• 締切済み

センタースタンド

wakazononの回答

回答No.7

 女の方の質問にはやたらレスがつきますねw さて、センタースタンドの立て方ですが、足と前に押す力を同時に力を加えて、怖さを振り切って勢いよくすることが大事です。もちろんバランスも考えてやらなければなりません。仕事と私生活のバランスが取れていればそれほどストレスを感じないはずですね?がんばってチャレンジして下さい。仕事と同じように、慣れればなんてことないですよw  エンジンのかけ方ですが、センタースタンドを倒した状態でキックをしたほうがいいでしょう。なぜかというと、坂道などでエンストが起こってしまうと、あたふたしてスタンドを立てている場合ではなくなってしまうからです。特に下り坂ではなおさらスタンドを立てることに負荷がかかるでしょう。そのため、スタンドを倒した状態で、バランスをとりながら、キック始動するということに慣れておかなければいけません。バイクというものは止まっていると極端に重く感じるかもしれませんが、バランスがとれており、平坦であれば、停止時には、まったく重くありませんよ。ですので、落ち着いて、乗り降り、キック始動をすれば、バイクを倒して傷つけることは少ないはずです。  失敗を回避するには事前に知っておくことが大事です。そうすれば頭の片隅に残り、状況にも適応できるからです。これから、さまざまな状況が重なり合います。それもバイクに乗れているこそです。そう思うと、困難もいい思い出です。がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 勾配があるところでのエンジン始動(SR400)

    SR400を乗り始めて半年が過ぎ、運転に徐々に慣れてきました。先日渋滞の山道を上っているとき、恐れていたエンストをしてしまいました。幸い、平坦な小道があったのでそこに入り込み、キックによりエンジンを始動することができました。私は、多少の勾配がある(左右、前後どちらも)ところでは、バランスをくずすためキックできません。平坦なところでは、サイドスタンドを立て、なるべくサイドスタンドに体重をかけないよう、左足で踏ん張ってキックするようにしています(足は長くないですががんばってます)。そこでですが、みなさんは、勾配があるところでどのようにエンジンを始動していますか?なにかこつはありますか?また、山道でのエンスト経験かなんかありましたら、きかせてください。よろしくお願いします。

  • SRでキック始動後のエンスト

    2005年式のSR400に乗っていますが、最近キックでエンジンを掛けて、約2、3分位暖気をしてから、クラッチを切りギアをローに入れると、突然エンストします。 すぐにキックでエンジンを掛け直してギアをローに入れると、今度はエンストしません。 これは何か原因があるのでしょうか? 走行している時は特に問題はありません。 また、サイドスタンドはもちろん閉まっています。

  • SRのキックついて教えてください。

    こんにちわ。 バイクの免許を取得したばかりの初心者です。まだ、バイクを買ってはいないのですが、SR400が気になります。しかし、そのSRの醍醐味であるキックが心配です。そこでキックのこと2つを質問させていただきます。 1.急な坂道での発進時にエンストした場合どのようにしてエンジンをかけるか。 2.交差点の中で右折レーンで待っている時にエンストした場合はどのようにして対処するか。 SRに乗っている方、乗っていた方よろしくお願いします。キックが怖いならば乗らなければいいじゃんと思うとは思いますが、あのデザインに一目惚れしてしまいどうしても、SRに乗りたいです。また、みなさんのキックで困った体験、などもあれば教えて下さい。お願いします。

  • キックがうまくできません

    SR400に乗っています。 今までサイドスタンドを立ててキックをしていたのですが、 このままだとサイドスタンドが折れると知ってショックを受けました。 で、センタースタンドを立ててキックしてみたのですが 何度やってもエンジンがかかりません! 30分ほど粘って、諦めてサイドスタンドでキックしたんですが、 今後が心配です。 何かコツのようなものがあったら教えてください。 それから、セルのないバイクに乗っている方はどうやってキックをして いらっしゃるんでしょうか?足でバイクを支えて? 私は身長が160センチしかないので、SRはつま先で支える形になってしまい、 そうするとおもいきりキックできないので、やはりエンジンはかかりません。 こういう場合はシートを変えたらよいのでしょうか? その場合、オススメのシートってありますか? それも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • SR400はサイドスタンドを立てたままでもエンジンがかかりますか?

