• ベストアンサー

うつの睡眠障害、改善したいです

malakoの回答

  • malako
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

こんにちは。 私も今うつで通院中のものです。 通院前は全く眠れない生活でしたが、今は眠れるようになりました。 お友達と言う事でどんなお薬を飲んでいるのかは分からないようですが、睡眠薬には簡単に、短期型(入眠型)、中~長期型、長期型というものがあるようです。 もし中途覚醒が酷いのであれば、その事をお医者様にお話をして睡眠薬を変えてみてはいかがでしょうか? 長期型などは朝まで残る可能性があるので、嫌がるお医者様もいますが、お友達は家で休んでいるとの事なので少し残っても、良く眠れたほうがいいんじゃないかと思います。 あと、私は寝つきがよくなかった時はハニーミルクなどを少し飲んで寝ていました。 少量をゆっくり飲むと落ち着きます。 それから今私が気をつけているのは、生活のリズムを整える事。 ちゃんと朝に起きて、夜にちゃんと寝る。 これは無理せずに自分の出来る範囲の時間でいいと思います。まだ体がだるかったり、朝起きるのが辛いのなら、ゆっくりと布団に入って過ごしてください(^^) 心配をしてくださるお友達が居ると言う事で、きっとその方も徐々に回復に向かっているのですね。 アドバイスも押し付けるものでなく、ゆっくりとお話してあげてください。 何よりも周囲の方たちの助けが、お友達の一番の薬だと思います。 頑張ってください。

kotoh8
質問者

お礼

こんにちは。 早々のご回答ありがとうございます。 生活のリズムを整えたほうがよさそうですね。 睡眠が思い通りにならなくて、生活のリズムを取る発想が彼女にはないように思えます。アドバイスいただいた通り、できる範囲で少し意識してみるよう伝えますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ状態は、睡眠を十分とれば改善しますか。

    このところ調子が悪いです。 憂鬱で、気分が重くて、しんどいです。 歩くのもサッサと歩けません。 心配事が二つあり、悪い想像ばかりしてしまいます。 悪いイメージが頭の中をぐるぐる巡っていて、なかなか良い方向に考えられないんですね。 昨日、クリニックに行って担当医に話したところ、薬を変えることは出来ますが、それ以前に睡眠を十分取り、ストレス源から出来るだけ遠ざかるようにすることが大事だ、と言われました。 また、お酒は飲まない方が良い、と言われました。 お酒は、薬の作用を増強したり、精神を不安定にするからだそうです。 お酒を飲んでから寝ると、寝つきはいいように思えるが、実は睡眠の質を悪くするそうです。浅い睡眠しか出来ないということです。 いままで、睡眠は5時間くらいしか取っていません。 それで十分な人はそれでいいのでしょうが、私の場合は十分とは言えないと思います。 お昼にうとうとしてしまうからです。 週に4~5回は晩にビールを飲んでいましたが、担当医の話を聞いて、 今後当分の間お酒は飲まないことに決めました。 睡眠は、6時間半~7時間は寝るようにしたいと思っています。 担当医を疑うわけではないのですが、本当にうつ状態は睡眠を十分取れば良くなるものですか。 もちろん睡眠だけで完治するとは思いませんが、少なくともかなりの程度うつ気分はなくなるものですか。 宜しくお願いします。

  • 睡眠障害のことで。。

    睡眠障害のことで。。 現在、うつと、睡眠障害+適応障害で 心療内科に通院しています。 そして、現在、うつが、ひどいため、休職中なのでが 休職によって、うつは、まあまあ、良くなるものの 睡眠障害が、ひどくなってきています。 睡眠障害では、睡眠薬も、効かない状態。 ちなみに、薬の変更はダメ 薬の"なれ"、"耐性"はないと医師から言われております。 確かに、うつが、ひどく、昼に寝てしまうこともあります。 これも、要因の一因とは思いますが・・・・ 現在、うつで、生活保護を受け、治療していますが CWが、訪問することを考えると ついつい、自宅で、引き込もり、悪循環となってます。 なにか、睡眠障害で、良い方法はないでしょうか。。 ちなみに、時々ですが、うつの酒逃げをしています。 これも睡眠障害に悪いとは、知りつつも。。。 なにか、アドバイスをお願いします。 以上

  • 睡眠障害(寝付けない・過眠)

    1か月半ほど心療内科に通院している者です。 担当医に鬱の傾向があると言われ、精神安定剤と睡眠剤を飲んでいました。 薬を飲んでいるうちに、以前のように体調も良くなり、不安感や無気力感もなくなったので、ここ1週間ほどはお薬を飲んでいません(担当医にも毎週来てくださいとは言われていなかったので先週は行きませんでした。) しかし、寝付けない・朝は起きれないで15時間くらい寝続けてしまう、などの睡眠障害がでてきたので、担当医に相談しようと思い、本日病院に行く予定でした。 しかし、お昼の時間になってもどうしても起きれず、病院の受付時間も終わってしまった時刻にようやくき上がれました。(睡眠時刻はAM3時~PM5時) 週に1度しかいらっしゃらない先生なので、来週こそは通院したいです。そこで合ったお薬を戴ければいいのですが、来週までの1週間、お薬のない状態でどうにか睡眠障害を治したいです。 今悩んでいるのは、寝つきが悪い・過眠、です。最近は、明け方近くにようやく眠りにつけ、14時間以上寝続ける日がほとんどです。 鬱になる前は、寝起きも良かったことを考えると、まだ本調子ではないのかなと思います。 お薬なしで、早寝早起きをすることは可能でしょうか? アドバイス等ございましたら、ご教示下さいますようお願い致します。

  • 睡眠障害?

