• ベストアンサー

予測値と実測値の同異の検定

現在,以下のように表せる2つのデータの間に差があるかどうかを調べたいと思っています。  データ1:Y=Ax^-1  データ2:Y=0.8Ax^-0.9 なお,データ1は予測値,データ2は実測値です。 2つの違いは,データ2(実測値)の曲線の方が若干緩やかであることぐらいです。 2つの式に近似曲線を当てはめてr二乗値をとって比較するのではなく, もっと直接に2つの曲線を比較したいのですが,方法はありますでしょうか。 なお,現在のところ,両者をt検定にかけて有意差が無いという結果を得ているのですが, この方法は間違っていないでしょうか。併せてご教授いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ysk888
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

統計の専門ではないのですが。 > >> Y=0.8Ax^-0.9 > >というのは、どういう意味でしょう? > > > これは,excelを使い,グラフの近似曲線を当てはめて導きました。 ということですが、近似式を求める際こ重要なのは、データの数、範囲と精度、そしてどのようなモデルに当てはめるべきか、ということのはずです。 確かにexcelなど数値演算可能なプログラムでは何らかの値を得ることができます。しかし、モデルが違っていたら、得られる結果には意味がありません。具体的な例では、今回、なぜxとyは線形の関係(y=Ax+b)という形で近似しなかったのかを考えてみて下さい。またなぜ、y=kx^-1でkを求める近似にせず、x^-0.9という項を導出したのか。どんなモデルを持ってきても、一応の答えがでますよね。 これとは別の側面に、データの数と精度などがあります。信頼できないデータを使っても、何も得られません。データが1つや2つでは、得られた結果を信じることはできません。(改めて質問される際には、このあたりも記載されることが望ましいと思います。) 情報が十分ないため想像ですが、今回は予測式(データ1)があるので、直接この式に実測データをあてはめ、実測データが信頼に値するかを判断するのが必要なことのように思います。

Caryo_t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅れて,大変失礼いたしました。 2度にわたり,丁寧なアドバイスをいただき,本当にありがとうございました。頂いたアドバイスを参考に,もう一度よく整理して考えてみようと思います。なお,この質問は本日で締め切り,数学カテゴリで質問させていただく予定です。

その他の回答 (1)

  • ysk888
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

だれも答えられていないので、アドバイスですが。。 確かに二つのデータは、xが大きい時、yの値は近い値と言えなくもありません。 しかし、まず、実測値で > Y=0.8Ax^-0.9 というのは、どういう意味でしょう? 実測値と言うからには、何らかの計測(x_i,y_i)群が元にあるはずで、ここからデータ2を導き出されているはずです。そこでどのようにして-0.9乗という数字を導いたのか。一般的に、0.8、0.9などという細かな数字を出すには、相当数のサンプルが必要なはずです。 次に、2つの式の比較について。この課題では、実測を含む訳ですから、おのずとx,yには範囲(計測が信頼できる範囲)があるはずだと思います。これを2つの式に押し込んで、式そのものをただ比較したいと言っても意味があるとは思えません。簡単な例で言えば、xが1より大きいのか小さいのか。もし小さいなら、2つのグラフが近いと主張はしにくくなります(x、yの解釈ができれば、意味ある表現になる可能性はありますが)。 最後に。 ここは「心理学」で「数学」ではないですね。。 数学に質問を出したら、統計学の専門家がもっと早く、自信を持って答えてくれると思います。

Caryo_t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスどおり,もう少し質問の要点を絞って, 数学の掲示板に投稿させていただこうと思います。 なお, >> Y=0.8Ax^-0.9 >というのは、どういう意味でしょう? > これは,excelを使い,グラフの近似曲線を当てはめて導きました。

関連するQ&A

  • 実測値と予測値の同異の検定

    内容を見ていただき,ありがとうございます。 心理学のカテゴリから移ってまいりました。  (前QNo.1479096) 先日,以下の反比例式で予測できる値について,実験を行いました。  予測 : Y=Ax^-1 そして,2つの実験条件で測定を行った結果,以下の2つの式で表せる実測値を得ました。  (式は,Excelの近似式とSPSSにて算出しました)  実測1: Y=0.3x^-0.2  実測2: Y=0.8x^-0.9 これらの式をグラフにプロットしたところ, 予測と実測1は似たような反比例の曲線を描き, 予測と実測2はあまり一致しているようには見えませんでした。 そこで,予測で立てた式と実測で得られた式とが一致しているかどうかについて 検定を行いたいと考えているのですが,どのように行えば良いかわかりません。 愚考の末,対応のあるt検定にかけた結果, 予測と実測1の間はp<.05の差があり, 予測と実測2の間には差がありませんでした。 もちろん,この方法が正しいかどうかについて自信はありません。 このような予測式と実測値の式の同-異について,直接的に検定できる方法をご存知でしたら, なにとぞご教授いただけますよう,よろしくお願いいたします。

  • 予測濃度と実測値の比較方法 検定、相関

     地下水の汚染物質の濃度分布をある方法で予測しました。実測値がある地点(20地点程度)について予測値との比較をして予測方法の妥当性を検討したいと思っています。何かいい方法はありませんでしょうか。とりあえず思いつくのは実測値を横軸、予測値を縦軸に取って散布図を作って相関を見てみようかというくらいしかありません。何かの検定で統計的に実測値と予測値はよく一致しているというように言えるようだといいと思うのですが。。。回答よろしくお願いします。

