• ベストアンサー

和訳の質問です。

下記2問の和訳問題に苦しんでいます。 1) When we externalise our minds , we create an object . This object , in its turn , is not just an object in space : it is something that we consider , relate to , love or hate , in short , work with in our minds . hence internalise . 私の答え) 我々は気持ちをかたちで表す時、モノを創る。このモノは空間にあるものだけではなく、我々が考えたり、関係づけたり、愛したり、憎んだりするものである。端的にいうと、心の中の仕事、即ち、内面化したものである。 疑問点) ・objectの訳しかたに迷いました。 ・in its turnの意味がわかりませんでした。 2) Once the novel problem have been solved , the techniques used in their solution may be externalised into the physical environment , so as to open up a cognitive space in our mind for further enhancement of our creative acts , very much like what happened when we de-linked the computer tool from the limited - purpose physical artifact it had been defined as earlier . 私の答え) 昔、小説も問題が解決された。その解決に用いられた技法は我々の以前定義されていた肉体的な人工物の限られた目的からコンピューターツールへリンクする時に起こるような創造的な働きをさらに高めるために心の中の認識空間を開放するために肉体環境の中に形で表せるかもしれない。 疑問点) ・まず文が長くてつながりがきちんと理解できているか心配です。 ・so as to の意味を忘れてしまいました。(「~のため」と訳しました) ・de-linkedのde-とはどういう意味なのでしょうか? 以上です。 非常に困ってます。 ご教授願います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.1

辞書を丁寧に引けば意味が分かると思いますが。 ex・ter・nal・ize *特に英*-ise ■v.t. 【1】〈内部的なものを〉外面化[客観化]する;〈考えなどに〉形を与える,具体化する,体現する: We managed to externalize the inner pressures of the group. グループの人たちの内心のプレッシャーをやっと表に出させることができた. 【2】…を外在するものと考える,客観的に存在するものとして認める. 【3】…を表面[形式]的なものとして扱う. 【4】…を外因に帰する,外在的なものに動機づけられたと考える: ob・ject ■n. 【1】(五感で知覚し得る)物,物体: a tiny [bulky] object ちっぽけな[大きな]物 a luminous object 発光体 What is that object at the door? 玄関にあるあれは何ですか. 【2】(思考・感情・行動などの)対象,的(まと)*of**: objects of thought 思考の対象 nov・el ■adj. 新しい(種類の), 新奇な,見た[聞いた]ことのない,今までにない,奇抜な.*NEW【類語】: a novel idea 斬新(ざんしん)な考え That's novel to me. そいつは初耳(はつみみ)だ. de- ■pref. 【1】…から離れて(away, off):decide. 【2】…を除去[分離]する,脱[非]*. *-ize, -ify と結びつくことが多い:demilitarize, defrost. 【3】*名詞につけて*降下する:degrade, deplane. 【4】*名詞につけて*…不足,欠[失]…:denunciation, demerit. 【5】…を元に戻す,反[非]…化(する):desegregate. 【6】完全に:decompound. cf. DI-2, DIS-1 ランダムハウス英語大辞典

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.4

この場合の object は、訳しにくいですね。FINDRUNKさんの様に「客体」と訳すのも手ですね。ただし、is not just an object in space と続くのは、object が「物体』を意味する言葉なので、この場合の object は単なる物体ではない、と念を押しているのだと思われます。だから、「物体』以外の言葉を使うなら、is not just an object in space の部分は日本語訳では省いても支障ないと思います。 In its turn は、Kazu_creatorさんと同感です。 Relate to は、「関係を持つ」ではなく、「親近感を持つ」の様な意味です。I can relate to his situation. で、彼の状況は(自分も経験した事があり)よく分かる、という意味になります。 Novel は小説ではなく、新奇な、でしょう。今までなかった問題が解決されたとき、当然その解決法も今までにはなかった物なので、それがどのように認知されるか(物体化,相対化)、という事がいいたいのだと思います。 so as to は、「~のため』と解釈して問題ないと思います。 de-linked 以下の部分は、FINDRUNK さんのおっしゃる通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