    睡眠障害? 鬱の治療中ですが、最近になって朝早く目が覚めるようになってしまいました。 ひどいときは3時ごろ。平均で4時ごろです。 睡眠導入剤を飲んでいますが、3時間から多いときでも5時間しか眠れません。 十分かもしれませんが、今までは7~8時間寝ていました。 そして一日中眠くて、一日に何度も寝ています。(一度寝ると30分~1時間で起きるのを何度も繰り返します) 今までは滅多に昼寝などしなかったのですが・・・。 薬を2度ほど変えてもらったり増やしてもらったりしましたが変わりません。 睡眠障害だとしたら、薬も効かないものなのでしょうか?

  • 鬱の睡眠障害

    鬱で睡眠障害が出ています。寝付きも寝起きも悪く夜中の3時ぐらいに目が覚めてしばらく眠れませんでした。医者にこの事を話した処睡眠薬を増やしてくれました。お陰で寝付きはよくなりましたが、1時半頃に目が覚めてしばらく眠れません。昼間は気絶しそうなぐらい眠いし、休日の昼間は寝て過ごします。 睡眠薬を増やしたのに覚醒時間が早まるのはどういった現象なのでしょう?

  • 睡眠障害 うつ症状?

    うつ病の治療を始め3年が経ちます。今は不安感もひどくなくいい方向 に向かっているのではと思っているのですが、睡眠が不安定です。 睡眠薬は飲まなくても眠れるのですが、朝一度起きれても昼頃から 再び眠気に襲われ4時間近く眠ってしまいます。 夜は2時~8時くらいまで寝ているので、そんなに睡眠不足では無いと 思います。 しかし、一日最低10時間くらい眠れないと家事をするのも難しいです。 たとえ一日動く事が出来ても次の日にはまた同じ、という日々が続いています。 医者に相談しても抗鬱薬のせいだからと言われ、朝飲むのを無くしてもらったくらいです。 しかし、症状は改善されてはいません。 正直、治療を始めてもう長いのでどんな症状がうつの症状なのか。 というのがよくわからなくなってきてしまいました。 これはうつの症状で薬のせいでは無いのでしょうか? よくなるにはどのような治療をしていけばいいのでしょう?

  • 睡眠薬が効かなくて困っています

    現在レンドルミンとベンザリンとデパスを飲んでますが、それでも眠れない日は飲酒によって寝ています。 医師からは怒られますが睡眠を優先させている状態です。レンドルミンを倍にしてもらっても変化がなかったため、別の薬をもらおうと思ったのですが、「変わらないなら元に戻しましょう」と言われてしまいました。 睡眠障害からスタートして、鬱までなったところからの回復途中ですが、薬では中途覚醒の時間が徐々に伸びただけで、寝付きの悪さは改善されてません。 薬やお酒に頼らないのが一番なのは分かっていますが、まずはお酒を断ちたいと思っています。どうしたら医師からレンドルミン以外の睡眠薬を処方してもらえるのでしょうか? 前々回は「人によって効く薬と効かない薬があるから、試してダメなら変えていきましょう」と言っていたのに、前回は減らすだけなんて、ちゃんと診察しているのか混乱しています。

  • 鬱なのか、更年期障害なのかわからずしんどいです。

    鬱になり5年間薬をのんでました。この1年は睡眠薬とイライラ止めのくすりとビタミン剤を処方してもらってます。体がだるく、睡眠剤を飲んで寝れるのですが、体の調子が悪い・動きたくない・体が疲れてるとわかるのですが、卵巣も悪く更年期障害なのかわかりません。鬱にもどったのか、卵巣の方なのかどちらもよく似ている症状なのですが。精神科と婦人科にも掛かってます。体がしんどくてどうしようもないのですが。やっぱり医者に行くべきでしょうか・・・・

  • 睡眠障害の克服について

    統合失調症患者です。今働いているのですが、睡眠障害で夜は3~4時間しか眠れません。(医大で調べてもらったところ、睡眠障害だそうです。) そこで、3~4時間眠った後、追加で睡眠薬を飲みたいのですが、何かいい薬はないでしょうか? 3~4時間眠ると、目がばっちり冴え、(睡眠障害のせいです。)ロヒピノールとビールを飲んでもまた眠れません。 夕方6時ごろになると、超眠くなって、仕事になりません。何かいい睡眠薬があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 睡眠について

    鬱、摂食障害をわずらっていましたが、最近調子がよくなりつつあります。 しかし、睡眠障害だけがよくならず、夜中に何度も目が覚め、眠れなくなってしまったり、早朝覚醒してしまいます。 一応、薬も処方されているのですが、あまり効果がありません。 どうしたらよいでしょうか。