  • 実測値に5以下がある場合のχ2乗検定 残差分析

    実験結果を分析するため2×6の分割表を作りました。 この分割表でχ2乗検定と残差分析を行ないたいと思っています。 ですが、実測値に0や5以下の数字があります。 この場合はどんな検定を使って有意差を見たら良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 散布図における予測値と実測値のばらつきの数値化

    よろしくお願い致します。 異なる3種類の方法で予測をし、予測値を出しました。 それらを実測値と比較するため、散布図をつくり、y=xの直線を引き、見た目ではどの方法が近いかは分かります。 しかし、これを数字でどの方法が実測値に近づくのか示したいのですが、方法が思いつきません。 相関係数は試したのですが、直線上にさえ乗れば実測値から離れていても1に近づいてしまいます。 以下の場合はどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。 方法(1) 実測値  予測値 80.7  78.8 88.0  75.8 68.8  75.8 51.6  54.9 方法(2) 実測値  予測値 80.7  70.1 88.0  70.1 68.8  70.1 51.6  48.5

  • カイ二乗検定の多重比較について

    SPSSで4×4の名義尺度のカイ二乗検定を行ったところ、Pearsonのカイ二乗検定で5%水準で有意差が出たと出力されました。 そこで質問です。 1.この結果は4×4のデータのどこかの組み合わせに差があるということを表している、と解釈していいのでしょうか? 2.差があるとすれば、どれとどれのデータの間の差なのか知りたいので、分散分析のように多重比較をする方法があるのでしょうか? ご指導お願いします。

  • χ2(カイ2乗)検定とフィッシャーの直接確率検定

    統計学の素人です。 医学の臨床試験のデータに、p値についてχ2(カイ2乗)検定とフィッシャーの直接確率検定のふたつが記載してありました。 p値<0.05で有意差がある、と聞いていますが、上記のふたつの検定方法では、ともにp値<0.05で有意差あり、と考えてよいのでしょうか? それとも検定方法によって異なるのでしょうか。 ネットで調べてみたのですが、難しくてわかりませんでした。 上記のふたつにつきまして、どのような値で有意差ありになるのか教えていただけますとたいへん助かります。よろしくお願いいたします。

  • 統計学の適合度検定についての質問です

    統計学初心者です。 観測度数が理論度数の誤差の範囲内かどうかを調べたいのですがどうしたらいいでしょうか? 適当な数値ですが、画像データのAの実測度数が理論度数の誤差の範囲内かどうかを検定するための具体的な計算方法を教えてください。 有意水準は5%、カイ二乗分布 カイ二乗検定で”全体”の検定は x^2=(60-50)^2/50+(20-30)^2/30+・・・+(2-1)^2/1 =6.8444・・・ となり、自由度4のカイ二乗分布、有意水準5%が9.49なので x^2<9.49 有意差はない(誤差の範囲内) というのでまずは合ってますでしょうか? 次にAのみの観測度数と理論度数を検定(誤差の範囲内かどうかを知りたい)したいのですが、 x^2=(60-50)^2/50+(40-50)^2/50 =4 自由度2-1=1のカイ二乗分布、有意水準5%が3.84なので x^2>3.84 有意差はあり(誤差の範囲外) AとB~Eの2個に分けて計算してみましたが、そもそもこの方法が合っているのかどうか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 実験データの検定方法について(数式の比較)

    実験データの検定についての質問です. ある実験を行うときに,実験結果はy=a*x^nという冪法則になるという理論があるとします(xは実験から得られる数値,aは定数,nは実験材料によって異なる冪指数(材料によって0.1~10程度まで異なる)). 実際に実験をし10個のデータをとりその近似曲線をとると,材料Aではy=1.5*x^(2.3)となり,材料Bではy=1.3*x^(1.06)になりました. このときに実験Bの冪指数nは1に近いために今回行った実験範囲ではyとxを比例関係に近似することもできるのではないかと主張したい時はどのような検定を行えばよいでしょうか. 初めは10個のデータの y(冪関数に従う時y=1.3*x^(1.06))と,y(xと比例関係にある時y=1.4*x) のデータの平均,分散を取りt検定によって有意差があるか調べたらよいのではないかと思ったのですが,数式同士の比較を行うときにt検定をしてもよいのかが分からず質問させてもらいました.

  • 回帰曲線の有意差の検定

     統計学に関してはあまり知識が無いのですがよろしくお願いいたします。  ある事象のデータをある条件により4つに分け、回帰曲線を引かせました。その4つの回帰曲線(データの塊)が、それぞれ有意差を持つものか、検定したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。  市販の統計解析ソフトがあるので、ある程度の解析はできると思うのですが、どういう解析をすればこの有意差を検定できるのかが分かりません。  ご存知の方、お教えいただけませんでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 一標本t検定とウィルコクソン検定,符号検定

    関連2群の差の検定をする際,符号検定で有意であると言えるなら 自動的にウィルコクソン検定,一標本t検定でも有意であると言えるのでしょうか? 7 0 0 7 -6 26 7 5 1 9 -3 3 という差のデータで検定しているのですが, ウィルコクソン検定では,有意な差になり 符号検定では,有意な差でない t検定でも有意な差でない という風になりました・・・