気になったところだけ簡単に回答したいと思います。 まず、externaliseとinternaliseが対になっているのを訳文にも反映させるべきだと思います。(例えば、思考/精神の外部化と、対象物の内部化とか) それから、mindとfeeling/headとheartの違いについても考えたほうがいいと思います。mindはどちらかというと理性的、Feelingは感情的ですから、mindを「気持ち」と訳すのいかがなものでしょうか? ご質問のin its turn ですが、この文章は基本的に「プロセス」を書いたものであることに着目します。 つまり、精神的な内面(ターン1)、対象化(ターン2)、対象物の内部化(ターン3)ということですから、このin its turn というのは「ターン2におけるオブジェクトとは」という意味だと思います。普通の日本語にすると「ここでの対象物とは/ここでいうところのモノとは」という感じではないでしょうか?これはちょっと自信ないですが…。 objectの訳については「物質」と「対象」両方のニュアンスを出すために対象物とするか、あるいはカタカナでオブジェクトとしたらどうでしょうか? 最後に細かいことですが、Workを仕事というのも直訳過ぎる感じがします。work withで「取り組む/扱う」のようなイメージだと思います。 (2)についてはまったく問題をみていません。 手抜きの回答でしつれいしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FINDRUNK
  • ベストアンサー率30% (54/178)
回答No.2

>When we externalise our minds , we create an object…hence internalise 外部へ投影された心・思考主体(our minds)は、客体化される。 この客体は空間上の物理体ではなく、考究の対象にしたり、関係をもったり、愛したり憎んだり、つまり思考の対象とするものである。 このようにして再度客体は内面へと取り込まれる。 これは哲学的な論旨であり、主体と客体の関係がループするという趣旨の文です。 よってこの文脈ではObjectは、客体となります。 >Once the novel problem have been solved 「小説問題」が解決されると、私たちの創造的活動を高めるため頭の中の認識領域を開放し、その解決に使われた技術は物理的環境へと外面化される。 de-linkedの部分は、「これまで限定的用途のみの物体と定義されていたコンピューターツールをそこから切り離したように」です。 物理的なものと観念的なものの違いとしてコンピューター(物体)とそのツール(「考えるキャパを持った主体」)を使った比喩です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳をお願いいたします!!!

    We may find ourselves more susceptible to illness and injury and a bit stiff in the mornings. And maybe we're beginning to scale back on some of our dreams and ambitiouns, or rethinking them as carrer opportunities shift in an increasingly uncertain and rapidly changing world. Our children are growing up and beginning to leave home. For women, menopause represents an unmistakable marker of physical and emotional change. Those of us in our striking lige changes as we adjust our life goals stiff further, as we retire, adn, unfortunately, as our friends and relatives begin to pass away.

  • 和訳お願い致します。

    Or, again adopting the convenient terminology of Clifford, we must always remember that we can never know the mental . states of any mental beings other than ourselves as objects ; we can only know them as ejects^ or as ideal projections of our own mental states. And it is from this broad fact of psycho logy that the difficulty arises in applying our criterion of mind to particular cases — especially among the lower animals. For if the evidence of mind, or of being capable of choice, must thus always be ejective as distinguished from objective, it is clear that the cogency of the evidence must diminish as we recede from minds inferred to be like our own, towards minds inferred to be not so like our own, passing in a gradual series into not-minds. Or, otherwise stated, although the evidence derived from ejects is practically regarded as good in the case of mental organizations inferred to be closely analogous to our own, this evidence clearly ceases to be trust worthy in the ratio in which the analogy fails ; so that when we come to the case of very low animals — where the analogy is least — we feel uncertain whether or not to ascribe to them any ejective existence. But I must again insist that this fact — which springs immediately but of the fundamental isolation of the individual mind — is no argument against my criterion of mind as the best criterion available; it [it=the fact] tends, indeed, to show that no better criterion can be found, for it shows the hopelessness of seeking such.

