦しいのか ウーってずっといきんで起きてしまう状態です。 私はちょっと朝早すぎて参っていますが・・ ちなみに完全母乳です! このような生活で問題はないですか? 初めての育児なので分からない事だらけなので よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう