• ベストアンサー

透過型電子顕微鏡(TEM)について

TEM測定で溶液Tris buffer(pH7.0)に溶解させて測定しました。 その結果、見えてくる物は実際の物質の他にbuffer自体の物質や、Ptでコーティングして見るんですがその白金が何らかの反応を示した物などが見えることがあるんでしょうか??? 実際、水に溶解させて測定すればわかるんですが、次に測定できるのがだいぶ先になるもので… 詳しい方教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vesicle
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

TEMはしたことがないのですが、STMやAFMで生体分子を観察しておりました。 TEMとではサンプルプレパレ―ションの仕方が違うと思うのでなんとも言えないのですが、結構TrisやEDTAで苦労しました。こういう実験はネガティブコントロール実験をするのが一番よいと思います。つまりbufferだけを見る。もしその余裕がないのでしたら、もうすこし詳しいサンプルプレパレ―ションの仕方と観察したい試料を教えていただければもうすこしマシな議論ができるかもしれません。

j1602041
質問者

お礼

確かにbufferに不純物が混入してる可能性もありそうですね。 測定は他の研究所にお願いしているのでなかなか測定する機会がないんですがそれをやらなくては先に進めないので今度やってみます。 それか同じモノを再び合成するか…(泣) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 溶液調製の手順

    溶液調製の方法なんですが、 Elution buffer: 10mM グルタチオン pH8 50mM Tris-Cl pH7.9 0.6M NaCl とあるのですが、どう溶液を混ぜるのかわかりません。教えてください。

  • PHの問題

    大学受験生です。よろしくお願いいたします。 (問題)白金板を電極として、電解槽に硝酸銀水溶液を入れ、5アンペアで965秒通電する。発生した気体は、水に溶解したり、副反応を起こさず、理想気体として扱える。電解後、電解槽の溶液のPHはいくらか。ただし、溶液の体積は250mlとする。 答えは陽極の反応で発生する水素イオンが0.05モルだから、[水素イオン]=0.2で、だからPH=0.7だと書いてあるのですが、 私がわからないのは、なぜ硝酸銀水溶液のはじめのPHを考えなくていいのか、ということです。[水素イオン]は、この解答では反応で発生するものだけを考えているように思うのですが・・・。 このことがわかれば、上の解答は理解できます。 説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • Bufferの作り方の疑問

    1M Tris-HCl(pH8.0)などTrus bufferというのがよく出てきますが、 この作り方に関して質問があります。 例えば、1M Tris-HCl(pH8.0)を1L作る時、1molのTrisを測りとり、適当な量の水に溶かし、 HClをpH8.0になるよう加えていくかと思うのですが、 最終的に1Lにメスアップする際は水を加えるんですか? そうしたら、pHがずれてしまわないのかなと思ったんですが・・。 また、1Mのものから0.2Mに希釈する時、水を加えて希釈するかと思うんですが、 例えば1MでpH8にしてあるものを水を加える事で変わってしまうのではないかと思いまして。 これらは、誤差の範囲と考えて良いのですか? それとも、作り方が間違っているのでしょうか? 超基本的なことかもしれませんが、 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • pHと温度

    こんにちは。 温度が変化すると、炭酸種やら水の溶解度積の影響で、 溶液のpHが変化すると思いますが、どのように変化しますか? 具体的には25℃においてKOHで調整したpH10の溶液が、 90℃ではpHがいくつになっているか知りたいのですが・・・。 数式など計算の方法を教えてください。 その溶液のpH10における濃度などは測定していません。 お願いします。

  • 溶液中の二酸化炭素濃度を測定したい。

    溶液中(水中)の二酸化炭素(炭酸ガス)濃度を測定したい。 調べると簡単なのは「pHセンサーでの測定」である程度の指標になるらしいのですが。 他の物質がpHを変化させている場合や溶液中で反応中(pH変動する)とかは使えませんよね。 何か簡単な他の方法をご存知の方いませんか。

  • TEへのプライマーの溶解について

    乾燥状態のプライマーを TE buffer に溶解しようと思ったのですが、TE のpH を測定したところ、20 ℃で pH 7.5 ~ 7.6 になっていました。正確に pH 8.0 のものを作りなおして使用した方がいいのでしょうか?

  • 緩衝液の調製する際の希釈

    緩衝液を調整する際にまずTrisを純水に溶かし、溶液のpHをpHメーターで測定後、目的のpHまでHClを加えました。最後に純水を加えて最終的な体積としたのですが、このとき加えた純水によってpHは変化、小さくならないのでしょうか?それとも緩衝液なので無視してしまってよいのでしょうか?

  • クエン酸の脱水反応について

    クエン酸一水和物を水に溶解させて、その溶液を加熱して水を 揮発させて固体を析出させたとき、反応の前後で違う物質が 出来ています(赤外吸収で確認済) 析出してきた物質は一体何なのでしょう?

  • EDTA合成における反応について

    EDTA(pH8.0) を合成する実験を行い、EDTA溶液に粒状のNaCl を少量ずつ加えていってpHを調節しました。この時、どのような反応が起こっていたのでしょうか? NaCl が溶解するとなぜpH が上がり、EDTA が溶解するとなぜpH が下がっていったのでしょうか?

  • アルカリ溶液中でイオンになる物質

    こんにちは! 今、アルカリで溶解する物質を探しています。 例えば、水酸化カルシウムは水に溶解させると アルカリ性溶液になりますよね。 例えば、酸化亜鉛は過剰なアルカリで溶解しますよね。 そのような感じで、溶解させたらアルカリ溶液に なる、とか、アルカリ溶液で溶解するような 物質を探しています。 特に、チタン、鉄、ニッケルについて 探しています。 自分でも、調べたのですが、参考書が少なく 困っています。 どうか、よろしくお願いいいたします。