    まだSR400を買ったばかりですが、スタンドを降ろした状態だとエンジンがなかなかかかりません。 センタースタンドを立てた状態ならすぐかかりますが、この状態でかかっても走りだせません。 サイドスタンドを立てた状態でエンジンをかけ、エンジンがかかったらサイドスタンドを上げたいのですが、サイドスタンドを立てたままでもエンジンはかかりますか?

  • SRについて。

    毎度お世話になっています。とうとうSRを納車しました!!!あのエンジンの音、しびれる手すべてが最高です!しかし、まだ慣れていないためあまり遠出はしていませんが・・・  そこで乗っていていくつかの疑問が浮上してきました。 1、キックをしてエンジンを掛けた後、クラッチをきりながら、ギアをローにするとたまに、エンストする。 2、止まっているときニュートラルに入らない。 3、鍵を入れONの状態にしている状態でいると、何か問題が出てくるか。(初心者なものでキックでエンジンがかからないためon状態を継続してしまう) 4、キックをする際は、初心者でなくてもサイドスタンドはかけているか。また、キックでは、クラッチ、ブレーキなどは握っていたほうが良いか。  質問が多くなってしまいましたが、お願いします。

  • KSR110の始動

    こんにちは。 KSR110の08モデルを今月、購入したのですが エンジンが冷えているときや外気が寒いときは、チョークを引いて キックレバーをキックしてエンジンをかけて下さいと販売店の定員さん に教えていただいたのですが、どうもチョークを使わないほうが、 かかりやすい気がします。 ほかのKSRオーナーの方は始動時どのようにしているのでしょうか? あと、意外とキックが重くないですか? 左足を地面に着いてキックしてるのですが、ちょっと疲れます。 サイドスタンドを立てて、ステップに左足をのせてキックしたほうが いいでしょうか。その場合、サイドスタンドが曲がらないか不安で... よろしくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドでの給油について

    SR400を納車待ちの初心者です。 そこで、根本的な質問なのですが、ガソリンスタンドでは、どのような手順をして、給油をすますのですか?公道に出ることと同じぐらい不安です。 特にSRの場合キックということで、エンジンをきると大変な気がします。ガソリンスタンドに入ってから、出るまでの流れを詳しく書いてもらえたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • インプレッサ GDA 坂道発進

    運転歴12年目にして初めてマニュアル車を購入しました。    ◆購入車:インプレッサWRX(GDA-F型)MT  平地でのシフトチェンジは何とか他の方に迷惑が掛からない くらいにはできたつもりです。だた、次のようなことが起こってしまい、 運転するのが億劫になっています。 ・停止位置:かなり急な上り坂でT字交差点に出る直前に一旦停止が       あり、坂道発進が必要。 ・坂道発進時にあせってエンストしてしまい、フットブレーキを  踏んでも車が下がり、さらに、サイドブレーキを引いても車が  下がり、やばい!と思ってエンジンをかけ直しフットブレーキを  踏むと、車は止まりました。 ★エンジンが掛かっていない状態でサイドブレーキやフットブレーキでは 車は止まらないのでしょうか?? だとしたら解決策はエンストしない ようにするか、エンジンを即座にかけ直すかしかありませんか?? それともこれはインプレッサの特徴なのでしょうか?

  • サイドスタンドスイッチに関する質問です。

    ウルフ250 ですが、ニユートラルからローギアに入れるとエンストします。サイドスタンドは上げてあります。そこで、先ずはサイドスタンドスイッチ疑いました。メンテナンススタンドでリアタイヤを上げで、サイドスタンドスイッチを見ようとし、サイドスタンドを下ろした状態でローギアに入れるとエンスト(正しい)、ところが、サイドスタンドを上げでからギアを入れるとエンストせず、ギアが入ったのです。単純な違いはメンテナンススタンドであげてあるかどうかです。何が原因か思案中ですが、どなたか推測出来る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。