  • 和訳してください

    和訳してください 宜しくお願い致します。 This is our busy season we are at about 6 weeks for a turn around. Do you want me to ship complete or would you like us to ship a partial when we get when we are over 50% or 75%.

  • どうか和訳をお願いします

    大半は和訳できたのですが一部わからなかったので、和訳して欲しいです。 Through this experience,I came to believe in our common humanity as citizens of the earth. You can even identify Japan by its shape. We often talked with each other until we came to an agreement. この三文だけお願いします。

  • 和訳

    Sorry, we don't like disputes hanging over our heads, so it was refunded. However, you can still place another order, but unfortunately it is still not in yet. mikegyver.com/blog Please follow our progress there. I would ask for you either like our Facebook page or keep checking back, then place order when it is in stock. We WILL ship ASAP if you choose express shipping. Again Sorry for the inconvenience. We are trying as hard as we can to get it to come in faster, but some things we can't control 誰か和訳お願いします。 宜しくお願い致します。

  • 和訳お願い致します。

    From this statement of the case it will be apparent that our knowledge of mental activities in any organism other than our own is neither subjective nor objective. That it is not subjective I need not wait to show. That it is not objective* may be rendered obvious by a few moments' reflec tion. .For it is evident that mental activities in other organisms can never be to us objects of direct knowledge ; as I have just said, we can only infer their existence from the objective sources supplied by observable activities of such organisms.. Therefore all our knowledge of mental activities other than our own really consists of an inferential inter pretation of bodily activities — this interpretation being founded on our subjective knowledge of our own mental activities. By inference we project, as it were, the known patterns of our own mental chromograph [chromograph=chromolithograph] on what is to us the otherwise blank screen of another mind ; and our only knowledge of the processes there taking place is really due to such a projection of our own subjectively. This matter has been well and clearly presented by the late Professor Clifford, who has coined the exceedingly appropriate term eject (in contradistinction to subject and object), whereby to designate the distinctive character of a mind (or mental process) other than our own in its relation to our own. I shall therefore adopt this convenient term, and speak of all our possible knowledge of other minds as ejective.

  • 和訳してください。

    1:The day has now come-or will come this year-when in addition to listening at a turn of the switch to music and speech it willbe possible for many to see as well as to hear from their firesides what is happening at some distant point. 2:What glorious view we might obtain could we but rise above the earth as aviators do. お願いします。

  • 次の英文の和訳をよろしくお願いします。

    次の英文の和訳をよろしくお願いします。 For instance,it has noy yet,after all this time,completely adjusted to its two-legged gait.The spine tipped on end when we got on our hind legs and developed S-curve in order to bear the body's weight in its new position.

  • 和訳

    I have read that it is impossible to remember things which have happened to one, as they really were. Memories -the argument runs- are only present in our minds because they have been transformed from a past actuality into a present myth, which is a new experiences with those present ones which give them significance, illustrating what we are and not what they were. 和訳をしてもらいたいです。 意訳ではなくて、文法と単語と構文をしっかり押さえたうえで和訳してもらうと助かります。

  • 和訳をよろしくお願いします

    We have been working as prostitutes here in our state and in several nearby ones. We know we need help, but we are afraid to ask for it. Hotlines and trafficking programs have called the police on friends of ours who reached out for help. How can we get help without being forced to testify against my boyfriend and our other friends? Hotlines and trafficking programs have called the police on friends of ours who reached out for help. の和訳をよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ホテルに宿泊する際、折りたたみ自転車の持ち込みは適切か疑問視されることがあるが、ホテル側の了解を得れば可能である。
  • 折りたたみ自転車を持ち込むことにより、観光地の移動手段に便利であり、ホテルの立地条件によっては駐輪場が無い場合もあるため、部屋に置くことが求められる。
  • ホテルに事前に問い合わせをし、専用の袋に収納することで、折りたたみ自転車を部屋に保管することが可能である。
回答を見る